弱層を有する長大斜面の地震時崩壊機構に関する研究
软弱层长边坡地震崩塌机制研究
基本信息
- 批准号:61025035
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.風化軽石層のレオロジーと部分排水-液状化機構;風化軽石層は団粒状粒子の集合体であるが、それぞれの団粒内部に、火山爆発に起因する空隙(ミクロ・ポア)を有するとともに、その中に多量の間隙水を有している。このような二次構造の崩壊にともなって過剰間隙水圧が発生するが、その際に団粒間の空隙(マクロ・ポア)への間隙水の流出も合せて生じるため、すぐには完全液状化に至らない。本研究では、このようなミクロ・ポアとマクロ・ポア間の水収支をエレメント・レベルで忠実に解析しうる手法として、新たにマクロ・エレメント法を開発し、その妥当性を砂で満たされた鉛直なマクロ・ポアを有する粘土基質の平面変形挙動に照して確かめている。2.長大斜面内の地震時ひずみ分布の解析法;弱層を境とする地盤ブロックの滑動や剥離現象をシミュレートするために、要素境界すべりモデルと命名した新しい解析手法を導入している。すなわち、三角形有限要素の全外周にジョイント要素を配置することにより、震動を受ける粒状体斜面及び弱層を有する岩盤斜面の動的滑動機構を調べている。3.上述のような動的解析を合理的に行なうには、地質的不連続面の物性定数の決定が極めて重要になる。本研究では、計装化ハンマー、高速アナログ波形解析装置及びパーソナル・コンピュータを組み合せた"インパクト・サウンディング"システムを開発し、異種材料間の境界摩擦に及ぼすせん断速度の影響を調べている。4.シア・バンド理論の適用;局部載荷を受けた地盤内にすべり線が発達していくプロセスを追跡していくためには、シア・バンド理論が有力であるといわれている。本研究では、この方向の一つの試みとして弾塑性モデルとしてよく知られているカムクレイ・モデルの有限変形バージョンを開発している。
1. The weathered 軽 stone layer has a partial water-liquidation structure in the レ レ ロジ と と section; Weathering 軽 stone layer は 団 の granular particles aggregate で あ る が, そ れ ぞ れ の 団 grain internal に, volcanic explosion 発 に cause す る gap (ミ ク ロ · ポ ア) を have す る と と も に, そ の の に more content in interstitial water を have し て い る. こ の よ う な secondary tectonic の collapse 壊 に と も な っ て before turning interstitial water 圧 が 発 raw す る が, そ の interstate に 団 の gaps between the grains (マ ク ロ · ポ ア) へ の interstitial water outflow の も close せ て raw じ る た め, す ぐ に は completely liquid chemical に to ら な い. This study で は, こ の よ う な ミ ク ロ · ポ ア と マ ク ロ · ポ ア の water 収 branches between を エ レ メ ン ト · レ ベ ル で loyalty be に parsing し う る gimmick と し て, new た に マ ク ロ · エ レ メ ン ト method を open 発 し, そ の justice を sand で against た さ れ た straight な マ ク ロ · ポ ア を have す る clay matrix の plane - shape 挙 according dynamic に し て か indeed め て い る. 2. Analysis Method of ひずみ distribution <e:1> during a seismic earthquake in a long inclined plane; Weak layer を condition と す る turf ブ ロ ッ ク の sliding や stripping phenomenon を シ ミ ュ レ ー ト す る た め に す element boundary べ り モ デ ル と named し た new し い parsing technique を import し て い る. す な わ ち, triangular finite element の all peripheral に ジ ョ イ ン を ト elements configuration す る こ と に よ り, vibration を け る granular body incline and び weak layer を す る laccolith の cant move the sliding mechanism of を adjustable べ て い る. 3. The analysis of the above <s:1> ような movement を reasonable に rows なうに めて and the non-connected 続 surface of geology <s:1> physical property determination <e:1> determine が extremely めて important になる. This study で は, instrumentation ハ ン マ ー, high-speed ア ナ ロ グ waveform analytical devices and び パ ー ソ ナ ル · コ ン ピ ュ ー タ を group み close せ た "イ ン パ ク ト · サ ウ ン デ ィ ン グ" シ ス テ ム を open 発 し, に の boundary friction between dissimilar materials and ぼ す せ ん speed の influence を adjustable べ て い る. 4. The シア · バ ド ド theory シア is applicable; Local load を by け た turf に す べ り line が 発 da し て い く プ ロ セ ス を tracing し て い く た め に は, シ ア · バ ン ド theory が powerful で あ る と い わ れ て い る. This study で は, こ の direction の つ の try み と し て 弾 plastic モ デ ル と し て よ く know ら れ て い る カ ム ク レ イ · モ デ ル の limited - shaped バ ー ジ ョ ン を open 発 し て い る.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
八嶋厚: 地盤力学数値解析講習会テキスト,土質工学会関西支部. 80-135 (1986)
Atsushi Yashima:数值地质力学分析研讨会文本,日本岩土工程学会关西分会 80-135 (1986)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
関口秀雄: 第31回土質工学シンポジウム発表論文集. 111-116 (1986)
Hideo Sekiguchi:第 31 届土壤工程研讨会论文集。111-116(1986)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshichica NISHIDA: Soils and Foundations. 26-4. 111-126 (1986)
西田佳奇:土壤和地基。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
関口 秀雄其他文献
関口 秀雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('関口 秀雄', 18)}}的其他基金
高地震活動域における水中斜面安定に関する研究
地震高发区水下边坡稳定性研究
- 批准号:
99F00433 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
移動境界問題としての液状化フロントの進展解析
液化锋面动边界问题演化分析
- 批准号:
12875086 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
X線TVシステムを応用した粒状体地盤と流体の動的相互作用の可視化に関する研究
X射线电视系统可视化粒状地面与流体动态相互作用的研究
- 批准号:
08650574 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
波浪場における重力式構造物の安定性に関する研究
波场中重力结构的稳定性研究
- 批准号:
07650571 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
組合せ繰返し荷重を受ける大水深防波堤の支持力評価に関する研究
组合循环荷载下深水防波堤承载力评估研究
- 批准号:
06650539 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
遠心力場波浪実験による海底地すべりの発生機構に関する研究
利用离心场波实验研究海底滑坡发生机制
- 批准号:
05650463 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
波力による重力式構造物の滑動とシェークダウンに関する研究
波浪力作用下重力结构滑动与安定研究
- 批准号:
04650439 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
遠心力場を活用した造波ー海底地すべり実験システムの開発
利用离心力场的波浪发生和海底滑坡实验系统的开发
- 批准号:
03650404 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
動的遠心力実験に基づいた山岳部の地震時危険度評価
基于动态离心力实验的山区地震风险评估
- 批准号:
01550387 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
風化軽石層(構造不安定土)の動的強度と粘塑性流動に関する研究
风化浮石层(结构不稳定土)动强度及粘塑性流动研究
- 批准号:
62550362 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)