パルスレーザー光励起された有機分子の固液界面上での動的挙動の研究

脉冲激光激发有机分子在固液界面的动态行为研究

基本信息

  • 批准号:
    17034065
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.01万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

固液界面における固体表面での有機分子の移動、表面反応、分子配向、分子間相互作用ならびに固体の表面エネルギーに関する研究は、ナノオーダーで有機分子もしくは分子凝集体を配列して、材料に様々な機能性をもたせたり、新規デバイスを作製するにあたり重要な基礎的な知見を与える。我々は、パルスレーザー光による有機分子の光励起によって、分子を駆動させられることに着目し、光励起された有機分子の固液界面での動的挙動に関する知見の取得ならびに固体表面への配列制御を目的として研究を進めた。【研究成果】1.液中分子マイクロジェットを利用した新規分子注入パルスレーザーを用いて分子を光励起し、液中に射出すると、そこに分子のマイクロジェットが発生することを発見した。その新たに発見された液中における分子マイクロジェットを用いて金属・半導体・ガラスなどの固体基板上のサブミクロン領域(最小で直径200nm)に分子を注入・固定することに成功した。また、液中分子マイクロジェットの応用として直径数ミクロサイズの有機ELドットを創製した。2.水溶液中における有機分子と固体基板との相互作用の光照射依存性の研究原子間力顕微鏡を液中観察仕様に改良し、また、新たに光照射が可能な光学系を設計・設置することにより、光照射によるピレン分子とサファイア単結晶基板との分子レベルでの相互作用の変化についての知見を得た。3.コンビナトリアルスパッタコーティング法を用いた結晶配向性制御膜の作製有機分子と固体基板との相互作用についての知見を得るには、結晶配向性の異なる複数のコーティング基板が必要である。そこで、コンビナトリアルスパッタコーティング法を開発し、結晶配向性の異なるコーティング作製を実現した。4.有機分子配列のための基本ツールの開発液中における有機微結晶の作製や配列に向けた、レーザーマニピュレーションとレーザー加工を組み合わせたシステムを開発した。
Solid/Liquid Interface: Studies on the Movement of Organic Molecules on Solid Surfaces, Surface Reversal, Molecular Alignment, Intermolecular Interaction, and Surface Growth of Solids; Studies on the Alignment of Organic Molecules on Solid Surfaces; Studies on the Functionality of Materials; New Regulations; and Basic Knowledge on the Control of Organic Molecules We have made progress in the study of photoexcitation of organic molecules and their interaction at the solid-liquid interface. [Research results] 1. New molecular injection methods for molecules in liquid medium were developed. The new technology is successfully used in the field of molecular implantation and immobilization on solid substrates (minimum diameter 200nm). The organic EL system was created by using the molecular structure in the liquid phase. 2. Study on the dependence of light irradiation on the interaction between organic molecules and solid substrates in aqueous solutions; improvement of atomic force microscopy for liquid detection; new possibilities for light irradiation; design and setup of optical systems; and knowledge of the interaction between organic molecules and solid substrates in aqueous solutions. 3. The crystal alignment method is used to make the film. The interaction between organic molecules and solid substrates is necessary to understand the crystal alignment. The development of the crystal alignment method and the realization of the crystal alignment method 4. Organic molecules are aligned in the basic matrix of the development solution, and the organic microcrystals are aligned in the direction of development.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
光による分子の注入方法及び光による材料加工方法並びにそれらの装置
利用光注入分子的方法、利用光的材料加工方法及其装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Frictional property with preferred crystal orientation of platinum oxide and palladium oxide coatings synthesized by combinatorial sputter coating system
组合溅射镀膜系统合成氧化铂和氧化钯涂层的择晶取向摩擦性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masahiro Goto;Akira Kasahara;Masahiro Tosa
  • 通讯作者:
    Masahiro Tosa
光エネルギーを利用した環境浄化装置
利用光能的环境净化装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Process during laser implantation and ablation of Coumarin 6 in poly (butyl methacrylate) films
Implantation of Perylene Molecules into Glass Plates through a Water Layer Using a Laser Induced Molecular Micro-Jet
使用激光诱导分子微射流通过水层将苝分子植入玻璃板
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masahiro Goto;Yuriy Pihosh;Akira Kasahara;Masahiro Tosa
  • 通讯作者:
    Masahiro Tosa
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

後藤 真宏其他文献

成膜プロセスの変調を通じたアモルファス膜の熱伝導の制御と理解
通过调节沉积过程来控制和理解非晶薄膜的热传导
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎮目 邦彦;永廣 怜平;佐々木 道子;後藤 真宏;塩見 淳一郎
  • 通讯作者:
    塩見 淳一郎

後藤 真宏的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('後藤 真宏', 18)}}的其他基金

機械学習支援コンビナトリアルスパッタ材料探索によるスカイラジエータの革新
通过机器学习辅助的组合溅射材料探索进行天空散热器创新
  • 批准号:
    24K07349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光オペランド摩擦解析による界面ダイナミクスの解明
通过光学操作摩擦分析阐明界面动力学
  • 批准号:
    21K03846
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
液中における分子ナノジェット発現機構の解明
阐明液体中分子纳米喷射表达的机制
  • 批准号:
    21656020
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
高強度材料の疲労強度に関する信頼性工学的研究
高强材料疲劳强度可靠性工程研究
  • 批准号:
    02750074
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

development of control technique for behavior of ionic liquid molecules at graphene/SiC surface and interface
石墨烯/SiC表面和界面离子液体分子行为控制技术的发展
  • 批准号:
    16K04939
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Orientation of Liquid Molecules under High Magnetic Field and Molecular Interactions
高磁场下液体分子的取向和分子相互作用
  • 批准号:
    60460040
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 3.01万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了