オッカム認識理論および学問論の研究
奥卡姆认识论与学术理论研究
基本信息
- 批准号:62510008
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)オッカムの認識理論に関しては, まず感覚と知性との関係, および人間的認識の生成ないし展開における両者の役割をあきらかにすることを研究目標とした. 13・14世紀において感覚的認識の生成を説明するために広く援用されたスペキエス理論(species sensibilis可感的形象)をオッカムが斥けた理由をあきらかにするため, ロバート・グローステスト, ロージャー・ベイコンなどにおけるスペキエス理論を原典について考察した. その結果, スペキエス理論は当時, 物理的因果作用の一般理論にまでたかめられる傾向があったことをつきとめたが, すでにJ.ドゥンス・スコートウスにおいてこのような物理的(自然学的)因果作用の理論によっては認識の生成は解明できないことが洞察されており, オッカムも基本的にスコートウスのスペキエス否定の立場を継承しつつ, それを更に徹底せしめているとの見通しをえた. しかし, オッカム自身が認識の生成を説明するために導入している因果性の概念については, それをいかに理解すべきかは今後の課題として残っている.(2)感覚的認識と知性的認識との関係については, オッカムにおいては感覚的認識から出発しつつ, いかにして知性的認識が形成されるかという問題, すなわち知性認識の可能性もしくは成立根拠の問題は問題として提起されていないことが注目される. このため, たとえばトマス・アクィナスにおいて見出されるような抽象理論はオッカムにおいては不在であり, いわゆる能動知性による抽象は明確に斥けられている. 認識理論における中世から近世への大きなパラダイム変換は, おそらくトマスとオッカムの間に起っているのではないかと想定される.(3)学問論においてはトマスにおける中心概念である形相的対象(objectum formale)の概念はオッカムにおいて完全に排除されており, ここにもパラダイム変換が推定される.
(1)The theory of cognition is related to the relationship between perception and cognition, and the purpose of this study is to develop the cognition of human beings. 13th and 14th century, the generation of sensuous knowledge is explained, and the theory of sensuous species (sensibilis) is used. As a result, the theory of causation in physics tends to be a general theory of causation in physics, and the theory of causation in physics (of nature) tends to be a theory of causation in physics, and the theory of causation in physics tends to be a theory of causation in physics. The basic concept of the concept is to take on the negative position, and to make it more thorough. The concept of causation is introduced into the concept of causation, and the future problem is understood. (2)The relationship between perceptual knowledge and intellectual knowledge is not the same as that between perceptual knowledge and intellectual knowledge. The abstract theory is not there, but the active knowledge is abstract and explicit. The theory of cognition is a theory of cognition. (3)The concept of objectum formale is completely excluded from the theory of knowledge.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
稲垣 良典其他文献
稲垣 良典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('稲垣 良典', 18)}}的其他基金
ドゥンス・スコトゥス形而上学の研究
邓斯·司各脱形而上学研究
- 批准号:
03610005 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ドゥンス・スコトゥス抽象理論の研究
邓斯·司各脱抽象理论研究
- 批准号:
01510007 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
後期スコラ哲学認識論におけるスペキエス理論の研究
晚期经院哲学认识论中的物种理论研究
- 批准号:
59510005 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
認識の段階と言語の構造に関する歴史的・体系的研究
对认知阶段和语言结构的历史和系统研究
- 批准号:
X00090----451002 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
「習慣」および「徳」概念の歴史的・理論的研究
“习惯”和“美德”概念的历史和理论研究
- 批准号:
X00090----951002 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




