言語理解と行動制御に関する研究

语言理解与行为控制研究

基本信息

  • 批准号:
    12NP9201
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

情報ネットワーク社会の到来とともに,我々を取り巻く情報環境,情報空間は,質・量ともに大きく変質してきた.ここ数年,急速に変化しつつある情報空間を,使いやすく豊かな空間にする研究は緒についた段階にある.特に,情報空間に存在する情報を有効に活用するためには,我々人間の手助けをしてくれるシステムが情報空間に存在していることが望ましい.そして,そのシステムとの対話は,音声を通じて自然言語で行なうことが理想的である.なぜなら,自然言語は我々人間にとって最も自然で表現力豊かな対話の手段だからである.コンピュータによって言語や音声を理解することは,人工知能の研究と密接に関係している.しかし,1970年代以来の言語理解の研究を振り返って見ると,1970年代初期にMITで行なわれた研究を除き,行動という視点が欠落していた.機械翻訳,情報検索,文書分類・要約などでは,主として書き言葉の文書を対象としていたが,これらはいずれも言語理解は困難な研究課題であるとして,むしろそれを避けようとする研究の姿勢や傾向が見られる.本研究課題の目的は,主として話し言葉による対話と,対話によって生ずる相手の行動という視点から,音声を含む言語理解の機構を解明し,最終的には人間の知能,知的行動の原理の一端を明らかにしようとする新しい学術の創成を行うことである.この研究目標を達成するために,「言語理解と行動制御」の研究計画では,次の4つの研究課題に大別して研究を行なうこととした.1)言語理解の機構に関する研究2)行動機能が豊富な3次元ソフトウェアロボットの構築3)言語と行動制御に関する理論の構築4)音声対話によるソフトウェアロボットの行動制御システムの試作本年度は,上記の研究を円滑にすすめるために,同研究分野の現状や,いまだ解決されていない問題点などについて調査を行った.1)については,まず言語理解の機構を計算機モデルの立場から分析し,問題点を明確にすることを試みた.また,音声認識・理解研究の現状と展望について調べた.特に,話し言葉の特徴を分析し,音響レベルから音声対話におけるこれまでの技術,さらにはジェスチャーなどパラ言語的な現象についても調査を行った.自然言語処理研究の現状については,特に,これまで十分に研究がなされてきたとはいえない日本語の省略と照応現象の調査について,詳しく調査した.省略と照応現象は,これまで主として書き言葉に対して行なわれてきたが,話し言葉に対する省略と照応現象についての考察も行った.2)については,ソフトウェアロボット研究の現状と展望を述べる.特に,人間とのコミュニケーションによるロボットの行動生成,画像・映像メディアのための画像処理および情報伝達と各種メディア,人間が行動可能な仮想環境に関する研究,表現性豊かな発話生成,ソフトウェアロボットの音声合成技術,グループ会話における状況理解と身体表現,などについて,既存研究の現状と問題点を詳細に調べた.3)については,言語理解と行動を統合するための新しい言語理論を比喩の立場から検討している.言語理解と行動に関する統合的な理論の構築をするために,比喩理論に基づいて,比喩の対象や場面の理解,言語化,知識の獲得,構造,利用について検討した.4)については,プリミティブなレベルではあるが,音声対話によるソフトウェアロボットの行動制御システムのプロトタイプ試作を行ない,問題点の抽出を試みた.音声対話で頻出する省略や照応現象における問題点を分析すると共に,その解決策も探った.これは,本研究計画で取り上げた研究成果の評価が必ずしも容易ではないと考えたからである.そこで,チューリングテストの考え方を採用し,音声対話によりロボットの行動制御を行なうプロトタイプシステムを実際に構築し動作させることにより,研究成果が妥当であるかどうかを判断し検証しながら研究を進めることにした.
The information is coming from society, and the information is coming from space. In the past few years, the information space has been rapidly transformed, so that the space has been studied. In particular, the information space exists, and there is no way to use it. The natural language is ideal. Natural speech is the most natural expression of human beings. The relationship between speech and sound is closely related to human knowledge. Since the 1970s, the study of speech comprehension has been revisited. In the early 1970s, MIT conducted research on speech comprehension, but the action point of view has not been settled. Mechanical translation, information search, document classification, offer, main text, speech, document, object, text, text, object, text, text, object, text, object, text, text, object, text, text, The purpose of this research is to clarify the mechanism of speech comprehension, and finally to clarify the knowledge and action principle of human beings. The goal of this research is to achieve the goal of "speech understanding and action control" research project. 4. Research topics: 1) Research on mechanisms of speech comprehension 2) Construction of mobile functions 3) Construction of theories of speech control 4) Trial of speech control mechanisms This year, the above research topics are recorded. 1) To solve the problem point, to investigate the problem point. 1) To investigate the problem point, to analyze the problem point clearly. Current Situation and Prospect of Sound Cognition and Understanding Research. In particular, the characteristics of speech leaves are analyzed, and the techniques of sound and speech are investigated. The present situation of natural speech processing research is very important. The present situation and prospect of the research on the phenomenon of omitting light are described. In particular, the human body is capable of acting in a variety of ways, such as action generation, image processing, information transmission, research on the environment, expressive speech generation, sound synthesis, conversation understanding, physical performance, etc. 3) Speech comprehension and action integration; 4) Speech theory; 5) Speech theory. Speech understanding and action related to the integration of theoretical construction, comparison theory, basis, comparison and image scene understanding, speech, knowledge acquisition, construction, use of information to explore. 4) In the middle of the discussion, the problem point extraction. The analysis of the problem points caused by the frequent occurrence of sound and light, and the exploration of the solution. This research plan is based on the evaluation of the research results. The research results are appropriate, and the research results are appropriate.

