希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
基本信息
- 批准号:08220253
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本重点領域研究では、硝酸セリウムアンモニウムの存在下、(a):アルケンから直接的に(反応A),(b):アルケンと一級ニトロアルカン(反応B)とから2-イソオキサゾリンの環構築が行われた。その初年度と次年度においては、その開発と反応の概要の解明、反応Bを有機合成という立場から眺めた場合の本反応の拡張、限界と展望の確立等に重点が置かれた。そして今最終年度は、前二年間の延長線上に立って以下の二点についての検討を行った。(1):フラーレン(C_<60>)は、60個の炭素からのみなる特異な構造の為に物理的及び化学的性質やその応用的可能性等の面から現在最も注目されている化合物の一つである。C_<60>とニトリルオキシドとの1,3-双極子付加環化は1993年、Mecee等による最初の報告があるが、著者も今回開発された系がC_<60>との1,3-双極子付加に適用出来るか否かに興味を持ち下記の反応を行った。反応は、1-ニトロー2-ヘキサノン、硝酸セリウム(III)アンモニウム、ギ酸、C_<60>およびo-ジクロルベンゼン(溶媒)の系で行われた。その結果、相当するmono-、di-adductが、それぞれC_<60>に対して26.2、3.2%の単離収率で得られた。それらの同定は、^1H-,^<13>C-NMR,UV-,IR-,FAB-MSの各スペクトルによって行われた。UVおよびMSスペクトルからは、付加はC_<60>の6,6-結合で起こっていることが明らかになった。(2):反応AはCeイオン影響下での窒素酸化物の化学というコンセプトからもデザインされたものであるが、それに成功することによって、アルケンと硝酸セリウムアンモニウムとギ酸とから直接イソオキサゾリン環を構築することが可能になった。この結果は既に報告済みであるが、ニトリルオキシド前駆体の特定と生成過程については未解決であった。そこで、この点に関し今回検討した結果、vic-ニトロソニトロ化合物とオキシム基を持つニトロ化合物とが重要な意味を有することが明らかになった。しかしこの考察には幾つかの推定が含まれるので、現在更に直接的な証拠を得る為の努力がなされている。
This key field of research is based on the existence of (a), (b), (a), (a), (b), (a), (a), (b), (b), (b). At the beginning of the year, we will conduct a summary of the counter-measures in the beginning of the year, open a summary of the counter-measures, and provide a comprehensive overview of the current anti-economic activities, such as the establishment of the limits and prospects, and so on. In the last two years of this year and the previous two years, we have set up two-point-two-point banking service on the extension line of the current and the previous two years. The main results are as follows: (1): the possibility of the use of physical and chemical properties has attracted the most attention in recent years, such as the possibility of chemical and physical properties. The original report of 1993, Mecee, etc., and the author's current report is C _ & lt;60>. This time, it is used to make sure that it is used to make sure that it is not necessary to pay for the first time in 1993 and Mecee. Antidote, 1-trimethylol, 2-dimethylethylene, nitric acid, sulfuric acid (III), citric acid, sodium chloride (solvent), solvent (solvent). The result of the test is equivalent to that of mono-, di-adduct, and C _ & lt;60>. The error rate is 26.2% and 3.2%. Please agree with me, ^ 1Hmuri, ^ & lt;13>C-NMR,UV-,IR-,FAB-MS, and each of them will make a decision. UV, MS, pay, pay, add C _ & lt;60>, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 5, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, 6, and 6-combined with the help of C _ & lt;60> 6, you will know what to do. (2): anti-asphyxiant acid compounds were detected in the Ce environment. The chemical reactions were not detected in any other way. The results showed that there was no significant difference between the two groups in the treatment of asphyxiating acid compounds. The results show that both the reporting system and the previous report were generated by a specific process that failed to solve the problem. This time, you need to know the results of this experiment. The results show that the vic- compounds are important because they are important. Since it is presumed that there is something wrong with it, it is now more straightforward that it is considered to be a matter of great effort.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉山 卓: "有機合成反応におけるCe(IV)化合物;過去,現在,未来" 日本化学会編、季刊化学総説. 37巻(in press). (1997)
Takashi Sugiyama:“有机合成反应中的 Ce(IV) 化合物;过去、现在、未来”,日本化学会编辑,《化学季刊》第 37 卷(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉山 卓其他文献
杉山 卓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉山 卓', 18)}}的其他基金
希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
- 批准号:
07230249 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
希土類元素化合物を用いる複素環式化合物の環構築反応の開発
利用稀土化合物开发杂环化合物的成环反应
- 批准号:
06241242 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
一電子移動によって生成した活性種を利用した新らしい有機合成反応の開発
利用单电子转移产生的活性物质开发新的有机合成反应
- 批准号:
57540282 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
電子伝達系を利用した新しい有機化学反応の開発
利用电子传输链开发新的有机化学反应
- 批准号:
X00090----354171 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)