原子・分子系の配列制御とそのニュ-ロ機能への展開

原子/分子系统的排列控制及其在神经功能中的应用

基本信息

  • 批准号:
    01306013
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.研究連絡会議の開催第1回を平成元年7月23日京都において開催し、主として、ニュ-ロ機能への展開を目指して下記の題目につき研究討論を行った。(1)神経回路モデルとそのハ-ド・ウェア化への期待、(2)光ニュ-ロ・コンピュ-タシステムとデバイス技術、(3)ニュ-ラル・ネットワ-クのセンサ応用と今後の期待、(4)光・光双安定デバイス、(5)外部能動素子による強誘電性液晶EC素子のメモリ-制御、(6)全反射X線法による有機超薄膜の分子配向評価第2回を平成元年11月30日東京において開催し、主として、配列制御の問題につき研究・討論を行った。(1)吸着ヘテロLBの構造制御と負性光電持性、(2)ポリイミドLB膜による液晶分子配向と強誘電性液晶、(3)STMによる有機超伝導体表面の観察、(4)生体における化学物質の認識機構と人工膜センサ-への応用、(5)2つの量子効果を結合した光双安定素子(BOND)、(6)量子箱構造の導入による半導体レ-ザの高性能化の可能性第3回を平成2年1月9日京都において開催し、薄膜形成技術に視点をおいて討論を行った。(1)高機能分子構造制御のためのプラズマプロセス、(2)電界下真空蒸着法により作製した有機超薄膜の構造と電気物性、(3)有機・無機系複合膜における超格子構造の作製とその評価、(4)シリコン上のアルミニウムの原子配列制御とその観測、(5)平成3年度 重点領域研究の申請について第4回は平成2年2月7日東京において開催し、重点領域研究申請の打ち合せを行った。2.講演会・シンポジウムの開催平成元年4月1日 千葉大学において「有機非線形光学材料と素子化技術の展望」、平成元年9月27日 福岡工業大学において「スメクテイック液晶の層構造と物性」を開催。
Contact meeting の hurried back to 1 1. The research を pp.47-53 July 23 of the first year of Kyoto に お い て し, open the main と し て, ニ ュ - ロ function へ の expand を refers し て remember の subject under に つ き discussed を line っ た. (1) god 経 loop モ デ ル と そ の ハ - ド · ウ ェ ア change へ の anticipation, (2) light ニ ュ - ロ · コ ン ピ ュ - タ シ ス テ ム と デ バ イ ス technology, (3) ニ ュ - ラ ル · ネ ッ ト ワ - ク の セ ン サ 応 と の expect in the future, (4) light, the light double stable デ バ イ ス, (5) the external dynamic element に よ る strong electrical LCD EC element child lure の メ モ リ - suppression, (6) method of total reflection X-ray に よ る organic ultrathin membrane の ligands to review 価 back 2 を pp.47-53 in Tokyo, November 30 に お い て し, open the main と し て, column suppression の problem に つ き research line, discussing を っ た. (1) sorption ヘ テ ロ LB の tectonic suppression と photoelectric negative resistance, (2) ポ リ イ ミ ド LB film に よ る match to the strong と induced electrical LCD liquid crystal molecules, and (3) the STM に よ る organic super 伝 conductor surface の 観 examine, (4) the raw body に お け の know る chemicals agency と artificial membrane セ ン サ - へ の 応 use, (5) 2 つ の quantum unseen fruit を combined し た double light Stable element (BOND), (6) quantum box structure の import に よ る semiconductor レ - ザ の high-performance の possibility back 3 を pp.47-53 2 years on January 9, Kyoto に お い て open し, film forming technology に viewpoint を お い て discuss を line っ た. (1) the function of high molecular structure suppression の た め の プ ラ ズ マ プ ロ セ ス, (2) electric vacuum steaming the law under the boundary に よ り cropping し た organic ultrathin membrane の tectonic と 気 property, (3) organic, inorganic composite membrane に お け る と the superlattice structure の cropping そ の review 価, (4) シ リ コ ン on の ア ル ミ ニ ウ ム の atoms with column suppression と そ の 観 measurement, pp.47-53 (5) Application for key research areas in the 3rd year に に に て て the 4th application will be held in Tokyo on February 7, Heisei 2 at にお て て. Applications for key research areas should be sent to ち in conjunction with せを at った. 2. · papers シ ン ポ ジ ウ ム の open rush pp.47-53 April 1 of the first year Chiba university に お い て "organic nonlinear optical material の と element digital technology outlook", pp.47-53 first year on September 27th Fukuoka university of technology に お い て "ス メ ク テ イ ッ ク LCD の と physical layer structure" を push open.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kenji Nakaya,Bai Ying Zhang,Masaaki Yoshida,Isao Isa,Shukoh Shindo, Shunsuke Kobayashi: "Electrooptic Bistability of Ferroelectric Liquid Crystal Device Prepared Using Charge Transfer Complex-Doped Polyimide Orientation Films" Japanese Journal of Applied
Kenji Nakaya、Bai Yoshida、Masaaki Yoshida、Isao Isa、Shukoh Shindo、Shunsuke Kobayashi:“使用电荷转移复合掺杂聚酰亚胺取向膜制备的铁电液晶器件的电光双稳态”日本应用杂志
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Kato,M.Tawata,Shinzo Morita,S.Hattori: "Dry Formation of Fatty Acid Crystallized Thin Film and Application As an Electron Beam Resist" Thin Solid Films. 179(1). (1989)
H.Kato,M.Tawata,Shinzo Morita,S.Hattori:“脂肪酸结晶薄膜的干法形成及其作为电子束抗蚀剂的应用”固体薄膜。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Choichiro Okazaki,Shigekazu Kuniyoshi,Kazuhiro Kudo,Kuniaki Tanaka: "Optical and Electrical Properties of Selectively Adsorbed Langumuir-Blodgett Films" Thin Solid Films. 179. 503-507 (1989)
Choichiro Okazaki、Shigekazu Kuniyoshi、Kazuhiro Kudo、Kuniaki Tanaka:“选择性吸附 Langumuir-Blodgett 薄膜的光学和电学特性”固体薄膜。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Mitsumasa Iwamoto,Tohru Kubota,Matsuo Sekine: "Electrical properties of polyimide Langmuir-Blodgett films sandwiched between superconducting electrodes:detection of microwaves" Thin Solid Films. 180. 185-192 (1989)
Mitsumasa Iwamoto、Tohru Kubota、Matsuo Sekine:“夹在超导电极之间的聚酰亚胺 Langmuir-Blodgett 薄膜的电特性:微波检测”固体薄膜。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Isao Yamada: "Growth Processes of Epitaxial Metal Films on Semiconductor and Insulator Substrates by Ionized Cluster Bean" Applied Surface Science. 43. 23-31 (1989)
Isao Yamada:“通过电离簇豆在半导体和绝缘体基板上外延金属薄膜的生长过程”应用表面科学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菅野 卓雄其他文献

