中等教育における「イオン学習」の適時性-中学・高校をつなぐカリキュラムの研究-
中等教育“永旺学习”的时效性——初高中衔接课程研究
基本信息
- 批准号:15020205
- 负责人:
- 金额:$ 3.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成10年の学習指導要領改訂で中学から高校へ移行・統合された「イオン」について,その学習の適時性を以下の種々の視点から調査・研究した.その結果,イオンは物質を構成する基本粒子の一つで自然科学の最も基礎的事項であること,生徒の思考力・探求心の育成に格好な教材であり,実践でも中学初学年に受け入れられたこと,高校生物に深刻な問題が生じていること,などからイオンを義務教育段階(具体的には中学校)で教えるべきであると結論づけた.(1)自然科学に占める「イオン」の位置づけ(2)発見史からみた「イオン学習」(人類はイオン関連事項をどのように認識してきたか)(3)諸外国の教科書にみる「イオン学習」(4)一般社会人の「イオン」に対する認識調査(5)中学校理科教師の「イオン」に対する意識調査(岩手県内の全中学校)(6)高等学校化学・生物担当教師の「イオン」に対する意識調査(岩手県内の全高校)(7)中学校における「イオン学習」モデルカリキュラム作成と実践(岩手県内7中学校)これらの研究成果を2004年開催の次の学会で発表・報告した.・日本理科教育学会第54回全国大会(8月,筑波大学) (1),(2),(3),(5),(6),(7)の内容を発表.・東北地区化学教育研究協議会(9月,岩手大学) (4),(5),(6)の内容を発表.なお,本科研費研究全体の報告を兼ねて,公開シンポジウム「イオンをどこで,どのように教えるべきか」を開催した(11月,岩手大学).
Heisei 10 years of study guidance revised high school from high school to college migration, integration, and the timeliness of learning, the following points of view, survey, research. As a result, the fundamental particles of matter constitute the most basic matters of natural science, and the students 'thinking ability, the exploration of the mind, the cultivation of good teaching materials, the practice of the junior high school students, the profound problems of college biology, the birth of the middle school, the compulsory education stage (specific middle school), the teaching of the compulsory education stage. (1)Natural science is occupied by the position of the "English"(2) the history of development is occupied by the "English learning"(3) Study on English textbooks in foreign countries (4) Survey on the awareness of English textbooks among general public (5) Survey on the awareness of English textbooks among science teachers in middle schools (Iwate Prefectural Junior High School)(6) Awareness Survey of Chemistry and Biology Teachers in Higher Education Schools (Iwate Prefectural Junior High School)(7) Research Results of "Iwate Learning" in Junior High Schools (Iwate Prefectural Junior High School)(7) Research Results of "Iwate Learning"(Iwate Prefectural Junior High School)"Iwate Learning"(Iwate Prefectural Junior High School)(Iwate Prefectural Junior High School)(7) The 54th National Conference of Japan Science Education Society (August, University of Tsukuba) (1),(2),(3),(5),(6),(7) Tohoku Chemical Education Research Council (September, Iwate University) (4),(5), and (6). The full report of this research project was published in the open, and the press release was launched (November, Iwate University).
