戦後復興期の日本の繊維産業
战后重建时期的日本纺织工业
基本信息
- 批准号:08730043
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、戦時期から戦後復興期のかけての日本の繊維産業・企業に関して、経済史の立場から実証的な分析を行うことにあった。従来の通説では、民需産業である繊維産業は戦時統制によって打撃を受けたとされる一方で、戦後復興期には綿業を中心に輸出産業として急速に復活したとされている。なぜそのような復興が可能となったのかについての分析はなされなかったため、日本の繊維産業・企業のあり方について整合的に理解することは困難な状況にあった。すでに私は、戦時期の繊維産業に対する統制についての研究を行っていたため、本研究では戦時期から戦後復興期にかけての繊維企業の経営・企業行動の分析に重点を置いて取り組んだ。その成果の一部は、平成8年6月社会経済史学会北海道部会での報告(渡辺純子「繊維産業における企業経営の連続と断絶(1937-1950年)-東洋紡と鐘紡のケースについて-」)として発表されている。この報告は、とりあえず2本の論文にまとめ学会誌に投稿する予定である。「戦時経済統制下における紡績企業-東洋紡の「企業グループ」化をめぐって-」と題した一方の論稿では、先行研究に対して、部分的な批判を試みている。すなわち、戦時期には企業独自の行動により戦略や組織が決定されたと考えるだけでは不十分であり、統制の側が戦時経済運営の中で企業の組織や行動をどのように利用しようとしたかという視点が重要であるという趣旨である。収集した東洋紡績(株)所蔵資料の内容や手堅い実証の必要性という点で、結果的に本研究は、戦後復興期の前提となる戦時期の方に比重を置く格好となった。もう少し対象を広げたものとしては、11.研究発表欄記載の書評(400字×40枚以上)がある。
Purpose の this study は, 戦 か ら 戦 Renaissance period after の か け て の Japan の 繊 d industry, enterprise に masato し て, 経 済 history の position か ら line card be な analysis を う こ と に あ っ た. 従 の tong said で は, people need to industry で あ る 繊 d industry は 戦 control when に よ っ て play shock を by け た と さ れ る で, 戦 Renaissance period after one party に を center に は cotton industry output industry と し て に sharply raised し た と さ れ て い る. な ぜ そ の よ う な Renaissance が may と な っ た の か に つ い て の analysis は な さ れ な か っ た た め, Japan の 繊 d industry, enterprise の あ り party に つ い て integration に understand す る こ と は difficult condition な に あ っ た. す で に private は, 戦 の に 繊 d industry polices す る control に つ い て の を line っ て い た た め, this study で は 戦 period か ら 戦 Renaissance period after に か け て の 繊 d enterprise の 経 営 · enterprise action の analysis に key を buy い て group take り ん だ. そ の results の a は, pp.47-53 June 8 social 経 済 history department of Hokkaido で の report (cross 辺 junko "繊 d industry に お け る enterprise 経 営 の even 続 と cut (1937-1950) - Oriental spinning と kanebo の ケ ー ス に つ い て -") と し て 発 table さ れ て い る. <s:1> <s:1> report, と と あえず あえず, two <s:1> papers にまとめ, journal of the society に, submission する approved である. Under "戦 経 済 control に お け る spinning enterprises - Oriental spinning の" enterprise グ ル ー プ "change を め ぐ っ て -" と topic し た side の manuscript で は, leading research に し seaborne て, partial な critical を try み て い る. す な わ ち, 戦 に は enterprise の action alone に よ り 戦 slightly や organization が decided さ れ た と exam え る だ け で は not quite で あ り, lateral control の が 戦 when 経 済 luck 営 の で in enterprises の や action を ど の よ う に using し よ う と し た か と い う viewpoints が important で あ る と い う boring purport で あ る. 収 set し た toyo spinning (strains) の 蔵 data content や hands い necessity be card の と い う で, に は this study, the results of Renaissance period after 戦 の premise と な る の 戦 period party に proportion を buy good と く lattice な っ た. Youdaoplaceholder0 う fewer than 10 opponents を general げた と と て, 11. Research publication table column record book reviews (400 words ×40 or more)がある.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
渡辺純子: "書評:杉浦薫著『アジア間貿易の形成と構造』(ミネルヴァ書房,1996年)" 経済学研究(北海道大学). 47巻1号(発表予定). (1997)
Junko Watanabe:“书评:杉浦薰的‘亚洲间贸易的形成和结构’(Minerva Shobo,1996)”《经济研究》(北海道大学)第 47 卷,第 1 期(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 純子其他文献
衰退論の登場(原典アメリカ史 第8巻)(核凍結とSDI (143-151)(大津留[北川]智恵子))
衰落论的出现(美国历史原著第8卷)(核冻结与SDI(143-151)(大鹤千惠子[北川]))
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
寺村 泰;渡辺 純子;山崎 志郎;アメリカ学会 編 - 通讯作者:
アメリカ学会 編
渡辺 純子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡辺 純子', 18)}}的其他基金
繊維産業の貿易摩擦に関する歴史的研究:1950-70年代を中心に
纺织行业贸易摩擦历史研究:聚焦1950-1970年代
- 批准号:
14701012 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
相似海外基金
戦後復興期労働運動の分水嶺-パーソナル・ドキュメントの分析から-
战后重建时期劳工运动的分水岭 - 个人文件分析 -
- 批准号:
23K01729 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後復興期の企業経営と労働者の生活環境:石炭業の事例
战后重建时期的企业管理与工人生活环境:以煤炭行业为例
- 批准号:
22K01593 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後復興期日本の闇物資流通・取締と民衆:1948年甲府専売支局管内闇煙草の事例
战后重建时期的日本黑货流通、管制与民众:1948年甲府专卖支部管辖的黑烟案
- 批准号:
21K01617 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大正期~戦後復興期における道府県庁建設部門の人的枠組みと思想・技術の伝播過程
从大正时期到战后重建时期的县厅建设部门的人力框架以及思想和技术的传播过程
- 批准号:
20K04908 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
展示空間における日本表象 -昭和戦前期から戦後復興期まで
展览空间中的日本代表——从昭和初期到战后重建时期
- 批准号:
14J07957 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本におけるエレクトロニクス産業の技術発展-戦時期および戦後復興期を中心に-
日本电子产业的技术发展 - 聚焦战争时期和战后重建时期 -
- 批准号:
05J09213 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後復興期の英国におけるデザイン振興政策とモダニズムの変容に関する研究
战后重建时期英国设计推广政策与现代主义转型研究
- 批准号:
13871008 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
戦時期・戦後復興期における産業政策と企業
战时及战后重建时期的产业政策与企业
- 批准号:
01730029 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦後復興期(1944-1958年)におけるフランスの対米政策
战后重建时期法国对美政策(1944-1958)
- 批准号:
63710214 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




