コンタクチンサブグループに属する新規の神経認識分子NB2の細胞外基質の同定

属于接触蛋白亚组的新型神经识别分子 NB2 的细胞外基质的鉴定

基本信息

  • 批准号:
    09260233
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

コンタクチンはN末端側から免疫グロブリン様の繰り返し構造を6個、フィブロネクチン・タイプIII様の繰り返し配列を4個もち、膜にグリコシルフォスファチジル・イノシトールで神経細胞膜表面に結合し、神経とグリア、あるいは神経と細胞外マトリックスとの相互作用に必要な分子である。コンタクチンはグリア上の受容体型フォスファターゼRPTPβと相互作用する一方、神経内部にはCaspr分子を介して情報を伝える双方向性に機能する分子である。この分子は進化的に類似したTAG-1、BIG-1、BIG-2などとサブグループを形成しているおり、全て神経系でのみ発現が認められる。私達は、このサブグループに属する新規の神経認識分子を単離し、NB-2、NB-3と名付けた。NB-2のmRNAは、ラットでは出生後6日付近が非常に強く発現し、胎児期、或いは成体になって以降の発現は弱かった。また、出生後7日の脳内では上オリーブ核、下丘、視床、大脳皮質、小脳などで強く発現していることがin situハイブリダイゼーション法により明らかになった。海馬では歯状回でのみ発現していた。NB-2と相互作用する分子を同定する目的で、大腸菌で組換え型NB-2蛋白質を大量調製し、ウサギに免疫して特異抗体を作製した。この抗体を用いてNB-2蛋白質が脳のどの領域で発現しているか、また、発現している細胞は何かを明らかにするために、免疫組織化学を行った。その結果、NB-2は神経細胞の樹状突起に局在しており、軸索での発現は認められなかった。このためNB-2はAxCAM(軸索に存在する接着分子の総称)とのヘテロフィリックな相互作用の可能性が考えられた。これまで、コンタクチン・サブグループはコンタクチン、TAG-1、BIG-1などすべて軸索にのみ局在しており、AxCAMと分類されていた。私達は既に代表的なAxCAMであるcontactin及びTAG-1の抗体を作製した。そこで、これら分子との相互作用について検討するために、組換え分泌型NB-2(NB2-His)および、アルカリフォスファターゼとの分泌型の融合蛋白質(AP-NB2)を作製した。また、別のグループに属するAxCAMであるNrCAMとの相互作用の可能性についても調べるため、ラットNrCAMのcDNAの単離、モノクローナル抗体の作製を行なった。これらを用いて、現在、NB-2との相互作用を検討を行っている。
The N-terminal side of the protein contains six molecules, six molecules, and four molecules. The membrane contains six molecules, four molecules, and four molecules. The molecules are necessary for the interaction between the protein and extracellular proteins. Caspr molecules interact with each other in a single, two-dimensional manner. Caspr molecules interact with each other in a two-dimensional manner. The molecular evolution of these molecules is similar to TAG-1, BIG-1, BIG-2, and they are formed in the middle of the whole nervous system. The new regulations on the recognition of neuroscience include: NB-2, NB-3, etc. NB-2 mRNA is strongly expressed near 6 days after birth, in fetal or adult stages, and weakly expressed in adult stages. 7 days after birth, the upper part of the nucleus, the lower part of the colliculus, the optic bed, the large part of the cortex, the small part of the cortex, and the small part of the cortex. Hippocampus is the center of development of the dorsal gyrus. NB-2 interaction molecular identity purposes, Escherichia coli group, NB-2 protein mass modulation, immune specific antibody production This antibody was used to detect NB-2 protein in a number of areas. Immunohistochemistry was used to detect NB-2 protein. NB-2 is a dendritic process of neurocytes, and axons appear in the process. The possibility of interaction between NB-2 and AxCAM is examined. For example, if you want to use a computer, you can use a computer, TAG-1, BIG-1, or a computer to access your computer. AxCAM and TAG-1 antibodies are also represented. The secreted NB-2(NB2-His) fusion protein (AP-NB2) is produced by molecular interaction. The interaction between AxCAM and NrCAM is possible due to the isolation of NrCAM cDNA and the production of antibodies. The interaction between NB-2 and N2 is discussed in detail.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shimazaki,K.: "Age-related decline of F3/Contactin in rat hippocampus." Neurosci.Lett.(in press). (1998)
Shimazaki,K.:“大鼠海马中 F3/Contactin 与年龄相关的衰退。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Watanabe,K.: "Novel neural adhesion molecules,NB-2 and NB-3,in the Contactin/F3 subgroup of the immunoglobulin superfamily" 27th Annual Meeting of Society for Neuroscience Abste. 22. 1970 (1997)
Watanabe,K.:“免疫球蛋白超家族的 Contactin/F3 亚组中的新型神经粘附分子 NB-2 和 NB-3”第 27 届神经科学协会年会 Abste。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kamei,Y.: "cDNA cloning and chromoscinal localization of neural adhesion molecule,NB-3,in human" J.Neurosci.Res.(in press). (1998)
Kamei,Y.:“人类神经粘附分子 NB-3 的 cDNA 克隆和染色体定位”J.Neurosci.Res.(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kamei,Y.: "cDNA cloning and chromosomal localization of the novel neural adhesion molecule,NB-3,in the human" 27th Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstr.22. 1970 (1997)
Kamei,Y.:“人类新型神经粘附分子 NB-3 的 cDNA 克隆和染色体定位”第 27 届神经科学学会年会摘要 22。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Watanabe,K.: "Isolation and expression of novel neural adhesion molecules in the Contactin/F3 subgroup of the immunoglobulin Superfamily" Neurosci.Res.suppl.21. S126 (1997)
Watanabe,K.:“免疫球蛋白超家族 Contactin/F3 亚组中新型神经粘附分子的分离和表达”Neurosci.Res.suppl.21。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡辺 和忠其他文献

渡辺 和忠的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡辺 和忠', 18)}}的其他基金

神経認識分子NB-2欠損マウスの神経機能解析
神经识别分子NB-2缺陷小鼠的神经功能分析
  • 批准号:
    13041067
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
神経接着分子NB-2、NB-3のダブルノックアウトによる脳機能障害モデルの作製
双敲除神经粘附分子NB-2和NB-3建立脑功能障碍模型
  • 批准号:
    12053277
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
老化に伴う神経機能衰退過程における神経接着分子の役割
神经粘附分子在衰老相关神经功能衰退过程中的作用
  • 批准号:
    09835014
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
老化による脳機能変化と神経認識分子の役割
衰老引起的脑功能变化和神经认知分子的作用
  • 批准号:
    08838028
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特異塩基配列DNA上へのクロマチン構造の再構成
在特定碱基序列 DNA 上重建染色质结构
  • 批准号:
    58780234
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
クロマチンにおけるDNAの微細構造解析
染色质 DNA 的超微结构分析
  • 批准号:
    56790170
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヌクレオソームにおける高アルギニン型ヒストン(H3, H4)とDNAの相互作用
核小体中富含精氨酸的组蛋白(H3、H4)与 DNA 之间的相互作用
  • 批准号:
    X00210----479181
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了