帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)

归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)

基本信息

  • 批准号:
    02610073
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、反応時間の分析を中心とした認知心理学的な実験手法を用いて、帰属の推論過程、即ち刺激の入力から帰属判断に至るまでの情報処理過程の解明を試みることであった。特に、帰属の推論の中心である原因の帰属と特性の推測との関係、および両者の生起順序を検討することを主眼とした。この目的のため、主に、パ-ソナル・コンピュ-タを用いた実験を行い、さらに社会的認知関係の文献、研究論文等を参考に、推論プロセスの理論的検討を行った。パ-ソナル・コンピュ-タによる実験では、各種の場面について、1人の刺激人物の行動とその付帯状況を記述した言語情報を、デイスプレ-上に提示した後、それに関連する質問を順次提示するという方法を用いた。被験者は各質問にキ-ボ-ドから回答を入力し、それに要した時間(反応時間)が測定された。各刺激場面に対する質問の中には、刺激人物の行動の原因に関する質問と、刺激人物の特性に関する質問とが同数含まれている。実験の結果、全体としては、特性推測の質問よりも原因帰属の質問に対する反応時間の方が長いという傾向が見出された(統計的に有意差あり)。これはSmith&Miller(1983)の実験結果とも一致し、原因帰属が特性推測に先行するという従来の帰属理論の仮定に重大な疑問を提起するものである。また、この2種類の質問の順序を変えて効果を比較した結果でも、原因帰属が時間的に先行することを裏付ける証拠は得られなかった。ただし、各種の刺激場面によって、原因帰属と特性推測に要する反応時間の長短は必ずしも一貫していない。これは具体的行動場面の特殊性によるものとも考えられるが、原因帰属を経由する推論と、それを経由しない、より直接的な推論の2種類が存在することを示すものとも考えることができる。このほか本研究では、帰属に伴う情報処理量を推定するため、記憶の測度を用いることも検討した。
The purpose of this study is to use the cognitive techniques of cognitive psychology in the Center for reverse time Analysis to explain the process of cognitive psychology, that is, from the process of stimulating input force to the process of emotional judgment. In the center of the discussion, the reason is the attribute, the property, the order, the order, the main eye, the main eye. The purpose of this article is to use the literature of social knowledge, literature, research, and other references, and to discuss the theory of the theory. Please tell me that you are in love with each other, all kinds of noodles, one person, one person and one person. The recipient asks each person to answer the input force, and the customer wants to determine the response time (reverse time). The number of stimuli, the reasons for the actions of the characters, and the characteristics of the characters are the same as those of the characters. The result of the test, the overall response, and the characteristic deduction that the reason for the failure is due to the negative response time of the general manager (statistical intentional error). The results of the Smith&Miller (1983) are consistent, and the reason is that the characteristics of the cause are consistent. The reason is that it is important to raise the cause of the accident. In this case, the results are compared and the reason is due to the fact that the reason is due to the fact that you are responsible for the first payment in advance. It is necessary to increase the amount of time required for a long and short period of time, and it is necessary to do so for a long and short time. The particularity of the specific action, the specific action, the cause, the cause and the cause. In this study, the reason for this study is to presume that the data is reasonable, and the memory measurement is based on the knowledge of the data.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

外山 みどり其他文献

心理学的状況に関する予備的検討
初步考虑心理状况
2007直観的因果理論による原因帰属
2007 使用直观因果理论进行因果归因
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    外山みどり;山田歩;Midori Toyama;外山 みどり;外山みどり
  • 通讯作者:
    外山みどり
The reciprocity on self-presentation in conversation
谈话中自我展示的互惠性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笠置 遊;外山 みどり;大坊 郁夫;ユウ カサギ;ミドリ トヤマ;イクオ ダイボウ;Y. Kasagi;Midori Toyama;Ikuo Daibo
  • 通讯作者:
    Ikuo Daibo
直観的因果理論による原因帰属
基于直觉因果理论的因果归因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    外山みどり;山田歩;Midori Toyama;外山 みどり
  • 通讯作者:
    外山 みどり
心理学的状況の分類に関する探索的研究
心理情境分类的探索性研究

外山 みどり的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('外山 みどり', 18)}}的其他基金

社会的推論・帰属過程の文化差に関する実験的研究
社会推理和归因过程中文化差异的实验研究
  • 批准号:
    09871026
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)
归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)
  • 批准号:
    01510087
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

帰属の推論過程に関する基礎的研究(原因帰属と特性推測との関係について)
归因推理过程的基础研究(关于因果归因与特质推理的关系)
  • 批准号:
    01510087
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了