間接吸収端光励起に伴う臭化銀の光化学反応

间接吸收边光激发相关的溴化银光化学反应

基本信息

  • 批准号:
    63540236
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題に於ては、高純度臭化銀単結晶を作成し以下の研究を行った。1)ピコ秒時間分解分光による光誘起化学反応の検出モードロックアルゴンレーザーとキセノン励起色素レーザーを同時に用いることにより、臭化銀中に生成された反応生成物によるラマン散乱光の検出を試みた。用いたアルゴンレーザーが老化していたこと、及び試料温度が充分低くならなかったことにより反応生成物の検出はできなかった。しかし同時に行った臭化銀固有の二次ラマン散乱スペクトルについては、液体ヘリウム温度に於けるスペクトルが得られた。このスペクトルはこれまで測定されてないものであり、今回の測定が初めてである。得られた結果を中性子散乱から求められているフォノンの分散式と比較し、縦音響フォノンと縦光学フォノンとの電子格子相互作用が主要であることを明らかにした。この結果は光化学反応を引き起こす格子の動きを考える際に重要な情報となろう。2.光カロリメトリー分光による光誘起化学反応の検出光カロリメトリー分光では、結晶中に入射したエネルギーと、結晶から放出されたエネルギーを検出することができ、両者の差から結晶中に何らかの形で蓄積されたエネルギー(反応生成物の生成エネルギー)を推定できる。この分光システムを高分解能化することにより、臭化銀・塩化銀の間接励起子吸収端付近での励起子消滅、事由電子-正孔の再結合と光化学反応との間の関係を調べることが可能となった。得られた成果は次の通りである。間接励起子を生成すると、寿命の長い(数十分〜数時間)準安定状態が生成される。帯間励起では浅い電子中心と自己束縛正孔が生成され数秒以内に消滅する。間接励起子状態から生成される反応物は格子間銀イオンと銀イオン空格子点の対であろうと推定される。このように格子間銀イオン生成を直接示したのは本研究が初めてである。
The purpose of this study is to study the results of high-temperature and high-temperature odorization experiments. 1) in an instant, the chemical reaction was generated by decomposition and spectrophotometry, and the pigment was activated by the chemical reaction in an instant. At the same time, the pigment was activated, and the chemical reaction product was generated in the deodorizer at the same time. The temperature of the material is sufficiently low, and the material temperature is low enough to produce the reverse product. At the same time, the temperature of the liquid temperature is lower than that of the normal temperature, and the temperature of the liquid is lower than that of the normal temperature. This is the first time that you have been tested, and this time you have been tested. The results show that the neutrals are scattered, the neutral is scattered. The results showed that the photochemical reaction led to the introduction of the lattice test, the examination of important information. two。 The chemical reaction method was used to detect the chemical reaction, the incident temperature in the crystal, the incident temperature in the crystal, the emission spectrum in the crystal, the temperature in the crystal, and the temperature in the crystal. The absorption end of the exciter is close to that of the exciter, and the cause is that the electron-positive hole is combined with photochemical reaction. I got a lot of results, and I got a lot of results. The indirect exciter generates the voltage, and the life span (tens of minutes to several minutes) is stable to generate the voltage. The center of shallow electronics is encouraged to beam its own positive hole to generate a negative voltage within a few seconds. The indirect excitation sub-state device generates an inverse object, the grid, the space space, and the presumption of error. In this study, the first step of this study is to generate a grid.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近藤泰洋: Journal of the Physical Society of Japan. (1989)
近藤康弘:日本物理学会杂志(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

近藤 泰洋其他文献

近藤 泰洋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('近藤 泰洋', 18)}}的其他基金

半導体における遠赤外(THz)発光の検出とスペクトル測定
半导体中远红外 (THz) 发射的检测和光谱测量
  • 批准号:
    12874033
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
ほう酸マグネシウムの輝尽発光中心
硼酸镁的受激发光中心
  • 批准号:
    08650002
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
極低温でハロゲン化銀中に光誘起される異常発熱機構の解明
阐明极低温卤化银光致异常发热机制
  • 批准号:
    06452039
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

相似海外基金

フェムト秒レーザーによる光誘起構造変化を利用した光機能性材料の設計と作製
利用飞秒激光器光致结构变化设计和制造光学功能材料
  • 批准号:
    09F09056
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
シリコン(111)-(2×1)表面における光誘起構造変化
硅(111)-(2×1)表面光致结构变化
  • 批准号:
    15740182
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アモルファスカルコゲナイド半導体における異方性光誘起構造変化現象の研究
非晶硫族化物半导体各向异性光致结构变化现象的研究
  • 批准号:
    10740149
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光熱ベンディング分光法の開発とアモルファスシリコンの光誘起構造変化に関する研究
光热弯曲光谱研究进展及非晶硅光致结构变化研究
  • 批准号:
    98J05552
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ゲルマニウム添加シリカガラスの光学特性及び光誘起構造変化
掺锗石英玻璃的光学特性及光致结构变化
  • 批准号:
    98J06560
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ゼオライト細孔中の環状セレンマイクロクラスラ-の光誘起構造変化
光诱导沸石孔隙中环状硒微笼结构的变化
  • 批准号:
    07740249
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光誘起構造変化記録薄膜の検討と機能特性
光致结构变化记录薄膜的研究及其功能特性
  • 批准号:
    03650582
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ピコ秒分光法によるアモルファス半導体中の光誘起構造変化過程の研究
利用皮秒光谱研究非晶半导体光致结构变化
  • 批准号:
    57540152
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了