自然言語におけるスケール性と程度修飾-日本語を中心とした研究-
自然语言的可扩展性和程度修改 - 以日语为重点的研究 -
基本信息
- 批准号:07F07007
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本プロジェクトは、日本語における「程度」という認知的範疇の意味論的、語用論的な側面を分析の対象としている。今年度において、以下の課題を取り扱った。(i)日本語の程度句は原級においても「マイナス」程度の形容詞由来名詞と共起が出来るという特殊な振舞いを示しているが、その現象の完全な説明は困難であった。こうした表現は日本語においてなぜ容認度が高いかという問題の解明を目指し、その統語的構造、特にコピュラ文、「ウナギ文」の分析に基づき研究を行った。(ii)概算の標識として用いられる「クライ」、「ホド」、「バカリ」等の程度副詞が持つ性質に着目し、「程度」と「数」との相互関係について検討を行った。分析の対象となった現象は、かなり大きい、もしくは予測困難な数量が日本語において程度として概念化されているというものなどであった。分析の中心となるのはおよその数を伴う疑問文と平叙文である。更に、日本語の談話において曖昧性がどのようにして用いられるかについて考察を行った。(iii)最後に、動詞のアスペクト・動作様態は根本的にスケール性を示していると考え、日本語とポーランド語の対照分析を行い、研究領域の拡大を試みた。「不完了体-完了体」の対立による動詞の形態変化と、接頭辞の多義性は共にスラヴ語の大きな特徴であるが、その両者が表す意味的境界線が曖昧であることから、スラヴ諸語における動詞のAktionsartの明確な分析は困難であると思われてきた。本研究ではポーランド語の動詞の時間的特徴に着目し、まず最初にポーランド語における動作様態の新たな分類方法を提示した。その際、Mlynarczyk(2004)による形態的基準に基づいた5つのクラスからなる分類を用い、その分類を更に派生させた15の動作様態を分析の枠組みとした。結論として、上記のクラスは概ねOgihara(1998)等の分析に対応するが、ポーランド語のunitisable processes(最小単位に分解可能な動作、一般的には「一回相」)だけが日本語の動詞形態には見られないものであると主張し、両言語におけるこのカテゴリーの相違について考察を行った。
In this paper, the scope of the knowledge of the degree of the disease in Japan and Japan means that the scope of the analysis is related to the situation in Japan. This year, the following topics will be selected for this year. (I) the Japanese word "degree" describes the origin of the word "degree". The word "degree" describes the origin of the word "degree". The word "degree" describes the origin of the word "degree" and "degree" in Japan. It is shown that in Japan, there is a high level of research on the problems of the system, the development of the system, the design of the system, and the analysis of the basic research in Japan. (ii) the budget estimate headers use different levels of information, such as "information", "information", "information", etc., to keep a close eye on each other. Analyze the number of images in Japan, and Japan. Analyze the number of words in the center and the number of words in the center, together with the words in question. What's more, the Japanese are talking about sex, sex and sex. (iii) Last, last, last, There is no end of the body-the end of the body. There is a variety of information about the configuration of the body, the number of words, the number of messages, the meaning of the table, the meaning of the boundary, the situation, the situation, the Aktionsart, the analysis, the analysis. The purpose of this study is to focus on the special focus and the initial response time in order to improve the status of the new classification method. The basic level of Mlynarczyk (2004) system configuration is based on the classification of information and information. The information is classified and derived. The configuration analysis group is used to analyze data. Results the results of Ogihara (1998) and other data analysis are as follows: analysis, and so on.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Towards a Polish-Japanese contrastive semantics of aspect and Aktionsart
面向方面和 Aktionsart 的波兰-日本对比语义
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薮田 行哲;小川 貴央;吉村 和也;重岡 成;Szymon GRZELAK;小川貴央;Szymon GRZELAK;吉村和也;Szymon Grzelak;石川和也;Szymon GRZELAK
- 通讯作者:Szymon GRZELAK
On the selectional behavior of MP in Japanese measurement expressions.The role of syntax,morphology and degree polarity
日语测量表达中MP的选择行为.句法、形态和程度极性的作用
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薮田 行哲;小川 貴央;吉村 和也;重岡 成;Szymon GRZELAK;小川貴央;Szymon GRZELAK;吉村和也;Szymon Grzelak;石川和也;Szymon GRZELAK;吉村和也;Szymon GRZELAK;小川貴央;伊藤大輔;Szymon GRZELAK
- 通讯作者:Szymon GRZELAK
Degree Polarity and Licensing of Measure Phrases in Japanese
日语量词短语的程度极性和许可
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薮田 行哲;小川 貴央;吉村 和也;重岡 成;Szymon GRZELAK;小川貴央;Szymon GRZELAK
- 通讯作者:Szymon GRZELAK
Exactly how imprecise are quantities and measurements in Japanese discourse?
日本语中的数量和测量究竟有多不精确?
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薮田 行哲;小川 貴央;吉村 和也;重岡 成;Szymon GRZELAK;小川貴央;Szymon GRZELAK;吉村和也;Szymon Grzelak
- 通讯作者:Szymon Grzelak
Some Remarks on Precisionof Quantification in Japanese
关于日语定量精度的一些评论
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:薮田 行哲;小川 貴央;吉村 和也;重岡 成;Szymon GRZELAK
- 通讯作者:Szymon GRZELAK
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂原 茂其他文献
書評:西山佑司著『日本語名詞句の意味論と語用論-指示名詞句と非指示詞句-
书评:Yuji Nishiyama,《日语名词短语的语义和语用——指示性名词短语和非指示性短语》
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Soshi;T.;Hagiwara;H.;Eiji Murashima;羽田 正;坂原 茂 - 通讯作者:
坂原 茂
A case of an exceptionalcausative construction in French and the A case of an exceptionalcausative construction in French and the
法语中的特殊致使结构案例和法语中的特殊致使结构案例
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂 - 通讯作者:
坂原茂
「美しい」女性になるためのことば遣いをめぐって
关于用言语成为“美丽”的女人
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷 滋子;熊谷滋子 - 通讯作者:
熊谷滋子
方言とジェンダー、「ジェンダーで学ぶ言語学」
方言和性别,“通过性别学习语言学”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakahara;Shigeru;坂原茂.;坂原 茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;坂原茂;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷 滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;Shigeko Kumagai;Kumagai Shigeko;Shigeko Kumagai;熊谷 滋子;熊谷滋子;熊谷滋子;熊谷滋子 - 通讯作者:
熊谷滋子
『古事記』の崩年干支月日注をめぐって
关于《古事记》中十二生肖年月日的注释
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takubo;Yukinori;徳盛 誠;中川真;海野多枝;酒井啓子(編蓍);横山詔一;鈴木貞美;坂原 茂;Maria Teresa ORSI;舟場保之;ウィルフレッド・セシジャー;朝日祥之;神野 志隆光 - 通讯作者:
神野 志隆光
坂原 茂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂原 茂', 18)}}的其他基金
名詞の限定表現の研究ー冠詞と指示詞の意味論構築
名词限制表达研究——冠词和指示词的语义构造
- 批准号:
02451061 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割
逻辑结构分析的语言外知识在自然语言理解中的作用
- 批准号:
62110003 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
関係文法によるフランス語間接目的語構文の研究
利用关系语法研究法语间接宾语结构
- 批准号:
61710273 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割
逻辑结构分析的语言外知识在自然语言理解中的作用
- 批准号:
61120003 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
言語外的知識との相互関連におけるフランス語の論理構造の解明
阐明法语与语言外知识相关的逻辑结构
- 批准号:
60710279 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)