自然科学分野の論文と口頭発表のデータベース構築とディスコース分析

自然科学领域论文和口头报告的数据库建设和话语分析

基本信息

  • 批准号:
    08207236
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、英語を母語とする同一科学者による同じタイトルの自然科学分野の口頭発表と論文を収集したテキストデータベース(コーパス)の構築と公開をめざしている。本コーパスは、自然科学分野について話す際と書く際の英語の相違及び相違の要因を探る目的に最も適した特殊コーパスといえる。データ収集方法は、自然科学分野の国際会議で録音した口頭発表を文字化し、論文は口頭発表と同一著者、同一タイトルのものを会議のプロシ-ディングズから抜き出しOCRで読み、機械可読形式にする。コーパス構築・公開は3年計画である。本年度は、現在までに4対(計約22,000語)を収集完了し、本コーパスの意義を明確にするためにディスコース分析を行なった。4対の論文と口頭発表について、ディスコースの枠組みをつくる主要な手段ある主題構成と主題中の結束手段について調べた。Brown & Yule(1983)に従い、節の最も左の構成要素を主題とみなしすべて抽出した。主題部の結束手段についてはHalliday & Hasan(1976)に示された分類項目を使用した。結果として、主題の統語形式については、定動詞節、等位接続詞と関係詞、代名詞で表される主題の頻度が論文より口頭発表のほうが高く、名詞句で表される主題の頻度は論文のほうが高い。統語上の機能については、論文と口頭発表に差がなく、結束手段については、語彙的結束は論文のほうが多く、連結詞、付加的連結詞による結束および無結束手段は口頭発表のほうが多い。結束相手の位置については、主題部は論文では口頭発表より、直前の主題・題術部、そして題術部ではなく主題部に結束相手がある場合が多いことが解った。以上の結果をもとに、口頭発表と論文におけるこれらの英語の相違を説明できるディスコース形成モデルを提示した。ディスコース生成の方策が論文と口頭発表で異なるために英語の相違が生じるというメカニズムを示した。
は, this study English を tongue と す る same science に よ る with じ タ イ ト ル の eset の oral science 発 table と paper を 収 set し た テ キ ス ト デ ー タ ベ ー ス (コ ー パ ス) の build と public を め ざ し て い る. This コ ー パ ス は, natural science, eset に つ い て words す interstate と book く interstate の English の digitization and び の deemed by を agent る purpose に most も し た special コ ー パ ス と い え る. は デ ー タ 収 sets, natural science eset で の international conference recording し た oral は 発 table text を し, thesis oral と 発 table the same author, the same タ イ ト ル の も の を meeting の プ ロ シ - デ ィ ン グ ズ か ら sorting き out し OCR で 読 み, machinery can 読 forms に す る. Youdaoplaceholder0 コ パス パス construct · disclose コ three-year plan である. は this year, now ま で に 4 (about 22000) seaborne を 収 set up し, this コ ー パ ス の を に clearly す る た め に デ ィ ス コ ー ス line analysis を な っ た. 4 と の seaborne thesis oral 発 table に つ い て, デ ィ ス コ ー ス の 枠 group み を つ く な る main means あ る subject constitute と means end of の に つ い て adjustable べ た. Brown & Yule(1983)に従 に従, section を most <s:1> leftmost elements を, theme とみな すべて すべて, extracted <s:1> た. Theme of の end means に つ い て は Halliday & Hasan (1976) に shown さ れ た classification project を use し た. Results と し て form of language, theme の に つ い て は section, verb, equipotential 続 word と masato prepositions, pronouns で table さ れ る theme の frequency が paper よ り oral 発 table の ほ う が high く, famous words で table さ れ る theme の frequency は paper の ほ う が い high. System on language の function に つ い て は, poor paper と oral 発 table に が な く, end means に つ い て は, the end of the vocabulary は thesis の ほ う が く more links, links, plus word に よ る end お よ び without end means は oral 発 table の ほ う が い more. Placement の end phase に つ い て は, theme department は paper で は oral 発 table よ り and march forward の theme, art department, そ し て topic art department で は な く theme of に end phase hand が あ が る occasion more い こ と が solution っ た. の above results を も と に, oral 発 table と paper に お け る こ れ ら の English の を deemed that で き る デ ィ ス コ ー ス form モ デ ル を prompt し た. デ ィ ス コ ー ス generated の order と が thesis oral 発 table で different な る た め に English の conceives が raw じ る と い う メ カ ニ ズ ム を shown し た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
梅咲敦子: "自然科学分野における文章英語と口頭英語のディスコース分析(1)-主題構成と結束手段を中心に-" 帝塚山短期大学紀要. 34. 83-94 (1997)
梅崎敦子:《自然科学领域英语书面和口语的话语分析(1)——关注主题结构和衔接手段——》手冢山短期大学报34。83-94(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梅咲敦子: "自然科学分野の論文と口頭発表のディスコース分析" 1996年度「人文科学とコンピュータ」シンポジウム予稿集. 33-42 (1996)
Atsuko Umesaki:“自然科学领域论文和口头陈述的话语分析”1996 年“人文与计算机”研讨会论文集 33-42(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梅咲敦子: "英語の特殊コーパス構築をその利用法:自然科学分野の英語論文と口頭発表のペアコーパスを例に" 情報処理学会研究報告. 97-CH-33. 1-6 (1997)
Atsuko Umesaki:“特殊英语语料库的构建及其使用:以自然科学领域的英语文章和口头陈述的配对语料库为例”日本信息处理学会研究报告97-CH-33。 -6 (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

