マイクロ電解セルを用いるカチオン/アニオン型クロスカップリング反応の開発

使用微电解池开发阳离子/阴离子交叉偶联反应

基本信息

  • 批准号:
    22KJ1406
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

二種類の化学構造の間に結合を形成する「クロスカップリング反応」では、PdやNi等の金属触媒により発生するカチオン等価体とアニオン等価体の間に結合が形成されるが、特に医薬品の合成プロセスにおいて金属成分の残留が問題視されてきた。これらの触媒反応を電気化学的な陽極反応(カチオンの発生)と陰極反応(アニオンの発生)で置き換えることで、金属触媒を用いないクロスカップリング反応の実現を目指している。本研究を達成する上で重要な課題は、不安定なカチオン/アニオン中間体が分解してしまう前にクロスカップリングを進行させる点にある。そこで、本年度は第一にカチオン/アニオンが安定化される電解液組成の選定、第二に陽極/陰極で発生したカチオン/アニオンが出会うまでに要する時間を短縮できる反応器の開発に取り組んだ。第一の電解液組成の選定について、カチオン/アニオン中間体が長寿命化する支持電解質と溶媒の組み合わせとして「ヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム/1,2-ジクロロエタン」を見出した。この電解液の組成において、支持電解質と溶媒はどちらもカチオン/アニオン活性種に対する相互作用が弱いことから、中間体と電解液の間で望まない副反応が進行することがなく、中間体を安定的に発生させることが可能となった。第二の反応器の設計について、カチオン/アニオンが出会うまでに要する時間を短縮する目的で、陽極/陰極間の距離が数十マイクロメートルと非常に狭い「マイクロ電解セル」を開発した。このマイクロ電解セルは、事前検討の段階では接着剤を硬化させて作製したものを用いていたが、更なる実験の効率化を志向し、容易に組み立て・分解できるマイクロ電解セルを新たに開発した。このマイクロ電解セルを使用することで、30分に1回程度の高頻度な電解実験が行うことができることが実証された。
Two kinds of chemical structure between the formation of a "complex reaction", Pd, Ni and other metal catalyst between the formation of a complex reaction, the synthesis of special medical products in the process of metal residue problems. The catalyst reaction is electrochemistry, anode reaction and cathode reaction, metal catalyst reaction and reaction. The important task of this study is to solve the problem of unstable intermediate decomposition and to carry out the problem of unstable intermediate decomposition. This year, the selection of electrolyte composition for the first phase of stabilization, the selection of electrolyte composition for the second phase of anode/cathode development, and the selection of electrolyte composition for the second phase of reactor development were shortened. Selection of the first electrolyte composition, selection of the intermediate for long life, and combination of the supporting electrolyte and the solvent are described as follows: "Selection of the first electrolyte composition, selection of the intermediate for long life, selection of the intermediate for long life." The composition of the electrolyte, the support electrolyte and the active species interact with each other, and the intermediate and the electrolyte interact with each other. The design of the second inverter is to shorten the time required for the output, and the distance between the anode and cathode is to be reduced to tens of times. The first step of the process is to make it easier to assemble and decompose. The high frequency of electrolysis in 30 minutes

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
電解フローマイクロリアクターを用いる反応条件スクリーニングによる生産速度最大化の検討
使用电解流微反应器筛选反应条件来检验生产率最大化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村悠人;岡本一央;信田尚毅;跡部真人
  • 通讯作者:
    跡部真人
Bayesian Optimization of Multiparameter Screening of Flow Electrosynthetic Processes in a Flow Microreactor
流动微反应器中流动电合成过程多参数筛选的贝叶斯优化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuto Nakamura;Yuki Naito;Kazuhiro Okamoto;Naoki Shida;Mahito Atobe
  • 通讯作者:
    Mahito Atobe
Designing Modular Assembly of Electrochemical Flow Microreactor as an Enabling Technology of Electrosynthesis in Laminar Flow
设计电化学流微反应器的模块化组件作为层流电合成的使能技术
  • DOI:
    10.1002/ejoc.202200980
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.8
  • 作者:
    Yata Ayano;Nakamura Yuto;Okamoto Kazuhiro;Shida Naoki;Atobe Mahito
  • 通讯作者:
    Atobe Mahito
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 悠人其他文献

僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ
我和爱丽丝的夏日故事:超越人工智能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 悠人;松尾 春紀;松田 雄河;近藤 将成;亀井 靖高;鵜林 尚靖;谷口 忠大
  • 通讯作者:
    谷口 忠大
DVCリポジトリにおけるMLパイプラインの進化に関する調査
DVC 存储库中 ML 管道演变的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 悠人;松尾 春紀;松田 雄河;近藤 将成;亀井 靖高;鵜林 尚靖
  • 通讯作者:
    鵜林 尚靖
トポロジー導関数を用いた超音波イメージングの実験的検証
使用拓扑导数进行超声成像的实验验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中畑 和之;中村 悠人;丸山 泰蔵;斎藤 隆泰
  • 通讯作者:
    斎藤 隆泰
Differences between human- and machine-based audio deepfake detection; analysis on the ASVspoof 2019 database
基于人类和机器的音频深度伪造检测之间的差异;
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 悠人;松尾 春紀;松田 雄河;近藤 将成;亀井 靖高;鵜林 尚靖;谷口 忠大;Junichi Yamagishi
  • 通讯作者:
    Junichi Yamagishi

中村 悠人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

超音波分散を利用した有機電解反応
利用超声波分散的有机电解反应
  • 批准号:
    07J00044
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学活性界面活性剤を用いた新規不斉有機電解反応
使用光学活性表面活性剂的新型不对称有机电解反应
  • 批准号:
    09750934
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
酵素を電極触媒に用いる有機電解反応
使用酶作为电催化剂的有机电解反应
  • 批准号:
    07215249
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酵素を電極触媒に用いる有機電解反応
使用酶作为电催化剂的有机电解反应
  • 批准号:
    06226247
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酵素を電極触媒に用いる有機電解反応
使用酶作为电催化剂的有机电解反应
  • 批准号:
    05235229
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高分子被覆電極を用いる高選択性有機電解反応に関する研究
聚合物涂层电极高选择性有机电解反应的研究
  • 批准号:
    59550543
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
有機電解反応の製造工程における中間体の研究
有机电解反应生产过程中间体的研究
  • 批准号:
    X44080-----38712
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
有機電解反応の製造工程における中間体の研究
有机电解反应生产过程中间体的研究
  • 批准号:
    X43080------8712
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了