言語行為(発話行為)の認知における非言語的文脈の影響に関する状況意味論による研究
利用情境语义学研究非言语语境对言语行为(言语行为)识别的影响
基本信息
- 批准号:61220004
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Special Project Research
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.言語行為論 特に発語内行為論の理論的研究を行うために、状況意味論の枠組みについて研究した。従来の状況意味論においては、主として伝達的言語使用が問題になっていたのに対して、非伝達的言語使用を表現するための粋組みを作ることを目的とした。本研究においては、発語内行為の名前を述語して理解し、その述語の充実条件を発話と状況群とによって表現する部分関数とすることを提案した。このことによって、間接的言語行為の仕組が自然に表現できることが明らかとなった。2.日本語の言及行為を表す動詞について、それらを捨集、分類する作業を試みた。Ballner etalの提案にしたがって、数5000個の動向を検討した。分類の粋組みとして、Austinの古典的分類が依然として妥当することを実証的に明らかにした。3.言語行為と言語理解の相互関係について考察を加えた。また確実な成果となってあらわれてないが、計算機等によって人間の言語行為をシミュレートするためには、従来のような表現的理論が非効率的であるということが明らかとなった。4.状況意味論における真理の機会について考案し、上術のような発語内の力の表現がもつ論理的性格と同様の性格をもつことが理解された。そして、その理解を形式的に表現するためには、従来の集合論ではなく、循環性を許容する理論が必要であることが明らかとなった。
1. Speech act theory is a theoretical study of intralingual act theory, and situational meaning theory is a theoretical study. The situation means that the use of language in the future is problematic, and the use of language in the future is not conducive to the performance of language. This study proposes some of the key issues related to the understanding of the pre-nominal predicate of the behavior in the speech, and the expression of the sufficient and practical conditions of the predicate in the speech and the situation group. The indirect speech act is expressed naturally. 2. Japanese words and actions are expressed in verbs, such as collection, classification, etc. Ballner et al.'s proposal was reviewed by 5000 people. The classical classification of Austin is still appropriate. 3. Speech Act and Speech Comprehension The results of the study are as follows: 4. The theory of situation meaning is the opportunity of truth, the expression of force in the language, the character of logic, the character of sameness, the understanding. The theory of circularity is necessary for understanding the form of expression.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土屋 俊其他文献
Can Japanese university libraries keep up with the changes in scholarly communicaiton worldwide? or Scholarly Communication in Contemporary Japan;Societies, Libraries,Vendors,Funders and Others
日本大学图书馆能否跟上全球学术传播的变化?
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ITSUMURA Hiroshi;TAKEUCHI Hiroya;SATO Yoshonori and;et. al.;加藤 信哉;逸村 裕;土屋 俊;竹内 比呂也;加藤 信哉;土屋 俊;土屋 俊;加藤 信哉;Syun Tutiya - 通讯作者:
Syun Tutiya
Policy environment for better scholarly communication in Japan
日本更好的学术交流的政策环境
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Daisuke Ikeda;et. al.;土屋 俊;土屋 俊;Syun Tutiya - 通讯作者:
Syun Tutiya
学術情報流通と大学図書館(シリーズ・図書館情報学のフロンティアNo.7)
学术信息发布与大学图书馆(图书情报学系列/前沿第7期)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 俊;芳鐘 冬樹;加藤 信哉;他著 - 通讯作者:
他著
研究基盤としての機関リポジトリ:どこにでもある論文リポジトリを越えて
作为研究基础设施的机构存储库:超越无处不在的文章存储库
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sato;Yoshinori;佐藤義則;三根慎二;Syun Tutiya;土屋俊;Daisuke Ikeda and Sozo Inoue;土屋 俊 - 通讯作者:
土屋 俊
土屋 俊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土屋 俊', 18)}}的其他基金
デジタル音声言語コーパスによる危機言語資料保存利用方法の研究開発
基于数字口语语料库的濒危语言资料保存和利用方法研究与开发
- 批准号:
12039207 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
状況理論に基づくテキストベースからの知識発見の論理に関する研究
基于情境理论的文本库知识发现逻辑研究
- 批准号:
11130206 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
状況理論に基づくテキストベースからの知識発見の論理に関する研究
基于情境理论的文本库知识发现逻辑研究
- 批准号:
10143205 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
音声対話データのタグ付テキスト化による研究促進のための基礎的研究とその実現
语音对话数据转化为标签文本促进研究的基础研究及其实现
- 批准号:
07221202 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声対話データのタグ付テキスト化による研究促進のための基礎的研究
通过将语音对话数据转换为标记文本来促进研究的基础研究
- 批准号:
06232203 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声対話データのタグはテキスト化による研究促進のための基礎的研究とその実現
语音对话数据的标签用于基础研究及其实现,通过将其转换为文本来促进研究。
- 批准号:
05241201 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
19世紀末イギリスにおける記号論理学の成立の背景に関する歴史的研究
19世纪末英国符号逻辑建立背景的历史研究
- 批准号:
61710002 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代記号論理学の成立の背景となる19世紀ドイツ論理学についての史的研究
对19世纪德国逻辑的历史研究,现代符号逻辑建立的背景。
- 批准号:
60710003 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゴットロープ・フレーゲにおける記号論理学成立の論理学史的・思想史的研究
弗雷格符号逻辑建立的逻辑与思想史研究
- 批准号:
59710002 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
状況意味論に基くコンピュータ・アニメーションの視野モデルの研究
基于情境语义的计算机动画视野模型研究
- 批准号:
05780300 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
状況意味論に基くコンピュータ・アニメーションの視野モデルの研究
基于情境语义的计算机动画视野模型研究
- 批准号:
04750351 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)