特殊条件下における活性汚泥法の機能促進とシステム管理の最適化

特殊条件下活性污泥法的推广及系统管理的优化

基本信息

  • 批准号:
    61030013
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 8.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Environmental Science
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

水質汚濁防止にかかわる高度化した要請に応えるためには、活性汚泥法における環境条件を従来法の限界を越える領域に設定することにより、特異な能力を持った汚泥を積極的に管理する必要がある。本研究では、そのための基礎となる知見として以下のような結果が得られた。(1)嫌気好気法におけるリン除去のためには、好気工程での糖蓄積が必須であり、この糖は嫌気工程で電子供与体として機能する。(2)亜硝酸酸化菌のDO依存性はモノ-モデルで、アンモニア酸化菌のDO依存性はブラックマンモデルで説明できる。標準的な活性汚泥法のような低希釈率系ではDOは見かけ上、硝化に影響を及ぼさない。(3)長時間曝気法での汚泥消化は、基質BODが8000mg/l以下、容積負荷が0.5kgBOD/【m^3】/day以下で良く進行する。(4)Pseudomonas aeruginosaをTNG処理することにより、DOが15mg/lの条件下で親株より25%菌体収率が低い変異株を取得した。本株をクリスドールなどに固定化することにより発生汚泥量の低減が期待できる。(5)5℃で運転した活性汚泥中から分離した菌を5つのグループに分類した。その多くは低温でも生育するが27℃付近で最大の生育を示す低温耐性菌であった。かなりの菌が未知の新種である可能性が高い。(6)嫌気好気法を用いた海水希釈活性汚泥法では、過剰除去されたリンはポリリン酸の形で汚泥中に含まれ、その対イオンはほとんどマグネシウムとカリウムであった。このいずれかの不足によりリンの過剰除去は減少する。(7)活性汚泥生物を他栄養菌と自栄養菌に分けて汚水処理系に関するモデルを構築し、実績データを用いたシミュレーションを行った。結果として、水温が5℃下がるごとに、約2倍の硝化菌農度であれば、同程度の処理成績を得られることがわかった。
Water quality pollution prevent に か か わ る し empirically た to please に 応 え る た め に は, activated sludge method に お け る environmental conditions を 従 to method の limit the more を え に る field set す る こ と に よ り, specific な ability を っ を positive に た sludge management す る necessary が あ る. This study で は, そ の た め の based と な る knowledge と し て following の よ う な results ら が れ た. (1) too good 気 気 に お け る リ ン remove の た め に は, good 気 engineering で の sugar accumulation が must で あ り, こ の sugar は too 気 engineering で electronic body and supply と し て function す る. (2) 亜 nitric acid bacteria の DO dependency は モ ノ - モ デ ル で, ア ン モ ニ ア acidification bacteria の DO dependency は ブ ラ ッ ク マ ン モ デ ル で illustrate で き る. The standard な activated sludge process <s:1> ような low schiff rate system で <s:1> DO <e:1> is shown in け け, nitrification に effect を and ぼさな け. (3) The long-term aeration method で <s:1> sludge digestion, substrate BODが below 8000mg/l, and volumetric loading が0.5kgBOD/ [m^3] /day で is ideal for く to carry out する. (4) Pseudomonas aeruginosa を TNG 処 Richard す る こ と に よ り 15 mg/l, DO が の で under the condition of parent strain よ り 25% low rate of 収 が い - different strains を obtain し た. This plant を ク リ ス ド ー ル な ど に immobilized す る こ と に よ り 発 raw の low quantity of sludge reduction が expect で き る. (5) 5 ℃ で transport planning し た activated sludge in か ら separation し た bacteria を 5 つ の グ ル ー プ に classification し た. Youdaoplaceholder0 <s:1> <s:1> mostly く <s:1> low temperature で で <s:1> growth するが27℃ with nearly で maximum <s:1> growth を shows す low-temperature tolerant bacteria であった. The possibility of a new species である is が high な. (6) too good 気 気 を with い た seawater and activated sludge process 釈 で は, turning to remove さ れ た リ ン は ポ リ リ に の form で ン acid sludge containing ま れ, そ の イ seaborne オ ン は ほ と ん ど マ グ ネ シ ウ ム と カ リ ウ ム で あ っ た. <s:1> ずれ ずれ する is insufficient によ リ リ <e:1> is excessive. Remove ずれ to reduce する. (7) activated sludge biological を since he's got a tech students.their ownship bacteria と tech students.their ownship strains に points け て sewage 処 manage department に masato す る モ デ ル を constructing し, be performance デ ー タ を with い た シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を line っ た. Results と し て, water temperature under 5 ℃ が が る ご と に, about 2 times の nitrifier farmers で あ れ ば, with degree の 処 grades を happily ら れ る こ と が わ か っ た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
李宅淳,佐藤和明,野池達也,松本順一郎: 水質汚濁研究. Vol.9. 169-178 (1986)
Jun Lee、Kazuaki Sato、Tatsuya Noike、Junichiro Matsumoto:水污染研究,第 9 卷(1986 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大垣真一郎,Somasundaram JAYAMOHAN: 環境科学シンポジウム1986講演報告集. 120-121 (1986)
Shinichiro Ogaki,Somasundaram JAYAMOHAN:环境科学研讨会 1986 讲座报告 120-121 (1986)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takashi MINO;Yoshiaki TSUZUKI;Arun VISWANATH;Tomonori MATSUO: Advance in Water Pollution Control. (1987)
Takashi MINO;Yoshiaki TSUZUKI;Arun VISWANATH;Tomonori MATSUO:水污染控制进展。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
宗官功,小野芳朗,貫上佳則: 衛生工学研究論文集. 22. 205-214 (1986)
Isao Sokan、Yoshiro Ono、Yoshinori Nukigami:卫生工程研究论文。22. 205-214 (1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Kataoka;S.Sato;A.Namiki;K.Yoshimura;J.Takahashi: Biotech-Bioeng. 28. 663 (1986)
H.Kataoka;S.Sato;A.Namiki;K.Yoshimura;J.Takahashi:生物技术生物工程。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松尾 友矩其他文献

