九州方言の歴史的研究
九州方言的历史研究
基本信息
- 批准号:63510238
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)(i)国立国語研究所蔵の九州及びその隣接地方言関係資料(各県地方調査員の報告書等)や、九州各県の地方教育委員会所蔵資料その他を、可能な限り調査し、従来における九州方言研究の実態を究明した。(ii)九州諸方言の中、肥前・肥後・筑前筑後・豊前豊後・薩摩・大陽・日向それぞれに関し、各地5地点ずつ、計35地点の方言を臨地調査した。アクセント・言語・文法諸現象中心。(iii)国会図書館所蔵の本草書など、近世期の九州方言文献を調査した。(iv)上記(i)〜(iii)の調査結果をカードに整理した。(v)上記の結果から九州諸方言相互の系譜関係や、新古関係を考察した。(2)その研究成果については、『九州方言の史的研究』(1989年3月刊)で記述するが、重要な発見としては、次の如きが挙げられる。(i)九州諸方言のうち、薩隅方言は、比較的古い語彙が多く存するが、アクセント・言語・文法等の面では、むしろ豊前豊後方言の古形が注目される。(ii)アクセントについては、豊前豊後方言が最も古く、日向大部分や大隅東部・肥後東部・肥前北部・筑後諸方言が最も新しいと考えられる。その他の諸現象も、アクセントに準ずる場合が多い。(iii)従来の「豊日方言」は、日向方言と両豊方言に分けるべきであり、両豊方言のうち日向方言に入れるべきである。(iv)従来の「肥筑方言」は、両肥方言及び筑後方言と筑前方言及び壱岐・対馬方言に分けるべきである。(v)『庶物類纂はじめ数種の本草書・農書類が、動植物名等の九州方言史料として貴重なものである事を明らかにした。
(1) (I) national institute of 蔵 の kyushu and び そ の masato 隣 grounding dialect system data (where each 県 investigators の report, etc.) や, kyushu 県 の 蔵 data by the local education committee そ の を, he may be に し な り limited investigation, 従 お け る kyushu dialect research の を be state in Ming し た. の kyushu, (ii) the dialect of fat, fat before, after is built before, after, after former bungo bungo samer, sun, a day to そ れ ぞ れ に masato し, around 5 sites ず つ, 35 sites into し の dialect in the を た. Youdaoplaceholder0 セ セ ト ト · speech · grammar phenomena center. (iii) Investigation of な and を of modern Kyushu dialect documents in the collection of the National Diet Library. (iv) record (i) ~ (iii) をカ survey results をカ organize た. (v) The results of the above record of the <s:1> are ら, the mutual phylogenetic relationship of the dialects in Kyushu is や, and the investigation of the neoancient relationship is を. Youdaoplaceholder3 た. (2) そ の research に つ い て は, "the research on the history of kyushu dialect の" (March 1989) account で す る が, important な 発 see と し て の は, times such as き が 挙 げ ら れ る. (I) the kyushu various dialects の う, ち は, comparison of the ancient い corner dialect vocabulary が く save more す る が, ア ク セ ン ト, words, grammar and other の surface で は, む し ろ bungo の ancient form が attention after the former bungo dialect さ れ る. (ii) ア ク セ ン ト に つ い て は bungo before, good to the dialect が も most ancient く, days after the most や east after the big east corner, fat, fat before, north building, after all the dialects of が も most new し い と exam え ら れ る. The phenomena of そ, ア, セ, トに and が are numerous が. (iii) 従 の dialect "good day" は, Japan to the dialect と struck bungo dialect に points け る べ き で あ り, struck bungo dialect の う に ち day to dialect into れ る べ き で あ る. (iv)従 is derived from <s:1> "Hizen dialect", Ryo-hizen dialect and び chikugo dialect と chikuzen dialect and び壱 ki-tsushima dialect に, which are けるべ である である. (v) "ordinary plant-based code は じ め several の Chinese materia medica, farmers book が, の kyushu dialect materials such as plants and animals name と し て precious な も の で あ る matter を Ming ら か に し た.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
奥村三雄: "九州方言の史的研究" 桜楓社(東京都千代田区神田), 800 (1989)
奥村光男:《九州方言的历史研究》樱花德社(东京都千代田区神田),800(1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
奥村三雄: "方言国語史研究" 東京堂出版(東京都千代田区神田), 650 (1990)
奥村光雄:《日语方言史研究》东京堂出版社(东京都千代田区神田),650(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥村 三雄其他文献
奥村 三雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥村 三雄', 18)}}的其他基金
九州方言史の研究
九州方言史研究
- 批准号:
07610424 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
九州方言の史的研究
九州方言的历史研究
- 批准号:
02610200 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
九州方言の史的研究
九州方言的历史研究
- 批准号:
01510258 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
九州方言の歴史的研究
九州方言的历史研究
- 批准号:
62510231 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
九州方言の史的研究
九州方言的历史研究
- 批准号:
59510205 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
平曲の基礎的研究-平家正節校本及び節付語彙索引の作製-
平曲的基础研究 - 平家书节校对书和结语词汇索引的准备 -
- 批准号:
X00095----261168 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
平家正節の研究-校体及び節付き語彙総索引の作製-
平家正摄研究 - 校对文本和带子句的综合词汇索引的创建 -
- 批准号:
X00095----161159 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
平曲譜本の基礎的研究-校本及び総索引の作製-
平曲风本的基础研究 - 证明书和综合索引的准备 -
- 批准号:
X00090----051058 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
平曲譜本の国語学的研究
平曲风本的日语语言学研究
- 批准号:
X00090----951073 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)