嫌気性付着増殖型反応器における生物膜形成機構におよぼす細胞外ポリマ-の役割

细胞外聚合物在厌氧贴壁生长反应器生物膜形成机制中的作用

基本信息

  • 批准号:
    63550393
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 1989
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究では嫌気性微生物群の自己固定化機構を解明するため、糖系基質により培養した微生物集塊(グラニュ-ル)をUASB反応器により形成し、各種の方法により微生物集塊の破壊及び凝集実験を行った。始めに抽出方法による違いを検討するため、水蒸気抽出、水フェノ-ル抽出、NaOH抽出、EDTA抽出などを比較したところ、EDTA抽出により菌体から採取した溶液中にはカオリンを凝集させる物質が含まれることがあきらかになった。次にEDTAにより抽出された物質がカオリン以外の物質を凝集しうるかどうかについて検討したところ、分散処理された活性汚泥や嫌気性グラニュ-ルを凝集する能力はあるものの活性炭やセルロ-スなどは凝集しなかった。このような凝集現象がおこるには細菌からの抽出ポリマ-の他にカルシウムなどの多価カチオンが2mM以上必用であった。これらの現象を引き起こすポリマ-についてさらに詳しく分析するため、蛋白質分解酵素、蛋白質変性剤などを用いて抽出ポリマ-を処理したところいづれも凝集能を失った。またゲルクロマトグラフィ-による分子量分析を行ったところ分子量4×10^7程度の蛋白質がカオリンの凝集に関与することがあきらかとなった。また除蛋白質処理により糖の大半も失われることからこのポリマ-は糖蛋白の形で存在するものと考えられた。この凝集機構を説明するため、カチオンがカオリンの表面電荷を中和する形で吸着し、さらにその上に糖蛋白質が互いに蛋白をカオリンに接するようにブリッジする凝集モデルが提案された。
This year's research focused on understanding the mechanism of microbial immobilization, culture of microbial aggregates on sugar-based substrates, formation of UASB reactors, and various methods for microbial aggregation and aggregation. In the beginning, the extraction method includes the following steps: extraction by water, extraction by NaOH, extraction by EDTA, comparison, extraction by EDTA, extraction by bacteria, extraction by water, extraction by EDTA, and aggregation by EDTA. Secondary EDTA extraction of substances other than EDTA aggregation of substances, dispersion of activated sludge and catalytic properties of activated carbon aggregation ability. This phenomenon is called aggregation. It is necessary to extract more than 2mM of bacteria. This phenomenon is caused by protein degradation, protein degradation and protein aggregation. The molecular weight analysis was carried out to determine the molecular weight of the protein at the level of 4×10^7 In addition to protein processing, most of the sugar is missing. The aggregation mechanism is described as follows: surface charge neutralization, adsorption, protein interaction, aggregation, etc.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大橋晶良,戸手耕治,桃井清至,原田秀樹: 水質汚濁学会講演集. 22. 349-350 (1988)
Akiyoshi Ohashi、Koji Tote、Kiyoshi Momoi、Hideki Harada:日本水污染学会会议记录 22. 349-350 (1988)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
原田秀樹、桃井清至,大手一信,村上繁樹: 衛生工学研究論文集. 25. 161-170 (1989)
Hideki Harada、Kiyoshi Momoi、Kazunobu Ote、Shigeki Murakami:卫生工程研究论文。25. 161-170 (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大橋晶良,原田秀樹,桃井清至: 衛生工学研究論文集. 25. 209-220 (1989)
Akira Ohashi、Hideki Harada、Kiyoshi Momoi:卫生工程研究论文。25. 209-220 (1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
橘敏明: "嫌気性微生物群より抽出した細胞外ポリマ-の凝集能とその精製" 第24回水質汚濁学会講演集. 257-258 (1990)
Toshiaki Tachibana:“从厌氧微生物中提取的细胞外聚合物的凝集能力及其纯化”第24届日本水污染学会会议记录257-258(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
橘敏明: "嫌気性微生物から抽出した細胞外ポリマ-の凝集能" 第26回衛生工学研究討論会講演集. 49-51 (1990)
Toshiaki Tachibana:“从厌氧微生物中提取的细胞外聚合物的凝集能力”第26届卫生工程研究会议记录49-51(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

桃井 清至其他文献

桃井 清至的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('桃井 清至', 18)}}的其他基金

高負荷膜分離活性汚泥法における生物処理性能と膜透過性能に関する研究
高负荷膜分离活性污泥法生物处理性能及膜渗透性能研究
  • 批准号:
    08680597
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
膜分離生物処理プロセスにおける膜透過性能に影響を与える因子に関する研究
膜分离生物处理过程中影响膜渗透性能的因素研究
  • 批准号:
    07650638
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
限外ろ過における生物代謝産物の生成特性と膜面付着層の形成機構に関する研究
超滤过程中生物代谢产物的产生特性及膜表面粘附层形成机制研究
  • 批准号:
    06650602
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高率汚泥消化法としての好気・嫌気組合せ連続消化システムの開発
开发好氧和厌氧相结合的连续消化系统作为高效污泥消化方法
  • 批准号:
    57550327
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
流動層型脱窒素反応プロセスの動力学とその応用に関する研究
流化床反硝化反应过程动力学及其应用研究
  • 批准号:
    56850143
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
有機性汚泥の脱水前処理に関する研究
有机污泥预脱水处理研究
  • 批准号:
    X00210----075034
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

In-situバイオ炭吸着による熱分解凝縮液の高速嫌気性処理プロセスの創出
原位生物炭吸附热解冷凝液快速厌氧处理工艺的建立
  • 批准号:
    24K17385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
嫌気性処理プロセスにおけるファージの多様性解明と宿主探索技術の開発
厌氧处理过程中噬菌体多样性的阐明和宿主搜索技术的发展
  • 批准号:
    19J11931
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機塩素化合物含有廃水の粒状活性炭流動床による嫌気性処理に関する研究
颗粒活性炭流化床厌氧处理含有机氯废水的研究
  • 批准号:
    06271234
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低濃度廃水の嫌気性処理における脂質成分の分解に及ぼす相分離の影響
低浓度废水厌氧处理中相分离对脂质成分分解的影响
  • 批准号:
    61750567
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了