菅野 卓雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菅野 卓雄', 18)}}的其他基金

クーロン・ブロッケードを利用したナノパワー超高速エレクトロニクスの研究
利用库仑封锁进行纳米功率超快电子学研究
  • 批准号:
    05302035
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
高温超伝導材料の集積回路への応用の研究
高温超导材料在集成电路中的应用研究
  • 批准号:
    03210210
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高温超伝導材料の集積回路への応用の研究
高温超导材料在集成电路中的应用研究
  • 批准号:
    02226210
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高温超伝導材料の集積回路への応用の研究
高温超导材料在集成电路中的应用研究
  • 批准号:
    01644508
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ブリッジ型ジョセフソン接合素子を用いた新しいデイジタル集積回路の研究
桥式约瑟夫森结器件新型数字集成电路研究
  • 批准号:
    57060001
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
極微複合ジョセフソン接合における量子力学的干渉効果の研究
超细复合约瑟夫森结量子力学干涉效应研究
  • 批准号:
    57217012
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
固体中の捕獲中心を用いたエネルギーの貯蔵変換方式
利用固体捕获中心的能量存储和转换方法
  • 批准号:
    56045032
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
ジョセフソン接合素子を用いた超高速ディジタル素子の研究
基于约瑟夫森结器件的超高速数字器件研究
  • 批准号:
    56103005
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
固体中の捕獲中心を用いたエネルギーの貯蔵変換方式
利用固体捕获中心的能量存储和转换方法
  • 批准号:
    X00024----505524
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
半導体集積回路用省エネルギー低温・ドライプロセスの研究
半导体集成电路节能低温/干法工艺研究
  • 批准号:
    X00070----542035
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了