项目成果

期刊论文数量(37)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
古井貞煕: "話し言葉処理のメカニズム-音声認識から会話意図理解へ-"映像情報メディア学会誌. 54,6. 765-768 (2000)
Sadahiro Furui:“口语文字处理机制 - 从语音识别到理解会话意图”图像信息和媒体工程师学会杂志 54,6(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sugimura,K.: "A container image schema and polysemous meaning in Japanese verb."Japanese Society. 4. 65-80 (2000)
Sugimura,K.:“日语动词中的容器图像模式和多义含义。”日本社会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sadao Kurohashi: "Automated Reference Service System at Kyoto University Library"In Proceedings of 2000 Kyoto International Conference on Digital Libraries : Research and Practice. 304-310 (2000)
黑桥贞夫:“京都大学图书馆的自动参考服务系统”,2000 年京都国际数字图书馆会议论文集:研究与实践。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
奈良光紀: "拘束質点系モデルによる海草の揺らぎの生成"映像情報メディア学会技術報告. 24,41. 31-36 (2000)
Mitsunori Nara:“使用约束质量系统模型生成海草波动”图像信息和电视工程师协会的技术报告 24,41 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Timothy Baldwin: "The Effects of Word Order and Segmentation on Translation Retrieval Performance"Proceedings of the International Conference on Computational Linguistics. 35-41 (2000)
蒂莫西·鲍德温:“词序和分段对翻译检索性能的影响”国际计算语言学会议论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 穂積其他文献

動的言語観-二十世紀言語哲学の一復帰と新展開
动态语言观:20世纪语言哲学的回归与新发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kitagawa T.;Nakanishi T.;Kiyoki Y.;城山英明;田中 穂積;Sasaoka T;高山佳奈子;山田 友幸
  • 通讯作者:
    山田 友幸
音声対話理解技術とソフトウエアロボットの行動(招待講演)
语音对话理解技术与软件机器人行为(特邀讲座)
海外へのアップロードと日本の刑法の適用
海外上传与日本刑法的适用
E.H.Shortliffe 著, "Computer-Based Medical Consultations : MYCIN", American Elsevier, A4判, 264ぺージ, 10,080, 1976
E.H.Shortliffe,《基于计算机的医疗咨询:MYCIN》,美国爱思唯尔,A4尺寸,264页,10,080日元,1976年
  • DOI:
  • 发表时间:
    1978
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 穂積
  • 通讯作者:
    田中 穂積
言語理解と行動制御-音声認識・言語理解・コンピュータグラフィックス技術の統合
语言理解和行为控制——语音识别、语言理解和计算机图形技术的集成

田中 穂積的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 穂積', 18)}}的其他基金

言語理解と行動制御
语言理解和行为控制
  • 批准号:
    13NP0301
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
種々の統計情報を統合した統計的自然言語解析に関する研究
整合各种统计信息的统计自然语言分析研究
  • 批准号:
    09878066
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
音声対話における言語の解析と生成に関する研究
口语对话中的语言分析与生成研究
  • 批准号:
    05241102
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
人类和机器的信息表示和意义研究
  • 批准号:
    02215103
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
人类和机器的信息表示和意义研究
  • 批准号:
    63633006
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
人类和机器的信息表示和意义研究
  • 批准号:
    01633005
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体適合性ポリマーの合成とその生体適合性に関する研究
生物相容性聚合物的合成及其生物相容性研究
  • 批准号:
    X00210----475696
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
古代・中世のバルカンにおける民族交流の歴史的研究
古代和中世纪巴尔干地区民族交流的历史研究
  • 批准号:
    X00090----351083
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

Improving efficacy of biopesticides through understanding mode of action
通过了解作用方式提高生物农药的功效
  • 批准号:
    IE230100103
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Early Career Industry Fellowships
重症度に応じた認知症の行動・心理症状(BPSD)への効果的マイクロ・スキルの解明
根据严重程度阐明痴呆症行为和心理症状(BPSD)的有效微观技能
  • 批准号:
    24K14162
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
家庭モニタリングを用いた腎臓リハビリテーションによる行動変容に関する研究
使用家庭监测通过肾脏康复研究行为改变
  • 批准号:
    24K14335
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プレッシャー下での運動行動システム―個人内から個人間への理論の拡張―
压力下的运动行为系统:理论从个体内部理论扩展到个体间理论。
  • 批准号:
    24K14520
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護学生のケアリング行動の自己評価尺度の開発
护生关怀行为自我评价量表的研制
  • 批准号:
    24K13715
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「面倒くささ」に着目した子供向け環境配慮行動支援システムの構築
为儿童构建关注“麻烦”的环保行为支持系统
  • 批准号:
    24K15415
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高関与消費者による観光行動の分析-態度形成メカニズムの解明-
高参与度消费者的旅游行为分析 - 态度形成机制的阐释 -
  • 批准号:
    24K15531
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
観光行動の生涯発達に関する基礎的研究 -心理尺度開発と横断的調査による検討-
旅游行为终身发展的基础研究 -心理量表的开发和横断面调查检验-
  • 批准号:
    24K15535
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症モデル動物の口腔感覚異常は、栄養、発育、行動異常に影響するか?
自闭症谱系障碍动物模型的口腔感觉异常是否会影响营养、生长和行为异常?
  • 批准号:
    24K14774
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
GPR35: mechanisms of action and agonism as a potential therapeutic strategy for non-alcoholic fatty liver diseases
GPR35:作为非酒精性脂肪肝疾病潜在治疗策略的作用和激动机制
  • 批准号:
    MR/X008827/1
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Research Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了