原子の2電子高励起状態の自動イオン化過程における電子の協同運動効果の研究
原子双电子高激发态自动电离过程中电子协同运动效应研究
基本信息
- 批准号:01540321
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
原子の2電子励起状態は、一般に1電子イオン化限界よりも高いエネルギ-状態にあるため、自動イオン化する。又、高い2電子励起状態においては、一般に強い電子相関があり、電子は共同運動していると考えられる。本研究では、Ca原子を対象として、その2電子相関の様子及び、自動イオン化の速さを研究するために、2電子高励起状態のスペクトルを観測した。2電子高励起状態への励起は、まず青色レ-ザ-の2段階励起によって1電子をリドベルグ状態へ励起し、次に残りの1電子を紫外レ-ザ-の2光子励起によって励起した。自動イオン化のために1価のイオンとなったCaは、更に紫外光をもう1光子吸収して2価のイオンとなる。この2価のイオンを検出することにより、2電子高励起状態の共鳴エネルギ-及び自動イオン化による共鳴幅の測定を行なった。測定は、これ迄に行なった^1S^e及び^1D^e状態に加えて、^1G^e状態に対して行なわれ、その多くの共鳴を観測することができた。しかし、全角運動量が大きくなるにつれて、2つの電子の主量子数が似かよった状態の励起断面積がより小さくなってゆく傾向が明らかとなった。これは、全角運動量の増加につれて、電子相関がより強くなってゆくためと考えられる。一方、本研究では、配置間相互作用計算法、及び、R行列法と多チャンネル量子欠損理論に基く非経験的理論計算のプログラムコ-ドを自作し、観測された2電子励起状態のスペクトルの再現を試みた。現在迄に、^1S^e状態のみに対して計算したが、大部分の状態に対して実験効果との良い一致を見ることができた。更に、この良い一致に基き、得られた波動関数から電子密度分布を求めた。これによると、幾つかのns^2状態の電子密度分布がCa^<2+>コアを中心に折れ曲った位置に集中していることがわかった。この物理的意味は明確ではないが、そのように対称性を破った形の方がよりエネルギ-が低くなる為であろうと考えられる。
Atomic 2-electron excitation state, general 1-electron excitation threshold, high-voltage excitation, automatic excitation and automation. In addition, high-level 2 electrons are excited by state-of-the-art power systems, general power generation systems, and joint power generation systems. In this study, Ca atomic devices are used in the study of microwave devices, 2-electron microphones, 2-electron microphones, 2-electron high-voltage excitation, and 2-electron excitation. 2 the high excitation status of the generator, the blue color of the battery, the excitation of the second stage, and the UV excitation of the second stage, the UV excitation of the second stage, and the UV excitation of the second stage. The automatic equipment is very sensitive to Ca, UV photon absorption, photon absorption, and so on. In the second half of the year, you will be able to determine the data of the system, the state of the system, and the automatic system. Determine the status of ^ 1s ^ e and ^ 1D ^ e, the status of ^ 1G ^ e, the number of lines, the number of lines, and the number of lines. The main quantum number of the power plant, the full-angle power station, and the power plant is similar to that of the electricity generator. The cross-section is excited to show that the temperature is low. The power supply, the full-width power supply, and the electric power system are very important. One party, this study, the configuration interaction calculation algorithm, and the R determinant method are used to analyze the theoretical calculation of the quantum under-control system. At present, the status of ^ 1s ^ 1s
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
森田紀夫: "レ-ザ-多光子励起によるCa原子の2電子励起状態の観測とその電子相関の研究" 応用物理. 58. 1737-1742 (1989)
Norio Morita:“激光多光子激发对 Ca 原子双电子激发态的观察及其电子相关性的研究”应用物理 58。1737-1742(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
森田紀夫: "Laser spectroscopic observation and largeーscale configurationーinteraction calculation of doubly excited msns ^1S^e states of Ca atoms" Physical Review A.
Norio Morita:“Ca 原子双激发 msns ^1S^e 态的激光光谱观察和大规模构型相互作用计算”物理评论 A。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
森田紀夫: "Rーmatrix calculation of doubly excited ^1S^e states of Ca atom below the 6s threshold" Journal of Physics B.
森田纪夫:“低于 6s 阈值的 Ca 原子双激发 ^1S^e 态的 R 矩阵计算”物理学杂志 B.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森田 紀夫其他文献
Rb 原子のBose-Einstein 凝縮体への位相構造導入用レーザー光源の開発
开发将相结构引入 Rb 原子玻色-爱因斯坦凝聚体的激光光源
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 裕也;松岡 幸広;熊倉 光孝;森田 紀夫 - 通讯作者:
森田 紀夫
International Seminar on Progress and Excitement in AMO Physics
AMO物理学进展与兴奋国际研讨会
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森脇 喜紀;小林 かおり;松島 房和;森田 紀夫;Laser Spectroscopic Study of Impurity Atoms Implanted in Liquid ^4He and ^3He - 通讯作者:
Laser Spectroscopic Study of Impurity Atoms Implanted in Liquid ^4He and ^3He
森田 紀夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('森田 紀夫', 18)}}的其他基金
非線型レーザー分光法による超流動液体ヘリウムの素励起の生成と観測
使用非线性激光光谱产生和观察超流液氦中的元素激发
- 批准号:
22540409 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
He原子のレ-ザ-冷却・トラッピング
He 原子的激光冷却和捕获
- 批准号:
03640356 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
He原子のナノケルビン温度領域へのレ-ザ-冷却
将 He 原子激光冷却至纳开尔文温度范围
- 批准号:
02640297 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
原子の2電子高励起状態における協同運動効果のレーザー分光学的研究
原子双电子高激发态协同运动效应的激光光谱研究
- 批准号:
63540292 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
インコヒーレント光と共鳴媒質とのコヒーレント相互作用の研究
非相干光与谐振介质的相干相互作用研究
- 批准号:
60740192 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
非線型分光法による原子の高励起状態の緩和過程の研究
利用非线性光谱研究原子高激发态的弛豫过程
- 批准号:
58540209 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




