古代ギリシア哲学のコスモロジーにおける生命像の探究
探索古希腊哲学宇宙论中的生命形象
基本信息
- 批准号:13018217
- 负责人:
- 金额:$ 2.69万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ギリシアの自然哲学の伝統においては、世界や宇宙の根源的な原理とされた水や空気などの基本物体は、同時に生命の原理(アルケー)としての魂(プシューケー)ともみなされていた。つまり、その段階では物体と魂の概念は、未分化であり截然とは区別されていなかった。これに対して、近代自然科学を導くすぐれたモデルとなる古代原子論は、不可分割な剛体(アトム)という明晰な「物体」概念と「空虚」の概念を、宇宙万有を構成する究極の二つの原理として据えて、合理的な世界像を見事に構築した。古代原子論は、アルケーを同時にプシューケーともみなすギリシアの自然哲学の伝統的考え方を根本的に否定して、生命をもたない微細な剛体の物体を原理として、生命現象をその微細物体どうしの一定の結合によって説明したのである。生命もまた感覚的諸性質と同様に、アトムが生み出す二次的な性質や現象にすぎない。プシューケーはもはやアルケーではない。プラトンは、原子論者によってプシューケーを排除した物体概念がアルケーとして主張された思想的問題情況をふまえたうえで、逆に物体をまったく含むことのない「魂」を、宇宙万有の原理として明確に提示したのである。それゆえ、物体を含まないプシューケーが今度はいかに身体や物体と関わりをもつかという問題は、プラトンによって当初から重要な思想的課題として意識されている。プラトンは、新しいプシューケー概念が、自然や万有をかえってよりよく説明できると考え、反二元論的な世界像を構想し発展させていたことを検証し跡づけを試みた。特に『ティマイオス』における知覚理論と心身問題を考察することによって、プラトンの魂観が、きわめて整合的に考えられており、素朴な心身二元論ではないことが論証できたと考える。また、プラトンの生命像が、後代のヘレニズム期にどのような影響を与えたかを、プルタルコスの医学思想における心身論に着目し、プラトンの『ティマイオス』における心身観や『国家』等における医学思想が継承されていることを明らかにした。
The principles of the philosophy of nature, the principles of the roots of the universe, the principles of the universe, the basic objects, the principles of life, the soul, the soul, the universe, the world, the universe, the universe. The concept of the soul of the object, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the object, the concept of the soul, the concept of the soul The concept of "object", "emptiness", "concept", the concept of "object", "emptiness", "concept", "emptiness", "concept", everything in the universe, the principles, principles, principles, At the same time, the fundamental principles of the system of philosophy of nature, the theory of negation, the theory of life, the principle of objects, and the principles of objects must be combined with the principles of objects and objects. The feelings of life are similar to those of the same sex, and the sexual feelings of life are similar to those of the second time. I don't know. I don't know. The problem of the concept of object, the concept of the object, the concept of the object. The object contains the knowledge of the body, the body The concept, the concept The purpose of this paper is to examine the integration of the theory of mind and body, the integration of mind and body, and the binary theory of mind and body. The image of life, the image of life, the thought of medicine, the image of life, the memory of life, the image of life, the thought of medicine, and so on.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
坂下浩司: "アリストテレスにおける外的目的性の問題--『政治学』第1巻第8章と『形而上学』Λ巻第10章の解釈を中心に--"『古代哲学研究』(古代哲学会編). 34. 1-15 (2002)
坂下浩二:《亚里士多德的外在合目的性问题——以《政治学》第一卷第八章和《形而上学》Λ卷第十章为重点解读——《古代哲学研究》(古代哲学协会)(主编)。 34. 1-15 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瀬口 昌久: "医学と哲学の境界線 プルタルコス『健康のしるべ』における医学思想"Litteratura. 22. 33-48 (2001)
Masahisa Seguchi:“医学与哲学之间的界限:普鲁塔克的健康迹象中的医学思想”Litteratura 22. 33-48 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瀬口昌久: "魂と世界 プラトンの反二元論的世界像"京都大学学術出版会. 378 (2002)
濑口正久:《灵魂与世界:柏拉图的反二元世界观》京都大学学术出版社378(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂下浩司: "技術倫理(Engineering Ethics)について"日本建築学会『建築雑誌:特集=倫理』. Vol.116,No.1473. 18-19 (2001)
Koji Sakashita:“论工程伦理”,日本建筑学会,建筑杂志:特刊 = 伦理学。第 116 卷,第 18-19 期(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀬口 昌久其他文献
エンジニアリングデザインの倫理的課題へのアプローチ
探讨工程设计中的伦理问题
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahisa SEGUCHI;Terumasa OHKUSA;瀬口 昌久;瀬口昌久;瀬口 昌久 - 通讯作者:
瀬口 昌久
エンジニアリングデザインの倫理的課題のアプローチ
探讨工程设计中的伦理问题
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahisa SEGUCHI;Terumasa OHKUSA;瀬口 昌久;瀬口昌久 - 通讯作者:
瀬口昌久
ユニバーサルデザインをめぐる法と倫理
围绕通用设计的法律和道德
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suzuki Yoshio;Yasui Mitsukuni;Itakura Kenichi [Omunibas Engineering Ethics];瀬口昌久;瀬口昌久;瀬口昌久;藤本温;瀬口昌久;瀬口 昌久 - 通讯作者:
瀬口 昌久
「プレゼンテーションをめざした授業」, ワークショップ「技術者倫理教育の現状と課題」
“以演讲为目的的课程”,研讨会“工程师道德教育的现状和问题”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahisa SEGUCHI;Terumasa OHKUSA;瀬口 昌久;瀬口昌久;瀬口 昌久;藤本 温;瀬口昌久 - 通讯作者:
瀬口昌久
工学教育におけるデザインと倫理
工程教育中的设计与伦理
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suzuki Yoshio;Yasui Mitsukuni;Itakura Kenichi [Omunibas Engineering Ethics];瀬口昌久;瀬口昌久;瀬口昌久;藤本温;瀬口昌久;瀬口 昌久;瀬口 昌久;瀬口昌久 - 通讯作者:
瀬口昌久
瀬口 昌久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('瀬口 昌久', 18)}}的其他基金
建築倫理から捉え直したウィトルウィウス『建築書』の総合的研究
建筑伦理视角下对维特鲁威《建筑书》的全面研究再思考
- 批准号:
22K00010 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アトミズムにおける生命の研究
原子论中的生命研究
- 批准号:
08710005 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Comprehensive Research on Technical Philosophy: A Life-Based View of Nature
技术哲学综合研究:基于生活的自然观
- 批准号:
26370013 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Philosophical Study of Greek Medicine and its Impact on the Formation and Development of Greek Anthropology
希腊医学的哲学研究及其对希腊人类学形成和发展的影响
- 批准号:
19520003 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on the earlier thought of Aristotle
亚里士多德早期思想研究
- 批准号:
11610008 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The development of Atomic Theory
原子理论的发展
- 批准号:
10610007 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.69万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)