邦楽と洋楽の間における音楽情報特徴量の比較研究
日本音乐与西方音乐音乐信息特征的比较研究
基本信息
- 批准号:63301009
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
管楽器について (1)楽器構造測定:代表的なバロック期のアルトリコーダとバスラケットの構造を精査した。(2)演奏法の特徴調査と演奏音収集:上記リコーダの基本奏法の演奏音を収集分析し、倍音構造上、古典曲向き尺八、能管低音域と共通の特徴があることを見出した。(3)入力アドミタンス、インパルス応答測定およびこれと演奏音の特徴量との関係の記述:インパルス応答に対する管内径、管内形状、音孔の存在などの影響を明らかにした。(4)シミュレーション計算による共鳴特性モデル設定:上記リコーダについて、音律上、低-中音域間のオクターブ音程が広い点で尺八と類似であることを見出した。また音色上は、望ましい音色を得るには、管体の共鳴特性が古典向き尺八に比較して劣ること、これが尺八の2倍を超える音孔数にあることを見出した。弦楽器について (5)箏、ギターの弾奏法の調査:ギターの弾奏法を調査し、撥弦を構成する諸物理要因を抽出し、これらを所要の値に設定して弾奏する機械装置を作成した。(6)箏弦の振動の測定・記述:弦振動波形を精密に測定する方法を検討し、渦電流利用の非接触型測定器で、十分な直線性と精度が得られることを明らかにした。(7)ピアノ弦の振動とピアノ音に関する測定と解析:音の立上りにおける急激な過渡変化の分析方法を検討し、その結果に基いて、ピアノ音をウィグナー分布と短時間スペクトル法によって分析し、打弦後の倍音成長過程、弾奏音の特徴的な打音スペクトルを記述した。(8)ギター弦および表面板の振動と発生音のスペクトルの測定:代表的奏法であるアポヤンド奏法を、上記の機械装置で模倣し、発生音の物理構造を測定、記述した。また数個の等級が異なるクラシックギターについて、表面板の入力アドミタンス、音孔より1mの点における伝送周波数特性を測定、記述した。
Tube 楽ついて (1) Tube holder structure measurement: representative なバロック期のアルトリコーダとバスラケットのstructure を in-depth examination した. (2) Investigation of the special characteristics of the playing method and collection of playing sounds: the collection and analysis of the basic playing methods of the basic playing method, the overtone structure, the classical music direction, the shakuhachi, and the common special characteristics of the low range. (3) Notes on the relationship between the measurement of the performance sound and the relationship between the strength of the instrument and the instrument Description: The inner diameter of the インパルス応聫対する tube, the inner shape of the tube, and the presence of the sound hole are all affected by the を明らかにした. (4) Calculate the resonance characteristics of the シミュレーションによるモデル setting: above mentioned リコーダについて, sound The interval between the upper and lower registers is similar to the であることを见出した. The sound quality is high, the sound quality is high, the sound quality is high, the resonance characteristics of the tube body are classical, and the shakuhachi sound is good. Compare the して inferior ること and the これがshakuhachi 2 times をsuper える sound hole number にあることを见出した. string instrument について(5) Investigation of the method of playing the zither and the instrument: Investigation of the method of playing the instrument and the composition of the plucked strings The physical factors are extracted, and the required settings are set and the mechanical devices are created. (6) Measurement and description of the vibration of the koto string: Precision measurement method of string vibration waveform, non-contact measuring instrument using eddy current, and precise linearity and precision. (7) Measurement and analysis of the vibration of the ピアノstring and the とピアノ音に关する: the sound の Stand on the りにおける sharp excitation な transitional change の analysis method を検 Discussion し, その results にbased いて, ピアノ音をウィグナー distribution and short-time スペクトル method によって analysis し, play It describes the growth process of the overtone after the string and the special characteristics of the 弾 sonoration. (8) Measurement of vibration and sound produced by the surface plate of the ギターstring および surface plate: representative playing method であるアポヤンド法を, the mechanical device mentioned above is imitated, and the physical structure of the sound is measured and described.また多の级がdifferentなるクラシックギターについて、Surface plate の入力アドミタンス, sound hole より1mのPoint における伝Send frequency characteristics を measurement and description した.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安藤由典: Proc.13th International Congress on Acoustics,Belgrad. (1989)
安藤佑介:第十三届国际声学大会,贝尔格莱德(1989 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
井戸川徹 他: Proc.International Symposium on Musical Acoustics,Mittenwald. (1989)
Toru Idokawa 等人:国际音乐声学研讨会,米滕瓦尔德 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
安藤由典: Proc.International Symposium on Musical Acoustics,Mittenwald. (1989)
安藤佑介:国际音乐声学研讨会,米滕瓦尔德(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安藤 由典其他文献
安藤 由典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安藤 由典', 18)}}的其他基金
筝の材質・構造・音響的性質および楽器としての品質の相互関係に関する研究
研究古筝的材料、结构、声学特性及其作为乐器的品质之间的相互关系
- 批准号:
57462001 - 财政年份:1982
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
尺八において所要の音律を得るための構造設計法の開発
开发一种结构设计方法以获得尺八所需的气质
- 批准号:
56890020 - 财政年份:1981
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
ヴァイオリン演奏時の指向特性を評価指標とした弦楽器職人の技術継承支援
以小提琴演奏时的指向特性作为评价指标,支持弦乐器工匠的技能传承
- 批准号:
23K00206 - 财政年份:2023
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
弦楽器ライアーを用いた人智学的音楽療法の芸術療法としての意義
使用竖琴进行人智学音乐治疗作为艺术治疗的意义
- 批准号:
20K00214 - 财政年份:2020
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
弦楽器演奏を中心としたコンピテンシー・ベイスの授業開発
开发以能力为基础的课程,重点关注弦乐器的演奏
- 批准号:
16H00139 - 财政年份:2016
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
擦弦楽器の演奏体験が及ぼす表現及び鑑賞の能力伸長の可能性
通过演奏弓弦乐器的经验可以培养表达能力和欣赏能力
- 批准号:
26908034 - 财政年份:2014
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
厳島神社の舞楽と管弦楽器からみた雅楽到来の歴史的研究
从严岛神社的乐器和管弦乐器的角度研究雅乐到来的历史
- 批准号:
05904061 - 财政年份:1993
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




