各国の高分子化学成立過程の比較研究
各国高分子化学形成过程比较研究
基本信息
- 批准号:61580087
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 1987
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
基礎史料の調査・収集・整理;基礎的視点の確立;および高分子論争,高分子説受容過程,高分子学派の分析作業を行った。1.刊行文献,二次史料を入手すると共に、ドイツ,アメリカにおける史料の所在状況を詳しく調査し、必要な一次史料(公文書,高分子学者の書簡,メモなど)の収集に努めた。西ドイツではドイツ博物館(ミュンヘン)のシュタウディンガー文書,米国では化学史センター(フィラデルフィア)のフローリー文書およびハグリー図書館(ヴィルミントン)のカローザース文書の調査を行った。これらの調査は当初予定していた手紙による問い合せ・依頼郵送という形では限界があることが分ったため、直接現地に赴き調査・史料複写を行った。また、海外・国内の存命化学者または家族の所在を調査し、面談または手紙によるアンケートを行い基礎データの収集を進めた。化学史センターとアメリカ化学会で既に実施したインタヴュー(ビデオまたは録音のテープ)も合せて入手した。2.内外の関連分野の研究者と意見・情報を交換し、基礎的視点の確立に努めた。3.収集・整理した史料をベースに、独・米・日における高分子論争,高分子説受容過程を比較分析した。その結果、1920年代中葉ドイツに始まった論争は、20年代末にアメリカに一部飛び火したが、日本ではほとんど発生しなかったこと、同学説の受容過程(30年代)には理論的要因だけでなく、学派や師弟関係(独、日)、工業的応用の成功(米)など外的要因が大きな役割を果したことが明らかになった。今後は専門学問としての高分子化学の成立を促した制度的・工業的要因の調査を更に進め、全体的総括を行う予定である。なお、事情により、以後の研究は科研費で行うことを断念せざるを得なくなったので、追記しておく。
Investigation, collection and arrangement of basic historical materials; establishment of basic viewpoints; polymer debate, acceptance process of polymer theory, and analysis work of polymer school. 1. Publication documents, secondary historical materials, the location of the secondary historical materials, and the location of the historical materials. It is necessary to conduct a detailed investigation and collect necessary historical materials (official documents, polymer scholar's slips, メモなど). Western Museum of Chemical Engineeringルフィア)のフローリー书书およびハグリー図书馆(ヴィルミントン)のカローザース书のinvestigationを行った.これらのinvestigationは Originally scheduled toilet paper によるask い合せ・格格 mail というshaped ではlimited があることが分ったため, direct on-site investigation and copying of historical materials を行った.また, Overseas and Domestic Life Saving Scholars または Family Location を Investigation し, Interview ま たは Toilet Paper によるアンケートを行 い Basic データのCollection を Advance めた. History of Chemistry Chemical Society Chemical Societyヴュー(ビデオまたはrecordingのテープ)も合せて出入した. 2. The exchange of opinions and information between researchers in the field of internal and external relations, and the establishment of basic viewpoints. 3. Collect and sort out the historical materials of Japan, Japan and Japan, polymer debates, and comparative analysis of the acceptance process of polymer theory.そのRESULTS, the beginning of the debate in the mid-1920s, and the にアメリカ in the late 1920sに一飞び火したが, 日本ではほとんど発生しなかったこと, and my classmates said I have been tolerated Cheng (1930s), the key factors of Japanese theory, school of thought, junior-disciple relationship (independence, Japan), industry The main reason for the success of the use of rice is that it is a large-scale application. From now on, the establishment and promotion of the system of advanced science and engineering and polymer chemistry will be updated, and the investigation of the key factors of the industry will be updated, and the overall implementation will be determined.なお, thing により, future research は scientific research expenses で行 うことをbreaking thoughts せざるをget なくなったので, Memoirs しておく.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yasu Furukawa: "Staudinger,Carothers,and the Emergence of Macromolecular Chemistry,1920-1940" University of california Press, (1988)
Yasu Furukawa:“Staudinger、Carothers 和高分子化学的出现,1920-1940”,加州大学出版社,(1988 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古川 安其他文献
「論文に見る喜多源逸と共同研究者」
“论文中看到的喜多元一和他的合作者”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川安、喜多源逸;福井謙一;古川 安;古川安;古川 安;古川安;古川 安;山本雅英(研究協力者) - 通讯作者:
山本雅英(研究協力者)
明治時代史大辞典
明治时期历史辞典
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川安、喜多源逸;福井謙一;古川 安;古川安;古川 安;古川安;古川 安;山本雅英(研究協力者);平見松夫(研究協力者);Yasu Furukawa;Yasu Furukawa;古川安 - 通讯作者:
古川安
喜多スクールの研究 : 科学史的見地からの一考察
喜多学派的研究:科学史观的研究
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川安;喜多源逸;古川安;古川安;古川安;古川安;古川 安;平見松夫 - 通讯作者:
平見松夫
文化財防災情報システムの構築にむけて
构建文化财产防灾信息系统
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川安、喜多源逸;福井謙一;古川 安;古川安;古川 安;古川安;古川 安;山本雅英(研究協力者);平見松夫(研究協力者);Yasu Furukawa;Yasu Furukawa;古川安;村田忠繁 - 通讯作者:
村田忠繁
古川 安的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古川 安', 18)}}的其他基金
A Systematic Study on the Birth of Female Scientists in Japan
日本女科学家诞生的系统研究
- 批准号:
20K00267 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Polymer Theory of Biologically Functional Phase Separations of Intrinsically Disordered Proteins
本质无序蛋白质的生物功能相分离的聚合物理论
- 批准号:
RGPIN-2018-04351 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Discovery Grants Program - Individual
Polymer Theory of Biologically Functional Phase Separations of Intrinsically Disordered Proteins
本质无序蛋白质的生物功能相分离的聚合物理论
- 批准号:
RGPIN-2018-04351 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Discovery Grants Program - Individual
Polymer Theory of Biologically Functional Phase Separations of Intrinsically Disordered Proteins
本质无序蛋白质的生物功能相分离的聚合物理论
- 批准号:
RGPIN-2018-04351 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Discovery Grants Program - Individual
Polymer Theory of Biologically Functional Phase Separations of Intrinsically Disordered Proteins
本质无序蛋白质的生物功能相分离的聚合物理论
- 批准号:
RGPIN-2018-04351 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Discovery Grants Program - Individual
Polymer Theory of Biologically Functional Phase Separations of Intrinsically Disordered Proteins
本质无序蛋白质的生物功能相分离的聚合物理论
- 批准号:
RGPIN-2018-04351 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Discovery Grants Program - Individual