気候・植生の変遷と文明の盛衰
气候、植被的变化与文明的兴衰
基本信息
- 批准号:03230113
- 负责人:
- 金额:$ 32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成3年度は福井県三方湖湖底、水月湖湖底、黒田湿原、鳥取県東郷池湖底、愛知県長者平湿原、秋田県横手盆地、福岡県遠賀川低地に機械ボ-リングを実施し、連続不攪乱堆積物を採取した。あわせてボ-リング地点周辺の地形・植生・土壌調査を実施した。三方湖では湖の中心部から106mのコアを採取した。水月湖では11mのコアを採取した。ともにきわめて安定した堆積環境のもとで形成される縞状ラミナが検出された。ラミナの厚さは平均1mm前後で、明瞭な白黒の縞模様を持っていた。白い部分は珪藻の集合体で、春先から夏に、黒い部分は秋から冬に形成されたものであることが判明した。北欧の氷縞粘土の対比すべくわれわれはこれを湖縞粘土とよぶことにした。この湖縞粘土を丹念に分析することによって、一年単位のみでなく季節単位の気候変動や植生変遷が復元できる可能性がでてきた。この湖縞粘土中の古地磁気、火山灰、花粉、珪藻、ダスト、プランクトン、地球化学、年代測定などの各種分析を目下実施中である。文明の盛衰など人間のいとなみと環境変動のかかわりを解明するためには、できるかぎり細かな環境復元が必要である。その意味において、三方湖と水月湖の堆積物はきわめて魅力ある結果をもたらすものと期待される。それ以外の平成3年度に採取した試料についても、同様に各種分析を実施中である。(日本列島の気候変動・植生変遷と比較する上で文部省国際学術研究の援助を受けてトルコ・シリアのボ-リング調査を実施し、良好な堆積物を採取することに成功した。)これらの平成3年度に採取した堆積物の各種分析により、気候変動と植生変遷について、新事実の発見があるものと期待される。
In 2003, the bottom of Lake Mitsuko in Fukui Prefecture, the bottom of Lake Seki, the bottom of Lake Higashi in Tottori Prefecture, the bottom of Lake Higashi in Aichi Prefecture, the Yokote Basin in Akita Prefecture, and the lowland of Toga River in Fukuoka Prefecture were collected. The survey of topography, vegetation and soil around the site was carried out. The central part of Sanfang Lake is 106m high. Water moon lake The environment is stable and stable. The environment is stable and stable. The thickness of the film is 1mm on average, and the white and black patterns are clearly visible. White part of the algae aggregation, spring first summer, black part of the autumn to winter formation The northern part of the country has a lot of problems. The analysis of this kind of lake clay shows the possibility of restoration. Various analyses of paleomagnetism, volcanic ash, pollen, algae, dust, geochemistry and dating in the lake clay are carried out. The rise and fall of civilization is necessary for environmental recovery. The meaning of the three lakes and the accumulation of water and moon lakes are not only attractive, but also expected. In addition, in the third year of the year, we will take samples and analyze them in the same way. (Comparison of Climate Change and Plant Growth in the Japanese Islands) This is the third year of the year to collect various types of deposits, climate change, vegetation change, and new events.
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
竹内 貞子: "福島盆地下における上部更新統の堆積年代" 地球科学. 45. 283-284 (1991)
竹内贞子:“福岛盆地下更新世沉积时代”地球科学 45. 283-284 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
NARUSE Toshiro: "Accumulation of Asian long‐range eolian dust in Japan and Korea from the late Pleistocene to the Holocene" Catena Supplement. 20. 25-42 (1991)
NARUSE Toshiro:“从晚更新世到全新世亚洲远程风成尘在日本和韩国的积累”Catena Supplement。 20. 25-42 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
日比野 紘一郎: "山形県川樋盆地における120、000年B.P.以降の植生変遷に関する花粉分析的研究" 宮城農業短期大学学術報告. 39. 35-49 (1991)
日比野晃一郎:“山形县川日盆地距今 12 万年以来植被变化的花粉分析研究”宫城农学院学术报告 39. 35-49 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安田 喜憲其他文献
Forest and civilisations
森林与文明
- DOI:
- 发表时间:
2001 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安田 喜憲;Yangtze River Civilisation Programme - 通讯作者:
Yangtze River Civilisation Programme
武家奉公人と労働社会(日本史リブレット45)
武士仆人与劳动社会(日本历史剧本45)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Imai;F.;道井俊介;安田 喜憲;H.Shiku;天野哲也・池田榮史・臼杵勲;森下 徹 - 通讯作者:
森下 徹
Monsoon and civilization
季风与文明
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安田 喜憲;V. Shinde;Geo;国際日本文化研究センター - 通讯作者:
国際日本文化研究センター
Integrated Electrochemical Devices for Detection of Gene Expression
用于检测基因表达的集成电化学装置
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Imai;F.;道井俊介;安田 喜憲;H.Shiku - 通讯作者:
H.Shiku
高い耐故障性と低いネットワーク負荷を実現するサーバ配置に関する研究
高容错、低网络负载的服务器布局研究
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H.Shiku;S.Goto;K.Nagamine;T.Yasukawa;T.Itayama;T.Matsue;安田 喜憲;T. Atsumi and H. Nakai;中村亮太 - 通讯作者:
中村亮太
安田 喜憲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安田 喜憲', 18)}}的其他基金
南半球イースター島やニュージーランドと東南アジア熱帯地域の花粉分析的研究
南半球复活节岛、新西兰和东南亚热带地区的花粉分析研究
- 批准号:
07F07740 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
長江文明とインダス文明の比較研究:特に金属器の発生をめぐって
长江文明与印度河流域文明的比较研究:尤其是金属工具的出现
- 批准号:
00F00532 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第四紀末期の日本及びアジア大陸における定量的な気候及び植生復元
日本及亚洲大陆第四纪末期气候与植被定量重建
- 批准号:
99F00528 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大河文明の考古地質学的研究―エジプト文明と長江文明の比較―
针叶林文明的考古研究-埃及文明与长江文明的比较-
- 批准号:
97F00282 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
気候・植生の変遷と文明盛衰
气候、植被的变化与文明的兴衰
- 批准号:
04212116 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
機械学習を用いたモンゴル草本花粉の同定・分類と最終氷期以降の植生変遷の復元
利用机器学习识别和分类蒙古草花粉并重建自上一个冰河时代以来的植被变化
- 批准号:
22J23612 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
北東アジア植生変遷域における放牧活動が植生の退行および回復に与える影響
东北亚植被过渡区放牧活动对植被退化和恢复的影响
- 批准号:
06J11503 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東シベリア、中央ヤクーチアにおける植生変遷とアラスの形成
东西伯利亚和雅库特中部的植被变化和阿拉斯的形成
- 批准号:
04J09097 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
モンゴル植生変遷域におけるレーダー降水量分布と植生指標分布の年々変動に関する研究
蒙古植被过渡区雷达降水分布和植被指数分布年际变化研究
- 批准号:
16651002 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
花粉化石のDNA分析による森林植生変遷史の遺伝学的解析
利用花粉化石的 DNA 分析对森林植被变化历史进行遗传分析
- 批准号:
15658047 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research