都市河川における流域住民の洪水危険意識に関する研究

城市流域居民洪水风险意识研究

基本信息

  • 批准号:
    62601511
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1987
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1987 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では川崎市北西部を流れる二ヶ領用水と平瀬川流域を対象としたが河川改修, 下水道整備が進み水害危険度の変化は容易に把握できない. そこで, 昭和48年移行の災害概要から浸水実績図を作成し, 水害頻度の高い地区を抽出すると同時に, 現地踏査に基づき親水性の高い地区も抽出した. 代表的な5つの地区を対象に, 流域住民の治水と親水に関わる意識と行動についてアンケート調査を実施した. 有効回収票数は309であった.本研究で得られた知見を要約すると以下の3つになる.1)水害の経験者は将来に対する洪水危険意識を持ち, さらに水害に備えて(a)水に濡れては困るものはあらかじめ2階に置く(b)床を高くする(c)盛土をする等の対策を実施している. これは流域住民に水害の危険性を明示すれば住民によってなんらかの対策がとられる可能性があることを示している.2)解答者の約7割が水害に対する安全性に加えて「親しめる川」を望んでおり, 河川管理上, 治水と親水を同時に考慮する必要性のあることが確認できた.3)洪水危険意識を持つ者の約7割が「親しめる川」を希望し, そのうち, 9割弱がなんらかの水害対策をとっている. 河川管理の立場からみれば一見矛盾する, 洪水危険意識を持つ住民の親水性向上への希望は, 水害に対する各自の防災対策に裏打ちされている傾向があり, 住民の約2割は治水と親水を総合的に配慮していることが示された. 他方, 洪水危険意識を持ち河川に「フタをする」ことを求めている者も, 水害の危険性を理由にしているわけではなく, 現在の親水性が乏しいためであると考えられる.以上3点より治水, 親水の両面を流域住民が認識することにより日常的かつ主体的に河川管理に貢献する可能性があることが示唆された.
This study aims at improving the river and sewer systems in the northern and western parts of Kawasaki City. The disaster summary of Showa 48 was prepared, and the areas with high flood frequency were extracted. The representative of the five regions is responsible for the awareness and action of river basin residents in water control. There were 309 votes. This study has obtained the following three aspects: (1) flood hazard awareness,(2) flood hazard preparedness,(3) flood hazard awareness,(4) flood hazard preparedness,(5) flood hazard preparedness,(6) flood hazard preparedness,(7) flood hazard preparedness,(8) flood hazard preparedness,(9) flood hazard preparedness,(9) The risk of water damage to river basin residents is clearly indicated. The possibility of water damage to river basin residents is indicated. 2) The answer is about 7 points. The safety of water damage to river basin residents is increased. 3) Flood danger awareness is maintained by 7 people who wish to be close to the river, 9 people who wish to be weak, and 9 people who wish to be weak in dealing with water disasters. The stand of river management is contradictory, the flood danger consciousness maintains the people's hydrophilicity upward and hope, the flood disaster prevention policy has the tendency to fight against each other, the people's about 2 cuts have the water control hydrophilicity integration consideration, the two have the tendency to fight against each other. The other side, the flood danger consciousness maintains all rivers "the clear water," asks for "the middle water," the flood danger reason "the middle water, now" the hydrophilicity "lacks" the middle water, asks for "the middle water," asks for "the middle water." The above three points show the possibility of contributing to the daily management of rivers and rivers.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
原科幸彦,池田琢磨,小野宏哉,村山武彦,柴田純治: 計画行政.
原科幸彦、池田琢马、小野博也、村山武彦、柴田淳二:企划管理。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

原科 幸彦其他文献

ダイナミック・セキュリティと刑務所インテリジェンスに関するハンドブック(2・完)
动态安全与监狱情报手册(2,完整)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 摂;大島 堅一;高村 ゆかり;原科 幸彦;宮本 憲一;山下 英俊;佐無田 光;Matsuura Toshiya;大谷彬矩・相澤育郎
  • 通讯作者:
    大谷彬矩・相澤育郎
東アフリカの漁業事情と地域経済:ザンジバルの水産業を中心に
东非渔业形势与区域经济:聚焦桑给巴尔渔业
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 摂;大島 堅一;高村 ゆかり;原科 幸彦;宮本 憲一;山下 英俊;佐無田 光;Matsuura Toshiya;大谷彬矩・相澤育郎;藤本麻里子
  • 通讯作者:
    藤本麻里子
座談会 日本の脱炭素戦略をどう読むか : 社会変革の行方をめぐって (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ45)「日本の脱炭素戦略」検証)
圆桌讨论:如何解读日本的脱碳战略:关于社会变革的未来(专题:东日本大地震与核事故(系列45)“日本脱碳战略”审视)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 摂;大島 堅一;高村 ゆかり;原科 幸彦;宮本 憲一;山下 英俊;佐無田 光
  • 通讯作者:
    佐無田 光
高等教育機関におけるマイクロアグレッション
高等教育机构中的微侵犯
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 摂;大島 堅一;高村 ゆかり;原科 幸彦;宮本 憲一;山下 英俊;佐無田 光;Matsuura Toshiya;大谷彬矩・相澤育郎;藤本麻里子;北原
  • 通讯作者:
    北原

原科 幸彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('原科 幸彦', 18)}}的其他基金

都市環境計画の策定における地方行政組織のあり方に関する研究
地方行政机构在城市环境规划制定中的作用研究
  • 批准号:
    10875112
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
住民協働による総合的資源回収システム構築のための研究
居民协作构建综合资源回收体系研究
  • 批准号:
    08255219
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地区レベルの環境計画のための住民意向反映手法に関する研究
区级环境规划反映居民意愿的方法研究
  • 批准号:
    60035022
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Environmental Science
地区レベルの環境計画のための住民意向反映手法に関する研究
区级环境规划反映居民意愿的方法研究
  • 批准号:
    59030037
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Environmental Science
地区レベルの環境計画のための住民意向反映手法に関する研究
区级环境规划反映居民意愿的方法研究
  • 批准号:
    61035024
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Environmental Science

相似海外基金

高精度地盤高情報と高解像度風上差分法を用いた中小河川流域の水害危険度評価
利用高精度地高信息和高分辨率逆风差法进行中小流域洪水风险评估
  • 批准号:
    18710155
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了