日本における近代地理学の制度的確立過程に関する研究:明治前期の地理学史年表作成

日本近代地理学的制度建立过程研究——创建明治初期地理学史年表

基本信息

  • 批准号:
    01301094
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.56万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 1990
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

最終年度にあたるため,研究集会は、90年9月に京都にて1回開催した。報告内容は以下のごとくである。「戦前の地理教科書に収められた統計地図」(中川浩一),「日本の地理(学)書と中国近代化:翻訳書誌を通じて」(源昌久),「地図と“プリミティブ"ということ」(久武哲也),「子供の相貌的な空間知覚について:文学・手描地図・原風景画に表された諸相」(寺本潔),「A.ーdumazet,“Voyage en France"」(礒部啓三),「IGC北京大会地理思想史研究コミッションについて」(野澤秀樹)。以上の報告をもとに,内容を深化させるべく討論がなされたが、なかでも、近年の地理学研究の一つの潮流ともなったHumanistic Geography(人間主義的地理学)の研究実績をふまえて,地理思想にかかわる部分についてかなりの討論がなされたのは大きな成果であった。地図を手段とすることについて,「プリミティブ」という概念の検証,地図を描くというプロセスが重要であり,identityの確立になるのではないかということをめぐって討議された。欧文の報告書を刊行すべく,論文執筆に努力がなされた。報告書は、これまで研究組織の多くのメンバ-が参加し、科研費の助成を受けて刊行してきた欧文報告書の第4集にあたるものである。欧文で刊行する理由は、メンバ-の多くが、国際地理学連合IGUの地理思想史コミッションのメンバ-であり,日本における地理思想史研究の成果を広く国際的にとい,地理思想史研究の一翼を担うためである。明治前期の地理学史年表の作成は、重要事項のカ-ド化をまず既存の史・資料を基礎に作業を始めたが、その各事項の書誌学的検証を経た上での確定作業に多大の労力と時間を必要とし、計画に比して進捗は遅れ気味の状況である。
The final annual にあたるため, the research association に, September 1990 に Kyoto にて 1st press conference た. The content of the report ごとくである is as follows ごとくである. "Before 戦 の geography textbook に 収 め ら れ た statistical 図" (a) nakagawa hao, "Japan の geography (learn) と China modernization: double 訳 shuzhi を tong じ て" (chang), "図 と" プ リ ミ テ ィ ブ "と い う こ と Wu Zhe (long)," "child for の looks な space know 覚 に つ い て : literature, painted to 図, the original landscape に table さ れ た phase This jie "(temple)," a. ー dumazet, "Voyage en France" "(ð selections  Ÿ rev. 3)," the IGC Beijing conference geographical thought history research コ ミ ッ シ ョ ン に つ い て "(wild ze xiu Above の report を も と に, content deepening を さ せ る べ く discuss が な さ れ た が, な か で も, の の geography research in recent years a つ の tide と も な っ た Humanistic Of Geography, human Geography) の research be performance を ふ ま え て, geographical thought に か か わ る part に つ い て か な り の discuss が な さ れ た の は big き な results で あ っ た. Means to 図 を と す る こ と に つ い て, "プ リ ミ テ ィ ブ" と い う concept の 検 license to 図 を tracing く と い う プ ロ セ ス が important で あ り, identity の establish に な る の で は な い か と い う こ と を め ぐ っ て discuss さ れ た. Owen submitted the report を for publication すべく, and the paper was written に with great effort がなされた. Report は, こ れ ま で research organization の more く の メ ン バ - が し and KeYanFei の furtherance を by け て publication し て き た Owen report の episode 4 に あ た る も の で あ る. Owen で す publication る reason は, メ ン バ - more than の く が, international geography commissure IGU の geographical thought コ ミ ッ シ ョ ン の メ ン バ - で あ り, Japan に お け る の geographical thought research を hiroo く international に と い, geographical thought history research の wing を bear う た め で あ る. Early Meiji の geography history chronology の make は, important の カ ド to を ま ず existing の history · data based に を work beginning を め た が, そ の each item の shuzhi learn 検 pass を 経 た on で の determine how の homework に と time を 労 force necessary と し, plan に than し て in 捗 は 遅 れ 気 flavour の condition で あ る.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
HISAKO KURIHARA: "Some Remarks on Geographical Education of Torasaburo Wakabayashi in the early period of Meiji Era,Japan." 研究成果報告書. (1991)
栗原久子:“日本明治初期若林虎三郎地理教育的一些评论”(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
KIYOSHI TERAMOTO: "Children's Physiognomic Perception of the Natural Environments : Comparative Case Study of Japanese and Thai children diving in Mountanous Areas." 研究成果報告書. 31-41 (1991)
KIYOSHI TERAMOTO:“儿童对自然环境的面貌感知:日本和泰国儿童在山区潜水的比较案例研究”31-41 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
CHIAKI OGUCHI: "The Formation of Some Towns Having Prison (Sbujikan) in Hokkaido,Japan and the Images for the Prison by the Inhabitants." 研究成果報告書. 42-48 (1991)
CHIAKI OGUCHI:“日本北海道一些设有监狱的城镇(Sbujikan)的形成以及居民对监狱的印象”,42-48(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
TETSUYA HISATAKE: "Diary,dabour,and civilization : A chapter to the Geographical Thought of the date Nighteenth Century of Japan" 研究成果報告書. 1-30 (1991)
TETSUYA Histake:“日记、dabour 和文明:日本十九世纪地理思想的一章”研究报告 1-30 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
KOHJI HASEGAWA: "Road Atlases in Early Modern Japan and Britain" 研究成果報告書. (1991)
KOHJI HASEGAWA:“早期现代日本和英国的道路地图”研究报告(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

