国際司法裁判所の少数意見制の研究
国际法院少数意见制度研究
基本信息
- 批准号:01520010
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究論文の骨組みは次の四節からなる。第一節・国際仲裁裁判における少数意見の公表の動向。第二節・常設国際司法裁判所における本制度の導入。第三節・少数意見制の意義と機能。第四節・国際司法裁判所における今日的問題点。まず19世紀末の国際仲裁裁判での少数意見の実態を調査した。一定した慣行はないが、どちらかといえば、消極的取扱いが強かった(第一節)。常設国際司法裁判所(PCIJ)の創設(1921年)の際には、この制度の導入をめぐって、大きな意見の対立があった。大陸法諸国は概して少数意見制の採用に消極的であった。判決の権威を害するというのが、その理由であった。しかし英米法系の諸国は、この制度の導入は法(国際法)の発展に有益であるとし、結局この立場が採用された。国際司法裁判所(ICJ)の少数意見制は、PCIJの制度をそのまま継承したものである(第二節)。少数意見制には長短がるが、本研究では、主としてその意義と機能を三点に分けて、具体的事例に促して調査した(第三節)。最後にICJにおける少数意見の現状と問題点を調べた。最近の裁判判決には、平均6つの少数意見(反対意見、個別意見)が付されている。(PCIJ時代は平均2つ程度であった。)しかも一つの意見の分量がなり増大しており、多数意見(判決)よりも長文のものが少なくない。また内容的には、判決を厳しく批判するものが多い。この傾向は、本制度の導入時の理解とは掛け離れた実態を示すもので、改めて問い直されなければならない(第四節)。この一年間の研究で、四節のうち第二節までをほぼ書き終えた。三・四節も資料の調査はほぼ済んでいる。ただ第四節で明らかにされた問題点が、具体的にどのうよな影響を与えるものか、この点はなお調査を要する課題である。
Research papers are organized in four sections. Section I. Trends in Minority Opinions and Public Statements in International Arbitration. Section II. Introduction of the Permanent International Court of Justice. Section 3: Significance and function of minority opinion system. Section IV: The International Court of Justice today. A survey of minority opinions in international arbitration at the end of the 19th century Certain habits are used to acting in the middle of the middle, to acting in the middle of the middle, and to acting in a negative way (Section 1). On the occasion of the establishment of the Permanent Court of International Justice (PCIJ)(1921), the introduction of the system was discussed. Continental law is a minority opinion system. The reason for the judgment is that the court has no right to judge the case. The introduction of the English legal system is beneficial to the development of international law. The minority opinion system of the International Court of Justice (ICJ) and the PCIJ system have been successfully implemented (Section II). The minority opinion system is divided into three parts: the length, the main meaning and the function of the minority opinion system, and the specific cases to promote the investigation (Section 3). Finally, the ICJ has a minority opinion on the status quo. The most recent decision was an average of 6 minority opinions (opposing opinions, individual opinions). (PCIJ Age average 2 degrees.) The weight of an opinion increases, the majority opinion (judgment) increases, and the number of opinions decreases. The content of the judgment is not correct. This tendency is to change the understanding of the introduction of this system (Section 4). A year's study, four sections, the second section, the final section, the final section, the Three, four sections of the data survey is not available. The fourth section is about the problem points, specific problems, and important problems of investigation.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉原高嶺: "国際司法裁判所の少数意見" 北大法学論集. 41. (1991)
Takane Sugihara:“国际法院的少数意见”北海道大学法律集41。(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉原 高嶺其他文献
創作的表現でないところに同一性があるにとどまる場合と著作権侵害の成否(消極)-北の波濤に唄う事件
仅在非创意表达中具有同一性的案例与侵犯著作权的成败(不舍)——北国波涛中的歌声案
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村善之;(柳川範之と共著);田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;YANAGAWA Noriyuki;杉原 高嶺;田村 善之;Takane Sugihara;田村 善之;田村 善之 - 通讯作者:
田村 善之
国境を超える取引と商標権-インターネットと並行輸入
跨境交易和商标权 - 互联网和平行进口
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村善之;(柳川範之と共著);田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;YANAGAWA Noriyuki;杉原 高嶺;田村 善之;Takane Sugihara;田村 善之;田村 善之;田村 善之;田村 善之 - 通讯作者:
田村 善之
ゲーム産業はいかにして成功したか-アーキテクチャ戦争の役割
游戏行业如何取得成功——架构之战的作用
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村善之;(柳川範之と共著);田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;YANAGAWA Noriyuki;杉原 高嶺;田村 善之;Takane Sugihara;田村 善之;田村 善之;田村 善之;田村 善之;柳川 範之 - 通讯作者:
柳川 範之
規制緩和と制裁の経済学
放松管制和制裁的经济学
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村善之;(柳川範之と共著);田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;YANAGAWA Noriyuki;杉原 高嶺;田村 善之;Takane Sugihara;田村 善之;田村 善之;田村 善之;田村 善之;柳川 範之;柳川 範之 - 通讯作者:
柳川 範之
商法改正は日本の経営をどう変えるか
修改后的商法将如何改变日本的管理?
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村善之;(柳川範之と共著);田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;TAMURA Yoshiyuki;YANAGAWA Noriyuki;杉原 高嶺;田村 善之;Takane Sugihara;田村 善之;田村 善之;田村 善之;田村 善之;柳川 範之;柳川 範之;柳川 範之 - 通讯作者:
柳川 範之
杉原 高嶺的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉原 高嶺', 18)}}的其他基金
国際裁判の発展史に関する研究
国际法院发展史研究
- 批准号:
05620021 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
無害通航制度の法史的展開の研究
无害通过制度的法制历史发展研究
- 批准号:
03620008 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
現代国際法における「一般利益」の法的保護-国際犯罪概念の法制化-
现代国际法中“普遍利益”的法律保护——国际犯罪概念的立法——
- 批准号:
59520007 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
国際司法裁判所への出訴権の研究-国際社会の一般利益に基づく国家の出訴権について-
向国际法院起诉权研究——关于国家基于国际社会共同利益的诉讼权——
- 批准号:
X00095----062001 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
国際司法裁判所の裁判管轄権の研究
国际法院管辖权研究
- 批准号:
X00095----862006 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
国際司法裁判所の裁判管轄権の研究
国际法院管辖权研究
- 批准号:
X00095----762005 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)