自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割
逻辑结构分析的语言外知识在自然语言理解中的作用
基本信息
- 批准号:62110003
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Special Project Research
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は主にメンタル・スペース理論にもとづいて, 名詞句の意味論の研究を行なった. メンタル・スペース理論は従来の意味論とは異なり, 基本的には非真理条件的意味論である. そのため, 意味を真理条件と考える立場からの言語理解の理論と相当異なるアイデアによって研究を進めねばならない. そこで名詞句の意味を, 単なる外的世界への指示と考えずに, 言語自体が構成する中間的認知インターフェース(これをメンタル・スペースと呼ぶ)への要素の登録と考える. この要素は役割関数と呼ばれ, さまざまな領域の要素を項として, それに値を振り当てる. このように考えることで, 代名詞の研究のひとつの謎とされていた, 不完全同一性による代名詞化の問題を解決することができた. また, 代名詞使用の多くの難問に対して, 従来の意味論より, 遥かに整合性の高い説明を与えることができた. また, メンタル・スペース理論の一部に対しては, 形式化可能性を試み, 坂原は手続き意味論的手法にもとづく名詞句解釈のアルゴリズムを考案した. 一方, 三藤はディスコース表現理論にもとづく名詞解釈のアルゴリズムを考案し, この理論の柔軟性を示した. さらに, これまでうまい解決を与えることが原理的に不可能と考えられていた. 反事実的条件文についてのある難問も解決することができた. それは, 対称性を含む反事実的条件文で, 典型的には等号によって表わされる内容を持ち, 現実からの距離が等しいために, 2つの選択すべき要素のいずれが現実に近いか決定できない場合である. この問題に対し, 現実との差が断定されている場合とそうでない場合を分け, 何も言われていない場合はディフオールト推論により現実と同様であると仮定することにより差を付けられると考え, 対称的な反事実的条件文の解釈に成功した. このように, 今年度はメンタル・スペース理論を名詞句の意味論の領域で大きく前進させることができた.
This year, the main theme of the study is to study the meaning of words and expressions. The theory of meaning is different from the theory of meaning, and the basic theory of meaning is not the truth condition. The theory of speech comprehension is quite different from that of meaning, truth condition and position. The meaning of a word in a given language, the indication of the world outside the language, the language itself, the cognitive element in the middle of the language, and the entry of elements of the language itself. The element of this field is divided into two parts, namely, the element of this field is divided into two parts, namely, the element of this field is divided into two parts, namely, the element of this field is divided into two parts, namely, the element of this field is divided into three parts, namely, the element of this field is divided into three parts, and the element of this field is divided into four parts. The problem of pronoun is solved by the problem of incomplete identity. , pronoun use and many difficult questions A part of the theory of the meaning of the word, the formal possibility of the word, the meaning of the word. A party, three vines to express the theory of the noun solution to the problem of the case, the theory of flexibility to show This is the first time I've ever been to a school. The condition of the opposite thing is that the text is difficult to solve. In this case, the distance between the two elements is equal, and the distance between the two elements is equal. For example, if you want to find out more about this problem, you can find out more about this problem. This year, the theory of the word meaning of the field of great progress.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂原 茂其他文献
書評:西山佑司著『日本語名詞句の意味論と語用論-指示名詞句と非指示詞句-
书评:Yuji Nishiyama,《日语名词短语的语义和语用——指示性名词短语和非指示性短语》
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Soshi;T.;Hagiwara;H.;Eiji Murashima;羽田 正;坂原 茂 - 通讯作者:
坂原 茂
A case of an exceptionalcausative construction in French and the A case of an exceptionalcausative construction in French and the
法语中的特殊致使结构案例和法语中的特殊致使结构案例
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂 - 通讯作者:
坂原茂
「美しい」女性になるためのことば遣いをめぐって
关于用言语成为“美丽”的女人
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷 滋子;熊谷滋子 - 通讯作者:
熊谷滋子
方言とジェンダー、「ジェンダーで学ぶ言語学」
方言和性别,“通过性别学习语言学”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷 滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;Kumagai Shigeko;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子 - 通讯作者:
熊谷滋子
『古事記』の崩年干支月日注をめぐって
关于《古事记》中十二生肖年月日的注释
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takubo;Yukinori;徳盛 誠;中川真;海野多枝;酒井啓子(編蓍);横山詔一;鈴木貞美;坂原 茂;Maria Teresa ORSI;舟場保之;ウィルフレッド・セシジャー;朝日祥之;神野 志隆光 - 通讯作者:
神野 志隆光
坂原 茂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂原 茂', 18)}}的其他基金
自然言語におけるスケール性と程度修飾-日本語を中心とした研究-
自然语言的可扩展性和程度修改 - 以日语为重点的研究 -
- 批准号:
07F07007 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
名詞の限定表現の研究ー冠詞と指示詞の意味論構築
名词限制表达研究——冠词和指示词的语义构造
- 批准号:
02451061 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
関係文法によるフランス語間接目的語構文の研究
利用关系语法研究法语间接宾语结构
- 批准号:
61710273 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割
逻辑结构分析的语言外知识在自然语言理解中的作用
- 批准号:
61120003 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
言語外的知識との相互関連におけるフランス語の論理構造の解明
阐明法语与语言外知识相关的逻辑结构
- 批准号:
60710279 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)