東アジア比較研究II:北朝鮮とベトナムの近代化に関する比較研究

东亚比较研究二:朝鲜、越南现代化比较研究

基本信息

  • 批准号:
    63605013
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.14万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昭和63年度の最初の会合として、6月6日に全員が慶應義塾大学地域研究センターに集まり、1年の計画についての調整を行ない、研究予算の配分、4回の会合開催予定、さらに毎回北朝鮮とベトナム各々の研究発表を行なうことなどを決めた。第二回会合は、8月12、13両日に大阪で開いた。北朝鮮関係では外務省の藤井新氏を講師として招き、北朝鮮の現代法律の制定過程について講演をお願いした。ベトナムに関しては当班の五島文雄が、在ベトナム日本大使館専門調査員時代の経験を交えて現代ベトナムがもつ問題点を指摘し、それについて全員で討議した。9月16日から18日に開かれた東アジア研究全体会議では、当班の小此木政夫が「北朝鮮における独自共産主義の形成」に関して研究発表を行なった。発表の中にはチュチェ思想、50年代の党内闘争など今日の北朝鮮を理解する上で大切な問題点が含まれていた。第三回会合は岡山で12月24、25両日に行なわれた。北朝鮮に関しては当班の宇佐美滋が「中ソ関係と北朝鮮」について発表を行なった。その中では、東西冷戦、中ソ対立、分断国家、反アメリカというキーワードで、ベトナムと北朝鮮の今後の比較検討を行なった。ベトナムに関しては当班の川本邦衛が「儒教国家の西欧化と政治社会思想の変容」について発表し、ベトナムにおける儒教思想を支えた何人かの思想家「チュオン・ヴィンキイ、ファン・タイン・ザンなど)の比較分析を行なうことによって同国における儒教思想の変化について研究発表を行なった。第四回会合は東京で3月7日に行なわれ、北朝鮮での滞在経験もある中国現代国際関係研究所の曹世功氏を招いて研究会を開催した。同氏は北朝鮮におけるチュチェ思想と経済停滞との関わりを中心に講演し、活発な討議をした。なお、この会合では今年度の総括と今後の計画の打ち合せも併せて行なわれた。
The first meeting of Showa 63 was held on June 6, 2006, and all staff were invited to participate in the regional research center of Keio University. The adjustment of the one-year plan was carried out. The allocation of research estimates was carried out. The four-round meeting was scheduled. The research schedule for each round of North Korea was decided. The second round of the meeting, August 12, 13, Osaka, opened. North Korea Relations: Lecturer Fujii Shinshi of the Ministry of Foreign Affairs, Lecturer on the process of making modern laws in North Korea The Japanese Embassy's special investigation team, Fumio Goshima, was present at the meeting to discuss the issue. On September 16, 2018, the plenary meeting of the East China Research Institute was held. On duty, Masao Kotoki conducted research on "the formation of independent communism in North Korea." There are many problems in the development of China's anti-communist ideology, the internal struggle of the 1950s and the understanding of North Korea today. The third round will be held on December 24 and 25. North Korea's relations with China and North Korea are on duty. China, East and West, China, North Korea, South Korea A comparative analysis of the development of Confucian thought and its transformation in the same country was carried out. The fourth meeting was held in Tokyo on March 7, and the North Korean delegation was invited to attend the Cao Shigong Seminar of China Institute of Modern International Relations. North Korea's Central Committee on Economic and Social Development held a seminar on economic and social development. This year's meeting will include future plans for cooperation and cooperation.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小此木政夫: 日本記者クラブ会報. 34号. (1988)
Masao Okonogi:日本新闻俱乐部通讯第 34 期。(1988 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
川本邦衛: 慶應義塾大学言語文化研究所紀要. 20号. (1988)
Kunie Kawamoto:庆应义塾大学语言文化研究所通报,第 20 期(1988 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
川本邦衛: 藝文研究. 54. (1988)
川本邦卫:艺文研究 54。(1988)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鮎京正訓: 社会主義法研究年報. 9号. (1989)
Masanori Ayukyo:《社会主义法年度报告》第 9 期(1989 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鮎京正訓 他: "ベトナム法の研究" 日本評論社, (1989)
Masanori Ayukyo 等:《越南法律研究》Nippon Hyoronsha,(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松本 三郎其他文献

Diffusion of phosphorus in silicon
磷在硅中的扩散
  • DOI:
  • 发表时间:
    1966
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安西 修一郎;松本 三郎;下重 長正;柳沢 三郎
  • 通讯作者:
    柳沢 三郎

松本 三郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松本 三郎', 18)}}的其他基金

低次元多様体の多面体分割と正則曲面の分離性
低维流形的多面体划分和正则曲面的可分性
  • 批准号:
    97J04212
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 3.14万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
重点領域研究「東アジア比較研究:北朝鮮とベトナムにおける近代化」のための現地調査
优先领域研究实地调查“东亚比较研究:朝鲜和越南的现代化”
  • 批准号:
    02041076
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 3.14万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
東アジア比較研究II:北朝鮮とベトナムの近代化に関する比較研究
东亚比较研究二:朝鲜、越南现代化比较研究
  • 批准号:
    01605013
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 3.14万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
東アジア比較研究II:北朝鮮, ベトナム
东亚比较研究二:朝鲜、越南
  • 批准号:
    62605012
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 3.14万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
国際連合におけるブロック政治の研究-主として投票行動に関する研究を通して-
联合国集团政治研究——主要通过投票行为研究——
  • 批准号:
    X40440-----22028
  • 财政年份:
    1965
  • 资助金额:
    $ 3.14万
  • 项目类别:
    Particular Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了