職業人から見た英語教育に関する実態と将来像の総合的研究

从专业人士的角度全面研究英语教育的现状与未来愿景

基本信息

  • 批准号:
    63301037
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 6.46万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 1989
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究はわが国全体の英語教育を大学を中心として、早期教育、中学校、高等学校、海外子女教育から見た学校教育も含み、それらの実態と将来像を明らかにしてきた。職業人から見た英語教育については、昭和58年3月に提出した研究成果報告書よりはじまった一連の研究の最後のテ-マとして研究を行ってきたものである。研究成果報告書の内容は1.「あなたご自身について」でアンケ-ト解答者自身の年令、学歴、職種、海外経験などを調査した。次に、「あなたと英語のかかわり」については、仕事とのかかわりで英語が必要とする人が54.2%に達していることがわかった。英語が通じない人は41.3%、かなり不自由しない人が22.6%などいくつかの項目が分析されている。次は「あなたの大学生時代の英語学習について」では学習態度、授業内容などについて、4番目は「日本のこれからの英語教育について」の批判を調査した。学校教育で成果が、「まったく」あるいは「あまり」あがっていないと回答する人は74.2%で、これはかなり深刻な数字である。その主な理由は、日本人の完璧主義で細かいところに気を使いすぎるくせと、受験準備にあるとする人が首位を占めた。そして英語教育の目的は「コミュニケ-ションができる基礎力を養成することにあるとする人が88.9%とい圧倒的であった。総項目34、大学卒業生同窓会名簿多数の中から任意に抽出をした人々約12000名、回答率19%程度であった。あしかけ9年に及び調査分析は4冊の研究成果報告書として結実したが、その総集編を作成、同時に提出するべく努力をした。この特徴は、わが国の英語教育をタテ軸、ヨコ軸から見て、総合的分析判断するもので、またに画期的な資料になるであろうと期待する。すべてコンピュ-タによる資料分析を行ったものである。
This study focuses on English education in China, including university education, early education, middle school education, higher education and overseas children education. Professional English education in March, Showa 58, presented a research report on the results of a series of research, the final report of a series of research results, the final report of a series of research results. The content of the research results report is 1. "" Second," 41.3% of English speakers are fluent, 22.6% of English speakers are not free, and 22.6% of English speakers are analytical. The second is to investigate the attitude and content of English learning in college students, and the fourth is to investigate the criticism of English education in Japan. School education achievements,"" The main reason is that the Japanese people are in the first place. The goal of English education is to cultivate 88.9% of students. 34. The majority of university graduates were randomly selected, with an answer rate of 19% 9 years of research and analysis, 4 volumes of research results, and the preparation of a comprehensive set of efforts at the same time The characteristics of English education in China include the analysis and judgment of English education axis, English education axis and English education expectation. The analysis of the data was carried out in the following ways:

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小池 生夫其他文献

中世ジェノヴァの刻銘史料と遺言
中世纪热那亚的铭文和遗嘱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Fujime;杉藤 美代子;小川裕充(陳韻如訳);小池 生夫;木村 秀雄;臼杵陽;藤田明良;鈴木祥之;永田京子・蜂谷豊彦;大越愛子;後小路雅弘;栗原 隆;亀長 洋子
  • 通讯作者:
    亀長 洋子
ヘーゲルの国家観
黑格尔的国家观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kyosuke Mukaibo;Atsuko Shirayama;Yoshiyuki Suzuki;Takafumi Sasaki;加藤 友康;大田省一;小池 生夫;Hiroyuki Tosa;加藤 尚武(編著:加藤尚武編)
  • 通讯作者:
    加藤 尚武(編著:加藤尚武編)
Acquisition of grammatical structures and relevant verbal strategies in a second language
习得第二语言的语法结构和相关的言语策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    1983
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小池 生夫
  • 通讯作者:
    小池 生夫
帝王を動かすちから-中世地中海世界に皇帝事績を追いかけて
激励皇帝的力量 - 追随中世纪地中海世界皇帝的成就
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kyosuke Mukaibo;Atsuko Shirayama;Yoshiyuki Suzuki;Takafumi Sasaki;加藤 友康;大田省一;小池 生夫;Hiroyuki Tosa;加藤 尚武(編著:加藤尚武編);山浦清;朱 春躍・山崎 直樹;大月康弘
  • 通讯作者:
    大月康弘
日本の外国語教育を創り直す-外国語教育政策策定の基本構想
再造日本的外语教育——制定外语教育政策的基本理念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Atsuko SHIRAYAMA;Yoshiyuki SUZUKI;Takafumi SASAKI;Hidemaru SHIMIZU;森本 浩一;小宮 木代良;小池 生夫
  • 通讯作者:
    小池 生夫

小池 生夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小池 生夫', 18)}}的其他基金

帰国子女の英語喪失過程の記述的分析ー年齢及び現地滞在期間との関係
海归儿童英语语言丧失过程的描述性分析——与年龄、留国时间的关系
  • 批准号:
    02610231
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
第2言語としての英語力喪失の過程
英语作为第二语言丧失的过程
  • 批准号:
    61510247
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大学英語教育に関する実態と将来像の総合的研究
大学英语教育现状与未来愿景的综合研究
  • 批准号:
    57312001
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
大学英語教育に関する総合的研究
大学英语教育综合研究
  • 批准号:
    56305025
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
第2言語の習得における日本人とアメリカ人の子供の比較研究
日本和美国儿童第二语言习得的比较研究
  • 批准号:
    56510272
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
外国語としての英語の Hearing 能力形成要因の実証的研究(3)
英语作为外语听力能力影响因素的实证研究(三)
  • 批准号:
    X00040----410217
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
外国語としての英語の Hearing 能力形成要因の実証的研究(2)
英语作为外语的听力形成因素的实证研究(2)
  • 批准号:
    X00040----310719
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
外国語としての英語の Hearing 能力形成要因の実証的研究
形成英语作为外语的听力能力因素的实证研究
  • 批准号:
    X00040----211413
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 6.46万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了