脊髄後角細胞の可塑性変化発現機構に関する研究;NMDAレセプター機構からのアプローチ

从NMDA受体机制入手研究脊髓背角细胞可塑性变化机制

基本信息

  • 批准号:
    07278214
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は脊髄後角細胞の過敏化、いわゆるCentral Sensitizationに対するNMDA受容体の役割を明らかにするため、成熟マウス脊髄横断スライス標本を用いて脊髄後角第4,5層細胞から細胞内記録を行ない、後根刺激で誘発されるシナプス電位を正常マウスとNMDAレセプターε1サブユニット欠損マウスで比較した。正常マウスではAδfiber以下の刺激強度でfast EPSPのみが観察されたが、C-fiberの刺激強度ではfast EPSPに続いてslow EPSPが観察さた。さらにその上に、おそらくpolysynaptic EPSPと思われる膜電位の小さなfluctuationが著明に増加した。今の所、まだこのslow EPSPと小さい膜電位のfluctuationのメカニズムは不明である。一方、イプシロン1欠損マウスでは、Aδ-fiber以下の刺激強度では正常マウスとほぼ同様の反応が観察され、さらにC-fiberの刺激強度でもfast EPSPに続いてfluctuationが著明に増加した。しかし、正常マウスで見られたようなslow EPSPは観察されなかった。次にwind upに関して正常マウスとε1サブユニット欠損マウスで比較した。正常マウスではAδfiber以下の刺激強度でrepetitiveに刺激しても刺激ごとのスパイクの数は変化しないが、Cfiberも刺激される刺激強度で1Hzで、repetitiveに刺激すると膜電位が徐々に脱分極していきスパイクの数が増加し、刺激中止後もしばらくの間スパイクが続いた。このようないわゆるwind up現象を正常マウスでは観察することができた。それに対して、イプシロン1欠損マウスではC-fiberの刺激強度でrepetitiveに刺激しても脱分極は観察されずスパイクの数も増えてこなかった。つまり、イプシロン1欠損マウスではwind upは観察されなかった。以上のデータからwind upのメカニズムを考察すると、Cfiberの反復刺激によりslowEPSPのsummationがおこり、そこにおそらくpolysynaptic EPSPと思われる小さな膜電位のfluctuationが重なってスパイクが増えてくるものと考えられる。また、イプシロン1欠損マウスではslow EPSPが見られなかったことから、膜電位の持続的脱分極の発生にNMDAレセプターが関与していることが示唆された。
This year, the hypersensitive, middle sensitive and mature NMDA receptor cells in the posterior horn of the spine were used to record the intracellular potentials of the posterior horn cells in the posterior horn of the spine. The stimulation intensity below Aδfiber is fast EPSP, and the stimulation intensity below C fiber is slow EPSP. The membrane potential increases when the membrane potential decreases. The membrane potential of the membrane is not clear. The intensity of stimulation below A δ-fiber is normal, the intensity of stimulation below Aδ-fiber is normal, the intensity of stimulation below Aδ-fiber is fast, and the intensity of stimulation below A δ-fiber is fast. The EPSP are slow to detect. The next wind up is normal. Normal stimulation intensity below A delta fiber is repeated, Cfiber stimulation intensity is 1 Hz, repeated stimulation membrane potential is gradually depolarized, and the number of intervals after stimulation is stopped is increased. The wind up phenomenon is normal. The stimulation intensity of C-fiber is repetitive, and the polarization of C-fiber is increased.つまり、イプシロン1欠损マウスではwind upは観察されなかった。In this way, the wind up of the film is observed, and the reverse excitation of the Cfiber is observed. In addition, the slow EPSP can be used to detect the depolarization of the membrane potential.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
馬場洋ら: "成熟マウス脊髄スライス標本からの電気生理学的測定" 麻酔.
Hiroshi Baba 等人:“成年小鼠脊髓切片制剂的电生理测量”麻醉。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
馬場洋ら: "成熟マウス脊髄スライス標本からのwind up現象の記録;NMDAεサブユニット欠損マウスと正常マウスの比較" 脊髄電気診断学. 18(in press). (1996)
Hiroshi Baba 等人:“记录成年小鼠脊髓切片制剂中的缠绕现象;NMDAε 亚基缺陷小鼠与正常小鼠之间的比较”《脊髓电诊断》18(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

馬場 洋其他文献

細胞内Ca2+と神経興奮の関係-細胞内Ca2+イメージングは活動電位発生頻度を推定する方法となりえるか-
细胞内 Ca2+ 与神经兴奋之间的关系 - 细胞内 Ca2+ 成像可以作为估计动作电位发生频率的方法吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Furutani K;Degichi H;Matsuhashi M;Mitsuma Y;Kamiya Y;Baba H;馬場 洋
  • 通讯作者:
    馬場 洋
高齢者の帯状疱疹後神経痛に対する薬物療法の検討
老年人带状疱疹后神经痛药物治疗的探讨
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日比野亮信;内藤夏子;田中萌生;清水大喜;馬場 洋
  • 通讯作者:
    馬場 洋
細胞内Ca2+高速イメージング法による脊髄後角の神経興奮伝搬の解析-興奮伝搬様式と鎮痛薬の作用について-
利用细胞内Ca2+高速成像方法分析脊髓背角神经兴奋传播 - 关于兴奋传播模式和镇痛药的作用 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Baba;Andrey B. Petrenko;Naoshi Fujiwara;馬場 洋;馬場 洋
  • 通讯作者:
    馬場 洋
開胸による食道癌に対する低侵襲化手術
开胸微创食管癌手术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大橋宣子;大橋正幸;馬場 洋;松原 久裕
  • 通讯作者:
    松原 久裕
脊髄スライスを使った痛みの研究
使用脊髓切片进行疼痛研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Baba;Andrey B. Petrenko;Naoshi Fujiwara;馬場 洋
  • 通讯作者:
    馬場 洋

馬場 洋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('馬場 洋', 18)}}的其他基金

Development of spinal subarachnoid anesthesia without using local anesthetics
不使用局麻药的脊髓蛛网膜下腔麻醉的发展
  • 批准号:
    21K19521
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
in vivoパッチクランプ法を用いた脊髄電気刺激療法の鎮痛機序解明
体内膜片钳法阐明脊髓电刺激疗法的镇痛机制
  • 批准号:
    14657384
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了