新規ポリアミン誘導体の合成とそれらの金属との相互作用

新型聚胺衍生物的合成及其与金属的相互作用

基本信息

  • 批准号:
    63612502
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は新しい機能を持つポリアミン誘導体の合成とそれらの金属との相互作用に関する基礎的な知見を得ることにある。1.ポリアミン誘導体としてポリ(オキサゾリン)(POZO)類のアクリル型マクロモノマーを合成した。このような2-オキサゾリン類をモノマーとする親電子開環重合の大きな特徴は、ポリマー生長末端にリビング種であるオキサゾリニウム塩が安定に存在することである。マクロモノマーは上述の重合反応を水で停止させ水酸基を導いた後、塩化アクリロイルあるいは塩化メタクリロイルを作用させることにより合成した。生成マクロモノマーの分子量分布は1.2〜1.4と分布の狭いポリマーであった。生成物の構造を^1H-NMR、IRにより確認した結果、マクロモノマーの生成はほぼ定量的に起っていることが分かった。マクロモノマーは活性リビング種にカルボキシラートを直接反応させることによっても収率良く合成することができる。2.両末端にリビング生長種を持つPOZOを種々の求核試薬と作用させると、POZOのテレケリックポリマーを得ることができる。テレケリックポリマーは、ビスオイサゾリンからビスオキサゾリニウム塩をつくり、続いてリビングPOZOを合成し、ここに水、アンモニア、およびアミン類を反応させ合成した。3.POZOグリコールよりポリウレタンを合成した。このポリウレタンはN-アシルエチレンイミン連鎖の特性より類推すると例えば金属との親和性に優れることが予想される。ポリマーは、1モルのPOZOと2モルのジイソシアナートよりプレポリマーを合成し、これを1.4-ブタンジオール(BD)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、ヒドラジン(Hy)で鎖延長して合成した。鎖延長剤がBDの場合は、触媒としてジブチルスズラウラートを用いて70〜75℃で反応させ〔n〕:〜0.33dl/gのポリウレタンが得られた。
The purpose of this study is to improve the ability of the new mechanism to synthesize the knowledge of metal interactions. 1. In this case, we need to make sure that there is a lot of information about the synthesis of synthetic materials, such as the general information system (POZO). This is not the only way to ensure that there is a negative impact on the safety and stability of the computer. After the above-mentioned coincident water has stopped the formation of the acid base of the water, it is necessary to change the chemical composition of the acid group of the water. The molecular weight distribution (MWD) is 1.2-1.4 and the molecular weight distribution is narrow. The product creates ^ 1H-NMR, the IR device confirms the results of the test, and the product generates a quantitative analysis of the results. There is a good rate of synthesis in the first place. two。 At the end of the day, there will be a variety of POZO systems for nuclear protection, and the POZO will improve the performance of the system. I don't know what to do, I don't know, I don't know what to say. The 3.POZO compound is made up of synthetic materials. I don't know what to do. I don't know. I don't know what to do. This is the first time to improve the performance of the synthesis system, 1. 4 percent of the total number of compounds (BD), 1 percent of the total number of compounds (HMDA), and the second half of the total number (Hy). The temperature is 70 ℃, 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 70 ℃, the temperature is 75 ℃, the temperature is 75 ℃, and the temperature is low. (n): ~ 0.33dl/ glitter.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shiro, Kobayashi: Macromolecules,.
小林四郎:《高分子》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 四郎其他文献

小林 四郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小林 四郎', 18)}}的其他基金

生体触媒によるプラスティックのリサイクル手法の開拓
使用生物催化剂开发塑料回收方法
  • 批准号:
    12875180
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
酵素触媒重合による新規フェノール樹脂の開発とその応用
酶催化聚合新型酚醛树脂的开发及其应用
  • 批准号:
    07555289
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
反応性低原子価化学種を用いる新規含金属高分子鎖の合成
使用反应性低价物质合成新型金属化聚合物链
  • 批准号:
    07216209
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
反応性低原子価化学種を用いる新規含金属高分子鎖の合成
使用反应性低价物质合成新型金属化聚合物链
  • 批准号:
    06227208
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酵素触媒を用いる新しい高分子合成反応の開拓
使用酶催化剂开发新的聚合物合成反应
  • 批准号:
    06403026
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
低原子価化学種を用いる新しい高分子合成反応の開拓と新機能材料の創出
利用低价化学物质开发新的聚合物合成反应并创造新的功能材料
  • 批准号:
    04205010
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低原子価化学種を用いる新しい高分子合成反応の開拓と新機能材料の創出
利用低价化学物质开发新的聚合物合成反应并创造新的功能材料
  • 批准号:
    03205009
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低原子価化学種を用いる新しい高分子合成反応の開拓と新機能材料の創出
利用低价化学物质开发新的聚合物合成反应并创造新的功能材料
  • 批准号:
    02205010
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ポリアミン類を基盤とする高分子医薬品の開発
基于多胺的高分子药物的开发
  • 批准号:
    01850198
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
新規ポリアミン誘導体の合成とそれらの金属との相互作用
新型聚胺衍生物的合成及其与金属的相互作用
  • 批准号:
    62612502
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了