亜酸化窒素分解触媒の開発

一氧化二氮分解催化剂的研制

基本信息

  • 批准号:
    07242252
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

これまでの検討で、高濃度の水蒸気・炭酸ガス・酸素共存下の過酷な雰囲気下、800℃付近以上で酸化カルシウムがN_2Oを分解すること、亜硫酸ガスが共存でも触媒活性を直ちに失わないことから、石炭の流動燃焼におけるN_2O分解触媒・脱硫剤として酸化カルシウムが有望であることを明らかにしてきた。本年度は、酸化カルシウム系高活性N_2O分解触媒・脱硫剤の開発の資とするために、酸化カルシウムの硫酸塩化の進行に伴うN_2O分解活性の低下の原因の解明に重点をおいた検討を進めた。すなわち、活性低下の主原因として、(1)酸化カルシウムの硫酸塩化に伴って、反応場である表面積(比表面積)が低下すること、(2)反応場である表面の化学的特性が硫酸塩化に伴って変化することの2点が考えられる。そこで、硫酸塩化の程度の異なる酸化カルシウム試料を調製し、(1)に関してはN_2O分解活性と比表面積の相関性を、(2)に関しては各試料上でN_2Oを分解させることにより各試料表面に酸素を付加し、定速昇温脱離法でその表面酸素の脱離量を測定し、試料の硫酸塩化率との関係を検討した。その結果、酸化カルシウムの表面から脱離する酸素量は硫酸塩化に伴って減少したが、その変化は硫酸塩化に伴う比表面積の変化(低下)より相対的に小さいことが知られた。これらの結果より、硫酸塩化に伴うN_2O分解活性の低下の主原因は酸化カルシウムの硫酸塩化に伴う比表面積低下であるとの結論が得られた。本年度の検討によって高活性N_2O分解触媒・脱硫剤として多孔質で高比表面積を有する酸化カルシウムの調製法の確立が重要であることを明らかにした。コスト的に有利な天然石灰石・ドロマイトから高活性N_2O分解触媒・脱硫剤を調製することが望まれることから、今後天然石灰石・ドロマイトの利用の可能性及び天然石灰石の改質について触媒化学的な検討を進める予定である。
In this paper, high concentration of water vapor, carbon dioxide, acid blue shift under the cool, high temperature, above 800℃ acidification, N_2O decomposition, sulfuric acid blue shift catalyst activity, direct loss, carbon flow combustion, N_2O decomposition catalyst, desulfurization, acidification, it is expected to be bright. This year, the research on the development of acidizing catalyst, which is a highly active catalyst for N_2O decomposition and desulfurization, is focused on the investigation of the reasons for the low N_2O decomposition activity during the process of sulfuric acid oxidation of acidizing catalyst. The main reasons for the low activity are: (1) the surface area (specific surface area) of the surface of the sulfuric acid in the acidizing and reaction fields is low;(2) the chemical characteristics of the surface of the sulfuric acid in the reaction fields are low. (1) The correlation between N_2O decomposition activity and specific surface area;(2) The correlation between surface acidity and sulfuric acid conversion rate;(3) The correlation between N_2O decomposition activity and specific surface area;(4) The correlation between surface acidity and sulfuric acid conversion rate; As a result, the amount of acid released from the surface of the acid solution is reduced due to sulfation, and the amount of acid released from the surface of the acid solution is reduced due to sulfation. The main reason for the decrease of N_2O decomposition activity due to sulfuric acid oxidation is the decrease of specific surface area due to sulfuric acid oxidation. This year's research on the preparation of highly active N_2O decomposition catalysts, desulfurization agents and porous materials with high specific surface area is important. This paper discusses the possibility of utilization of natural limestone in the future and the future development of catalyst chemistry for improving the quality of natural limestone.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笹岡英司: "カルシウム化合物のN_2O分解・脱硫活性" 化学工業シンポジウムシリーズ. 48. 201-204 (1995)
Eiji Sasaoka:“N_2O分解和钙化合物的脱硫活性”化学工业研讨会系列48。201-204(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阪田 祐作其他文献

ナノ金属化合物(Ni, La, Zr)多孔性炭素複合体の合成と有機変換触媒への応用
纳米金属化合物(Ni、La、Zr)多孔碳复合材料的合成及其在有机转化催化剂中的应用

阪田 祐作的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阪田 祐作', 18)}}的其他基金

家電・自動車関連プラスチック廃棄物の分解資源化に関する基礎研究
家电、汽车相关塑料废弃物分解与资源化基础研究
  • 批准号:
    04F04706
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
溶融プラスチックからの脱ハロゲン用高温水蒸気マイクロリアクタの開発
熔融塑料脱卤高温蒸汽微反应器的研制
  • 批准号:
    15651031
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
メソポアシリカ触媒によるプラスチックの油化分解
使用介孔二氧化硅催化剂将塑料分解为油
  • 批准号:
    09218241
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プラスチックの燃料油化分解プロセス用液相接触固体触媒の開発
塑料燃料油分解过程液相接触固体催化剂的研制
  • 批准号:
    08232258
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プラズマ処理により炭素修飾したゼオライト系空気分離用吸着剤の開発
等离子处理碳改性沸石空分吸附剂的开发
  • 批准号:
    04650870
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

白金(112)上の酸化窒素及び亜酸化窒素分解における脱離窒素の角度分布の研究
一氧化氮和一氧化二氮在铂上分解过程中消除的氮的角分布研究(112)
  • 批准号:
    01F00255
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了