梅咲 敦子其他文献

コーパスで遊んでみませんか?
你想玩一下语料库吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    八幡雅彦;八幡雅彦;Atsuko Umesaki;梅咲 敦子;梅咲 敦子
  • 通讯作者:
    梅咲 敦子
「英語教育とコーパス:問題解決型学習と自律した英語使用のためのコーパス利用」
“英语教育和语料库:利用语料库进行问题解决学习和自主英语使用”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Atsuko Umesaki;Gordon Ratzlaff;Hideo Hirao;神谷健一・田中省作・北尾謙治;梅咲敦子;椋平淳;梅咲敦子;椋平淳;神谷健一(共著);梅咲敦子;深山晶子;梅咲敦子;井村誠・神谷健一;梅咲敦子;深山 晶子;梅咲敦子;井村誠・深山晶子・椋平淳;梅咲敦子;椋平淳;梅咲敦子;井村誠;Atsuko Umesaki;深山晶子;深山晶子;Atsuko Furuta Umesaki;深山晶子;Atsuko Furuta UMESAKI;深山晶子;梅咲敦子;深山晶子;梅咲敦子;椋平淳・桐村亮;Atsuko Umesaki;Atsuko Umesaki;椋平淳 (共同発表);森正幸;梅咲敦子;梅咲敦子;井村誠;森 正幸;梅咲敦子;梅咲敦子;井村 誠;深山晶子;梅咲敦子;深山 晶子;梅咲 敦子
  • 通讯作者:
    梅咲 敦子
Phraseological Cleansing: Creating a Dictionary for Japanese English Learners
短语清理:为日语英语学习者创建词典
ラベル理論における主要部の(不)可視性と移動の随意性
标签理论中主要部分的可见性与运动的自愿性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    八木 克正;神崎 高明;梅咲 敦子;友繁 義典;Junichi Toyota;Ai Inoue;Kiyama Naoki and Yoshikata Shibuya;菅野悟・田中祐太・大塚智昇・近藤亮一
  • 通讯作者:
    菅野悟・田中祐太・大塚智昇・近藤亮一
新英語学概論(第2部第六章『コーパス言語学』pp.119-126担当)
新英语研究概论(负责第二部分第六章“语料库语言学”第119-126页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    梅咲 敦子;他(八木 克正編著)
  • 通讯作者:
    他(八木 克正編著)

梅咲 敦子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('梅咲 敦子', 18)}}的其他基金

自然科学分野の論文と口頭発表のデータベース構築とディスコース分析
自然科学领域论文和口头报告的数据库建设和话语分析
  • 批准号:
    10111237
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
自然科学分野の論文と口頭発表のデータベース構築とディスコース分析
自然科学领域论文和口头报告的数据库建设和话语分析
  • 批准号:
    09204241
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

ICNALE-WE22:アジア圏22か国を網羅する新しい英語学習者作文コーパスの構築と分析
ICNALE-WE22:覆盖22个亚洲国家的新型英语学习者作文语料库的构建与分析
  • 批准号:
    23K25338
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大規模進化コーパスの構築・利活用によるソフトウェア自動進化の促進
通过构建和利用大规模进化语料库促进软件自动进化
  • 批准号:
    23K24823
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
発話行為機能タグ付きコーパスおよびコーパス連動型オンライン学習サイトの構築
构建具有言语行为功能标签的语料库和语料库链接的在线学习网站
  • 批准号:
    24K03956
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者コーパスの拡充およびコーパスを活用した習得研究
日语学习者语料库的扩展以及利用该语料库的习得研究
  • 批准号:
    24K03976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護留学生等に必要な言語知識ー教科書コーパスと語彙テストに基づく研究・教材開発
留学生所需的语言知识等 - 基于教科书语料库和词汇测试的研究和教材开发
  • 批准号:
    24K03990
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
合成メディアの大規模比較評価の最適化と主観比較評価コーパスの構築
合成媒体大规模对比评价优化及主观对比评价语料库构建
  • 批准号:
    24K20792
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
基于听力语料库的日语学习者听力理解困难及估计技术的实证研究
  • 批准号:
    23K21941
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
  • 批准号:
    23K21940
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジェスチャー情報付きコーパスの構築と統語構造に対応するジェスチャーの解明
构建包含手势信息的语料库并阐明与句法结构相对应的手势
  • 批准号:
    24K16050
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
マルチモーダルな視点による日本語講義動画およびコーパスの開発
多模态视角下的日语讲座视频和语料库开发
  • 批准号:
    24K03981
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了