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
人類はどのようにしてイオンを認識してきたか-発見史から見たイオン学習-
人类是如何认识离子的? -从发现历史的角度了解离子-
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:武井隆明;村上 祐
- 通讯作者:村上 祐
外国ではイオンをどのように学習しているか-海外の教科書にみるイオン学習の適時性-
国外如何学习AEON - 海外教材中看到的AEON学习时效性 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤明子;高橋 治;村上 祐
- 通讯作者:村上 祐
イオン学習をどのように位置づけるか-旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して-
永旺学习如何定位——通过旧课程初中教师调查——
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:菊地洋一;高橋治;坂本有希;佐藤明子;武井隆明;村上祐
- 通讯作者:村上祐
中学校理科にイオンをどうとり入れるか-現教育課程におけるイオン学習の実践-
如何将离子融入初中科学-在当前课程中实践离子学习-
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋治;菊地洋一;武井隆明;村上祐;佐藤明子
- 通讯作者:佐藤明子
生物の教育内容はイオンとどのような関係にあるか-現教育課程の高校生物におけるイオンのとり扱いと問題点-
生物教育内容与离子有何关系? - 当前高中生物课程中离子及问题的处理 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:青井千明;菅原尚志;大石祐司;照井啓介;村上 祐
- 通讯作者:村上 祐
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村上 祐其他文献
米タンパク質プロラミンの顆粒構造とIn vivo 消化性
大米蛋白谷醇溶蛋白的颗粒结构及体内消化率
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小原大祐;村上祐;4名;村上 祐;村上祐;Chieko Ohno;Masatoshi Kubota;Reiko Watanabe;Chieko Ohno;久保田真敏 - 通讯作者:
久保田真敏
Ohno,Search for new functions of rice protein and rice bran protein by DNA microarray technique
大野,利用DNA微阵列技术寻找大米蛋白和米糠蛋白的新功能
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小原大祐;村上祐;4名;村上 祐;村上祐;Chieko Ohno - 通讯作者:
Chieko Ohno
Influence of alkaline extracted rice protein on serum albumin and cholesterol levels in community- dwelling older Japanese adults
碱提大米蛋白对日本社区老年人血清白蛋白和胆固醇水平的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小原大祐;村上祐;4名;村上 祐;村上祐;Chieko Ohno;Masatoshi Kubota;Reiko Watanabe;Chieko Ohno;久保田真敏;久保田 真敏;Masatoshi Kubota;Reiko Watanabe;Motoni Kadowaki - 通讯作者:
Motoni Kadowaki
Difference in manufacturing process of rice protein affects its digestibility in gastrointesti- nal tract of rats
大米蛋白制造工艺的差异对其在大鼠胃肠道消化率的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小原大祐;村上祐;4名;村上 祐;村上祐;Chieko Ohno;Masatoshi Kubota;Reiko Watanabe;Chieko Ohno;久保田真敏;久保田 真敏;Masatoshi Kubota - 通讯作者:
Masatoshi Kubota
村上 祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村上 祐', 18)}}的其他基金
中高一貫教育における「物質学習」の系統的段階化と適時性
初高中一体化教育“物质学习”的系统分级和时效性
- 批准号:
17011003 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
直鎖状5座配位子を含む銅(II)錯体の合成およびそのアピカル配位に関する研究
线性悬垂配体铜(II)配合物的合成及其顶端配位研究
- 批准号:
59540381 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
エチレンジアミン-N.N'-二酢酸型光学活性配位子を含む銅(II)およびニッケル(II)錯体のCD, MCDスペクトルの研究
乙二胺-N.N-二乙酸型光学活性配体铜(II)和镍(II)配合物的CD和MCD光谱研究
- 批准号:
X00210----874166 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
多様性を包摂するインクルーシブな後期中等教育の実相に関する国際比較研究
关于包容多样性的全纳高中教育现实的国际比较研究
- 批准号:
23K25683 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中等教育段階における中国の教育機会の不平等に関する実証研究
中国中等教育阶段教育机会不平等的实证研究
- 批准号:
24KJ2142 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初等中等教育の演劇関連教育の見取り図作成と教育課程への位置づけのための調査研究
研究制定中小学戏剧相关教育蓝图并将其纳入课程
- 批准号:
24K06006 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等中等教育におけるデータリテラシー育成に関する生成AI活用法の開発
开发用于中小学教育数据素养发展的生成式人工智能利用方法
- 批准号:
24K06014 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
芳賀矢一が編纂した大正期中等教育の国語教科書に関する総合的研究
芳贺弥一编的大正时代中等教育日语教科书综合研究
- 批准号:
24K16671 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
後期中等教育における職業教育の高度化がキャリア形成に及ぼす効果に関する調査研究
高中阶段高等职业教育对职业发展的影响研究
- 批准号:
24K05622 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等・中等教育における遺伝学を用いた命の学習プログラム開発と導入に向けた検討
考虑在中小学教育中制定和引入利用遗传学的生命学习计划
- 批准号:
23K20349 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
初等中等教育における問題基盤型の金融経済カリキュラムの開発―日中比較を中心にー
中小学教育中以问题为基础的财经课程的开发 - 以日本与日本的比较为中心 -
- 批准号:
24K16693 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代日本の女子中等教育に果たした地域と実科高等女学校の役割に関する研究
近代日本女子中等教育中地区与实用女子高中的作用研究
- 批准号:
24K05725 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフリカ地域の中等教育におけるコミュニティの構築と理数科教師の力量形成過程の解明
阐明非洲中等教育社区建设和科学和数学教师能力发展的过程
- 批准号:
23K25662 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)