高性能防振システムの開発
高性能隔振系统的开发
基本信息
- 批准号:14047202
- 负责人:
- 金额:$ 86.21万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
低周波防振装置SAS(Seismic Attenuation System)の基礎技術開発は既に終了したので、その結果を元に、国立天文台にあるTAMA300へのSASインストールを開始した。これまでにTAMA-SASインストールは順調に進んでおり、近々その結果が出る予定である。また、われわれはSuspension Point Interferometer(SPI)とよばれる、干渉計をセンサーとして用いた能動防振装置を開発中である。これは将来計画であるLCGTの防振装置として使われる予定である。LCGTでは鏡を低温に冷やすために、ヒートリンクを懸架系の一部に取り付け、排熱を行うが、その際にヒートリンクから逆に振動が混入してしまうという問題が存在する。SPIを用いると、このヒートリンクからの振動を能動的に抑えることができる。さらに、SPIは低周波まで防振性能を持つので、干渉計鏡の残留振動を大幅に抑えることができる。これは、干渉計の安定化につながり、動作点への引き込みが容易になったり、制御系からの雑音混入を低減できるなどの利点を生む。これまでにSPIの基本的性能の確認が行われているが、今年度はプロトタイプを製作して動作確認および性能評価を行った。今回のプロトタイプ実験の結果を要約すると以下のようになる。SPIを用いることで、10Hz以下で雑音が下がっていることがわかった。雑音抑制比率は最大で100倍程度であり、低周波まで防振ができていることがわかる。SPIを用いると、用いない場合に比べてRMSが約1/9に低減された。また、地面振動から主干渉計の鏡までの伝達関数を、ダンピングマスに備えられたアクチュエータを用いて測定した。2.5Hzのピーク(Pitch方向の共振)を除くと、20Hz以下で防振比に大きな改善が見られた。20Hz以上は、測定装置の電気的なクロストークによって防振比が制限されている。この実験で得られた結果は、SPIを次世代大型干渉計に組み込むために重要なものであり、これによって低周波防振の道が拓けたといえる。
Low vibration Zhou Bofang System SAS (Seismic Attenuation System) based technology open 発 の は に both end し た の で, そ を yuan に の results, the national observatory に あ る TAMA300 へ の SAS イ ン ス ト ー ル を began し た. <s:1> れまでにTAMA-SAS <s:1> スト スト スト スト スト スト に に に enter んでお スト, and the nearly 々そ <s:1> result が out る is determined である. ま た, わ れ わ れ は Suspension Point Interferometer (SPI) と よ ば れ る, dry involved を セ ン サ ー と し て in い た で in active vibration control device を open 発 あ る. The future plan is to であるLCGT <s:1> anti-vibration device と て て to set われる である. LCGT で は mirror を low temperature cold に や す た め に, ヒ ー ト リ ン ク を suspension is の take a に り pay け, platoon hot line を う が, そ の interstate に ヒ ー ト リ ン ク か ら inverse に vibration が mixed with し て し ま う と い う が existence す る. SPI を with い る と, こ の ヒ ー ト リ ン ク か ら の vibration を motile に え suppression る こ と が で き る. さ ら に, SPI は low-frequency ま で antivibration performance を hold つ の で, dry involved の residual vibration meter mirror を に significantly inhibitory え る こ と が で き る. こ れ は, dry involved の stabilization に つ な が り, action points へ の lead き 込 み が easy に な っ た り, suppression か ら の 雑 sound with low を で reduction き る な ど の tartness を む. こ れ ま で に SPI の basic performance の confirm line が わ れ て い る が, our は プ ロ ト タ イ プ を making し て action confirmed お よ び performance evaluation 価 を line っ た. This time, プロトタ プロトタ プ プ experimental results を offer すると the following ようになる ようになる. SPI を with い る こ と で, 10 hz で 雑 under sound が が っ て い る こ と が わ か っ た. 雑 sound 100 times inhibition ratio は で biggest degree で あ り, low frequency ま で antivibration が で き て い る こ と が わ か る. In the case of SPIを using を ると and <s:1> な な に, it is approximately 1/9に less された than べてRMSが. ま た, ground vibration か ら trunk involved meter の mirror ま で の 伝 of masato を, ダ ン ピ ン グ マ ス に prepared え ら れ た ア ク チ ュ エ ー タ を with い て determination し た. 2.5Hz <s:1> ピ ピ <s:1> (Pitch direction <s:1> resonance)を except for くと, the で vibration damping ratio below 20Hz is に greater and the <s:1> な improvement が can be seen in られた. For voltages above 20Hz, な, ロスト, <s:1>, によって, によって, によって, the anti-vibration ratio が limit されて る る る of the measurement device. こ の be 験 で have ら れ た results は, SPI を next generation large dry involved に groups み 込 む た め に important な も の で あ り, こ れ に よ っ て low vibration Zhou Bofang の way が billiton け た と い え る.
