希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
基本信息
- 批准号:06241242
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
硝酸セリウムアンモニウムの存在下,アルケンから直接的(eq.1)な,および,アルケンと一級ニトロアルカンとから(eq.2)の2-イソオキサゾリン環の環構築が達成された.そして,これらの両反応に関して,下記のような特徴を見いだし,それによって本反応の概要を明らかにすることが出来た.(1):本反応を進行せしめる為には,ギ酸のpKa(3.75)或いはそれよりも小さなpKa値を持つカルボン酸の存在が必要とされる.(2):4価の1を用いた場合には,適当な添加剤(例えば,あるbasicityを持ったカルボニル化合物や,ある還元能を持った金属粉など)の存在が必要である.しかし,2を用いた場合には,これらの添加剤の存在は必須ではない.(3):いずれの硝酸セリウムアンモニウムとも,反応時には3価のギ酸セリウムに変換される.(4):これらの反応は,それぞれの硝酸セリウムアンモニウムの助けを借りて生成したニトリルオキシドを通って進行す.(5):セリウムイオンはNO_xのキャリアーとして作用していると同時にニトロ化合物のactivatorとしても作用している.又,硝酸アニオンNO_x源として働き,いずれも本反応の進行に対して必須である.(6):Eq.1においては,ニトロソ基および/あるいは,オキシム基を持つニトロ化合物が,ニトリルオキシドの前駆体であると考えられる.以上の事から,この反応について妥当と思われる反応スキームを提唱した.本反応は,環境問題的に好ましくないNO_xをセリウム元素上に固定して使用することにより大きな役割を果たさしめたという点で新しく,かつ注目すべきイソオキサゾリン環構築法を開発した点に価値を見いだし得るものと思われる.
In the presence of nitric acid, the ring structure of the 2-element solution of the direct (eq.1), direct (eq.2), direct (eq.1), direct (eq.2) and direct (eq.1) solutions is achieved. The following is a summary of the characteristics of this article. (1)The pKa(3.75) or pKa(3.75) of the acid is necessary for the existence of the acid. (2)4. In the case of application, the presence of appropriate additives (e.g., basicity, metal powder) is necessary. In the case of two applications, the existence of an additive must be reversed. (3): In the middle of the screen, there are three different types of nitric acid: nitric acid, nitric acid, nitric acid and nitric acid. (4): This reaction is carried out through the production of nitric acid, which is used as a catalyst for the production of nitric acid. (5): The activation of NO_x and NO_x is activated at the same time. In addition, nitric acid is the source of NO_x. (6):Eq.1 The above is the first time that the Chinese government has made a decision on this issue. In this paper, environmental problems are solved by fixing NO_x on the elements, using it, focusing on the problems of environmental protection, and developing the ring construction method.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Sugiyama: "Cerium in organic reactions:Construction of 2-isoxazoline ring mediated by ammonium cerium nitrate" Applieid Organometallic Chemistry. (in press).
T.Sugiyama:“有机反应中的铈:硝酸铵铈介导的 2-异恶唑啉环的构建”应用有机金属化学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉山 卓其他文献
杉山 卓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉山 卓', 18)}}的其他基金
希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
- 批准号:
08220253 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
- 批准号:
07230249 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
一電子移動によって生成した活性種を利用した新らしい有機合成反応の開発
利用单电子转移产生的活性物质开发新的有机合成反应
- 批准号:
57540282 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
電子伝達系を利用した新しい有機化学反応の開発
利用电子传输链开发新的有机化学反应
- 批准号:
X00090----354171 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)