文献資料の組織化を支援するコミュニティ形成のための情報通信網構成法の研究

支持文献资料组织的社区形成信息通信网络配置方法研究

基本信息

  • 批准号:
    14023232
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

博物館等に保存されている多くの「器物資料」とともに「文献資料」を対等に扱うことは、近代・現代の日本科学技術思想の体系化を検証するために極めて意義の大きなことと考える。この目標のために、全国の科学博物館、大学並びに関連研究機関に所属する研究者並びに研究情報を組織化することは喫緊の課題であり、これを効果的に支援する手段として情報通信の活用を図ることを本研究の目的としている。本研究班は、文部科学省の支援により学術情報ネットワーク(SINET並びにスーパーSINET)を運用する国立情報学研究所に所属する研究者で構成しており、情報通信技術を活用し、研究者間のグループ形成と活動の支援のための方策を検討するには格好の態勢を備えている。現在機関や組織においてセキュリティを維持するためにファイアウォールの導入が進んでおり、同時に世界的な接続性を持たないプライベート・アドレス(NAT)の採用が行われている。この現状は、リアルタイム性を重視する研究活動を、研究者間の閉域コミュニティの内部で運用するためには大きな障害となる。このような現状に採用でき、マルチメディア情報の取得を経済的に実現する汎用性の高いコミュニティ形成手法を提示し、E-Communityの形成を支援することを具体的目標としている。昨年度は、コミュニティ形成を支援する管理システムの開発を実施し、汎用ワークステーションを用いて実現した。最終年度である今年度は、開発した管理システムの上にpeer-to-peer通信までを可能とするE-Community支援システムを提案し、機能・性能・品質に関する評価を実施した。本提案システムは、Ipv4(現状)並びにIpv6(将来)の双方で運用することを可能としており、近年話題を集めている「オーバーレイ・ネットワーク」を形成する一方式とみなすことができる。即ち、インターネット事業者や学術情報ネットワークなど公衆的ネットワーク・サービスや加入者が限定されるネットワークによらずに汎用に使用できる。本提案と効果の分析を実施し、本開発研究を完了するものである。
Museum and other preservation of a large number of "equipment resources" and "literature data" and other research, modern and modern Japanese science and technology thinking system to prove the great significance of the " The purpose of this study is to organize research information in science museums, universities, and related research institutions across the country. This research class is supported by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, the Ministry of Science and Technology, and the Ministry of Science and Technology. The organization now organizes and maintains the introduction of NAT (NAT) into the world, while maintaining its connectivity to the world. The status quo of this issue is to attach importance to research activities and internal applications among researchers. The current situation of the use of information, access to information, implementation of universal information formation methods, E-Community formation support, specific objectives Last year, the development and implementation of the management system was supported by the development and implementation of the system. This year, we will conduct evaluation on peer-to-peer communication, function, performance and quality. This proposal is based on the application of both Ipv4(current situation) and Ipv6(future). That is to say, the industry, academic information, the public, the public. The analysis of the results of this proposal is carried out, and the research on this development is completed.

项目成果

期刊论文数量(34)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
阿部俊二, 藤野貴之, 計 宇生, 松方 純, 浅野正一郎: "学術情報ネットワークにおける長期依存性トラヒック解析とキュー長テール分布近似法"電子情報通信学会論文誌B. Vol.J86-B No.12. 2487-2500 (2003)
Shunji Abe、Takayuki Fujino、Uo Kei、Jun Matsukata、Shoichiro Asano:“学术信息网络中的长期依赖流量分析和队列长度尾部分布近似方法” IEICE Transactions B. Vol.J86-B No.12 .2487-2500 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
浅野正一郎, 末松安晴: "超高速学術情報ネットワークSuperSINET"第84回微小光学研究会. 第84回講演資料(基調講演). (2002)
Shoichiro Asano、Yasuharu Suematsu:《超高速学术信息网络SuperSINET》第84期微光学研究组讲座材料(主题演讲)(2002年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤野貴之, 阿部俊二, 計宇生, 松方純, 浅野正一郎: "SINETにおけるIPv6レジストリシステムの構築"NII Journal. No.7. 61-68 (2003)
Takayuki Fujino、Shunji Abe、Keio、Jun Matsukata、Shoichiro Asano:“SINET 中 IPv6 注册系统的构建”NII Journal No.7(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Yagi, S.Satomi, S.Tanaka, S.Ryu, S.Asano: "Field Trial of GMPLS-based 40Gbit/s Wavelength Path Protection by Photonic Crossconnect with Automatic Chromatic Dispersion Compensation"Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2004. WH3. WH3 (2004)
M.Yagi、S.Satomi、S.Tanaka、S.Ryu、S.Asano:“通过带有自动色散补偿的光子交叉连接实现基于 GMPLS 的 40Gbit/s 波长路径保护的现场试验”光纤通信会议 (OFC) 2004
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤野貴之, 阿部俊二, 計宇生, 松方純, 浅野正一郎: "ラベルスイッチ技術を使用したサーバ分散方式の検討"電子情報通信学会技術研究報告. IN2003-149. 35-40 (2003)
Takayuki Fujino、Shunji Abe、Keio、Jun Matsukata、Shoichiro Asano:“使用标签交换技术的服务器分发系统的研究”IEICE 技术研究报告 IN2003-149。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅野 正一郎其他文献

無線メッシュネットワークにおけるネットワークコーディングを用いたデータ転送特性の向上に関する-検討
无线网状网络中使用网络编码改善数据传输特性的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅野 正一郎;他
  • 通讯作者:
アドホックネットワークにおける位置情報を用いた経路構築に関する提案
关于自组织网络中使用位置信息的路由构建的建议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅野 正一郎;他
  • 通讯作者:
アドホックネットワークにおけるスループット向上に関するMACプロトコルの一検討
提高自组织网络吞吐量的MAC协议研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅野 正一郎;他
  • 通讯作者:
40Gbit/s波長パスプロテクションシステムにおける自動波長分散補償フィールドトライアル
40Gbit/s波长路径保护系统自动色散补偿现场试验
Adaptive Cardinahty Countingを用いたネットワークトラピックの分析方法
如何使用自适应卡迪纳蒂计数分析网络流量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅野 正一郎;他
  • 通讯作者:

浅野 正一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('浅野 正一郎', 18)}}的其他基金

学術研究支援のための超高速情報通信網の研究開発
支持学术研究的超高速信息和通信网络的研究和开发
  • 批准号:
    06NP0801
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
学術研究支援のための超高速情報通信網の研究開発
支持学术研究的超高速信息和通信网络的研究和开发
  • 批准号:
    07NP0601
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
学術研究支援のための超高速情報通信網の研究開発
支持学术研究的超高速信息和通信网络的研究和开发
  • 批准号:
    08NP0301
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
学術研究支援のための超高速情報通信網の研究開発
支持学术研究的超高速信息和通信网络的研究和开发
  • 批准号:
    09NP0301
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
学術情報ネットワ-クに適用する高速パケット交換機の設計に関する研究
应用于学术信息网络的高速分组交换机设计研究
  • 批准号:
    02650251
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了