项目成果
期刊论文数量(54)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Ando: "Methods to characterize non- Gaussian noise in TAMA"Quantum Grav.. 20-17. 697-709 (2003)
M.Ando:“在 TAMA 中表征非高斯噪声的方法”Quantum Grav.. 20-17。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Tsubono: "Application of material damping for gravitational wave detectors"Journal of Alloys and Compounds. 355-1-2. 224-229 (2003)
K.Tsubono:“材料阻尼在引力波探测器中的应用”合金与化合物杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Takamori: "Mirror Suspension System for the TAMA SAS"Class.Quantum Grav.. 19-7. 1615-1621 (2002)
A.Takamori:“TAMA SAS 的镜面悬挂系统”Class.Quantum Grav.. 19-7。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Numata: "Wide-band direct measurement of thermal fluctuations in an interferometer"Phys.Rev.Lett.. 91-26. 260602 (2003)
K.Numata:“干涉仪中热波动的宽带直接测量”Phys.Rev.Lett.. 91-26。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Ando: "Current Status of TAMA"Class.Quantum Grav.. 19-7. 1409-1419 (2002)
M.Ando:“TAMA 的现状”Class.Quantum Grav.. 19-7。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坪野 公夫其他文献
電流誘起磁化反転の新展開
电流感应磁化反转的新进展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安東 正樹;石徹白 晃治;穀山 渉;湯浅 孝行;榎戸 輝揚;坪野 公夫;森脇 成典;川浪 徹;新谷 昌人;高森 昭光;高橋 忠幸;高島 健;吉光 徹雄;中澤 知洋;国分 紀秀;吉光 徹雄;小高 裕和;坂井 真一郎;戸田 知朗;橋本 樹明;松岡 彩子;麻生 洋一;石川 毅彦;佐藤 修一;苔山 圭以子;中辻 知;齊藤英治 - 通讯作者:
齊藤英治
スペース重力波アンテナDECIGO計画 IX (DECIGOパスファインダー)
空间引力波天线 DECIGO Project IX(DECIGO Pathfinder)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安東 正樹;川村 静児;高橋 龍一;中村 卓史;坪野 公夫;他DECIGO WG - 通讯作者:
他DECIGO WG
スペース重力波アンテナDECIGO計画
空间引力波天线DECIGO项目
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安東 正樹;川村 静児;中村 卓史;坪野 公夫;他DECIGO WG - 通讯作者:
他DECIGO WG
空間FFT電波干渉計による電波天体の高速撮像
使用空间 FFT 射电干涉仪对射电天体进行高速成像
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遊馬 邦之;貴田 寿美子;岳藤 一宏;新沼 浩太郎;青木 貴弘;坪野 公夫;中島 啓幾;大師堂 経明 - 通讯作者:
大師堂 経明
坪野 公夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坪野 公夫', 18)}}的其他基金
干渉計要素技術の開発
干涉仪元件技术的发展
- 批准号:
04234101 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
干渉計要素技術の開発
干涉仪元件技术的发展
- 批准号:
03250101 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
かにパルサーからの重力波の検出
蟹状脉冲星引力波的探测
- 批准号:
61420010 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
量子限界での振動測定器の開発
量子极限振动测量仪器的开发
- 批准号:
60740191 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マイクロ波超伝導空胴を用いた重力波振動検出器の開発
利用微波超导腔研制引力波振动探测器
- 批准号:
57540195 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
プランク定数から1キログラムを高精度に作り出すための青色レーザー干渉計開発
开发蓝色激光干涉仪,高精度产生 1 公斤普朗克常数
- 批准号:
24K08263 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高出力レーザー干渉計の光AC結合信号検出による低雑音化
使用高功率激光干涉仪检测光学交流耦合信号来降低噪声
- 批准号:
24K00666 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
速度計測型レーザー干渉計による量子計測を用いたベクトルダークマターの高精度探査
使用测速激光干涉仪进行量子测量高精度探索矢量暗物质
- 批准号:
22K14067 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
第3世代レーザー干渉計重力波検出器へ向けた 重力勾配雑音の相殺技術の実証実験
第三代激光干涉仪引力波探测器引力梯度噪声消除技术演示实验
- 批准号:
21K18629 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
光AC結合信号検出によるレーザー干渉計の低ショット雑音化
通过光学交流耦合信号检测激光干涉仪的低散粒噪声
- 批准号:
21K03606 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超小型衛星を用いた小型宇宙レーザー干渉計による巨視的量子力学理論の高精度検証
利用微小卫星的小空间激光干涉仪高精度验证宏观量子力学理论
- 批准号:
20J01928 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザー干渉計型重力波検出器を用いた長時間スケールでのバースト重力波信号の探索
使用激光干涉仪型引力波探测器在长时间尺度上搜索突发引力波信号
- 批准号:
18J21709 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超高感度レーザー干渉計による巨視的力学系の標準量子限界の研究
使用超灵敏激光干涉仪研究宏观动力系统的标准量子极限
- 批准号:
09J03624 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザー干渉計重力波検出器のための量子非破壊計測の研究
激光干涉引力波探测器无损量子测量研究
- 批准号:
21740201 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
レーザー干渉計型望遠鏡ジオメトリーモニターの開発
激光干涉仪式望远镜几何监测仪的研制
- 批准号:
08J04745 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 86.21万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