栗原 尚子其他文献

栗原 尚子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

转型背景下制度信任的形成机制:基于中国本土案例的理论构建与实证研究
  • 批准号:
    71874080
  • 批准年份:
    2018
  • 资助金额:
    48.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目
党组织嵌入与民营上市公司的治理决策:需求、渠道与后果
  • 批准号:
    71802206
  • 批准年份:
    2018
  • 资助金额:
    19.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
医疗制度创新的推广与制度化:基于医改试点的研究
  • 批准号:
    71704042
  • 批准年份:
    2017
  • 资助金额:
    19.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
新型创新载体效率优势及其制度化整合机制研究
  • 批准号:
    71673012
  • 批准年份:
    2016
  • 资助金额:
    48.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目
民国时期中外数学交流与四川数学的发展
  • 批准号:
    11526018
  • 批准年份:
    2015
  • 资助金额:
    3.0 万元
  • 项目类别:
    数学天元基金项目
制度多元性与新企业合法性威胁形成及管理机理研究
  • 批准号:
    71272217
  • 批准年份:
    2012
  • 资助金额:
    58.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目
新制度主义视角下的企业社会责任行为:多分析层面的研究
  • 批准号:
    71172006
  • 批准年份:
    2011
  • 资助金额:
    43.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

米国各州の「自治権の拡大した学区学校」制度化とマイノリティの教育機会に関する研究
美国各州“扩大自治的地区学校”制度化及少数族裔教育机会研究
  • 批准号:
    24K05634
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀半ばから20世紀初頭の軍縮・軍備制限制度化構想の検討
审视19世纪中叶至20世纪初裁军和军备限制的制度化
  • 批准号:
    24K16309
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
新しい医療の制度化過程:関係主体間の相互作用の解明と医療研究との接合
新的医疗机构化流程:阐明相关参与者之间的相互作用并将其与医学研究相结合
  • 批准号:
    24K00281
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
総合的・包括的な性暴力被害者支援の制度化に向けた検討
考虑将对性暴力受害者的全面全面支持制度化
  • 批准号:
    24K15566
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
集団的労働権利の制度化をめぐる労働者の意識変容:ウォルマート・チャイナの事例検討
工人集体劳动权利制度化意识的转变:以沃尔玛中国为例
  • 批准号:
    24K05267
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インド太平洋における多層的および多極的制度化の展開
印度-太平洋地区多层次、多极化制度化的发展
  • 批准号:
    24K00236
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アドボカシーの制度化とソーシャルワーク実践におけるアドボカシーへの影響
倡导的制度化及其对社会工作实践中倡导的影响
  • 批准号:
    24K05393
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
企業による新しいイノベーション行動の制度化と制度的実践に関する研究
企业新创新行为制度化及制度实践研究
  • 批准号:
    24K05010
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
薬害をめぐるコンフリクトと制度化――社会秩序形成過程にみる薬害の社会学
毒品危害的冲突与制度化:社会秩序形成过程中的毒品危害社会学
  • 批准号:
    23K25589
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
わが国における制度化未満対応としての家族ソーシャルワーク展開可能性を探る事例研究
案例研究探讨发展家庭社会工作作为对日本收容机构的回应的可能性
  • 批准号:
    23K22204
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了