資源・エネルギーから考える持続可能な未来社会
以资源和能源为基础的可持续未来社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsuo;Tomonori;松尾 友矩
  • 通讯作者:
    松尾 友矩
バングラデシュにおける地下水のヒ素汚染の現状と対策及びヒ素除去モニタリング手法に関する研究
孟加拉国地下水砷污染现状及对策及除砷监测方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    王 博;北脇 秀敏;松尾 友矩
  • 通讯作者:
    松尾 友矩

松尾 友矩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松尾 友矩', 18)}}的其他基金

地球本位型社会への誘導手法
走向地球型社会的方法
  • 批准号:
    05278103
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市圏における水の再利用システム
城市中水回用系统
  • 批准号:
    01602016
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市圏にとける水の再利用システム
城市中水回用系统
  • 批准号:
    63602017
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市圏における水の再利用システム
城市中水回用系统
  • 批准号:
    62602020
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水質環境保全にはたす付着微生物の浄化能力の再評価とその効率化に関する総合的研究
重新评价附着微生物净化能力并提高其水质保护效率的综合研究
  • 批准号:
    58350033
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
下水汚泥の処理・処分に関する研究
污水污泥处理处置研究
  • 批准号:
    X00090----255207
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
汚泥処理と脱離液処理に関する基礎的研究
污泥处理及解吸液处理基础研究
  • 批准号:
    X00090----155203
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高速攪拌式回転円板3床法による下水の高度処理
高速搅拌转盘三床法深度处理污水
  • 批准号:
    X00120----085050
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
生物処理のメカニズムに対する流体運動の影響
流体运动对生物处理机制的影响
  • 批准号:
    X00120----650112
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
生物処理のメカニズムに対する流体運動の影響
流体运动对生物处理机制的影响
  • 批准号:
    X46120-----50112
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 8.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了