帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)

归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)

基本信息

  • 批准号:
    01510087
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の主な目的は、帰属過程の中心である原因帰属と特性推測の関係について、認知心理学的な実験手法を用いて検討することであった。特に、原因の帰属が特性推測のための前提になるという、従来の理論での暗黙の仮定が妥当かどうかを、反応時間の分析を通して吟味し、帰属の推論過程における時間的順序の考察を試みた。この目的のために、まずパ-ソナル・コンピュ-タによって統制した刺激の提示と、反応のキ-入力、及び反応時間の測定のための方法上の準備を行った後、言語記述を用いた以下のような実験を実施した。提示した言語情報は、刺激人物の年齢と職業等の説明、刺激人物の行った行動、周囲の状況の記述、の3分から成り、ほぼ同じ長さになるように配慮されている。各刺激情報の提示後、被験者は、行動の原因帰属、及び刺激人物の特性推測を含む5種類の質問に、キ-入力によって回答し、その反応時間が測定された。さらに実験終了後に、予告なしに再生テストを行い、刺激文の記憶の程度を確かめてある。今回の実験では、特に、原因に関する帰属判断がその後の推論過程を大きく左右すると考えられる。促進的状況のケ-スのみを取り上げた。その結果、今回の実験では、原因帰属の質問と特性推測の質問に対する反応時間の間には、全体として有意な差が認められず、原因帰属の方が判断に長時間を要するという、Smith&Miller(1983)が見いだした傾向は追認されなかった。記憶に関しては刺激の提示順序の効果が見られ、反応時間との関係は必ずしも一義的でなかった。全般的に見て、原因帰属に関する判断の一部が被験者にとってやや困難であることをうかがわせる徴候はあったものの、各種の判断に要する時間は、刺激状況の種類や具体的な質問のしかたによってかなり変動しており、今後の研究では、刺激状況の緻密な分類と、より精度の高い反応時間測定法の整備が必要だと考えられる。
The main purpose of this study is to explore the relationship between the causes and characteristics of the process and the methods of cognitive psychology. The analysis of the time of reflection, the investigation of the order of time in the inference process of the attribute, the analysis of the time of reflection, the analysis of the time of reflection. The purpose of this is to control the stimulation of the prompt, the reaction force, and the reaction time. Tips: Speech information, description of the year and occupation of the stimulating character, description of the behavior of the stimulating character, description of the situation of the week, and consideration of the composition of the three points. After each stimulus information is presented, the response of the subject, the cause of the action, and the estimation of the characteristics of the subject, the five types of questions, the input force, the response time and the response time are measured. After the end of the day, to inform the regeneration of the text, stimulate the memory of the degree of accuracy The reason for this is that the judgment of the reason is related to the inference process. Promotion of the status of- Smith&Miller(1983): The result, the present, the cause, the question, the characteristic, the question, the time, the whole, the intention, the difference, the cause, the determination, the long time, the tendency, the tendency. Memory is related to the order of stimuli, and the relationship between time and time is related to the meaning of time. General findings, causes, and judgments are part of the difficulty of determining the type of stimulus, the type of stimulus, the specific question, and the need for future research, the density of stimulus classification, and the high accuracy of time measurement.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

外山 みどり其他文献

心理学的状況に関する予備的検討
初步考虑心理状况
2007直観的因果理論による原因帰属
2007 使用直观因果理论进行因果归因
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    外山みどり;山田歩;Midori Toyama;外山 みどり;外山みどり
  • 通讯作者:
    外山みどり
The reciprocity on self-presentation in conversation
谈话中自我展示的互惠性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笠置 遊;外山 みどり;大坊 郁夫;ユウ カサギ;ミドリ トヤマ;イクオ ダイボウ;Y. Kasagi;Midori Toyama;Ikuo Daibo
  • 通讯作者:
    Ikuo Daibo
直観的因果理論による原因帰属
基于直觉因果理论的因果归因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    外山みどり;山田歩;Midori Toyama;外山 みどり
  • 通讯作者:
    外山 みどり
心理学的状況の分類に関する探索的研究
心理情境分类的探索性研究

外山 みどり的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('外山 みどり', 18)}}的其他基金

社会的推論・帰属過程の文化差に関する実験的研究
社会推理和归因过程中文化差异的实验研究
  • 批准号:
    09871026
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)
归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)
  • 批准号:
    02610073
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

Characteristics estimation of sediment runoff in small scale catchments by using sediment runoff potential power
利用泥沙径流势能估算小规模流域泥沙径流特征
  • 批准号:
    21760384
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Characteristics estimation f or sintered materials by analyssis of frequency response function of mechanical bivration.
通过分析机械双振动的频率响应函数来估计烧结材料的特性。
  • 批准号:
    06650822
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)
归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)
  • 批准号:
    02610073
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了