エポキシドの光および熱誘起アニオン重合
环氧化物的光和热诱导阴离子聚合
基本信息
- 批准号:63550677
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 1989
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.前年度において,触媒の中心金属における配位子(Cl,O^iPr,OPh等)のシクロヘキセンオキシド(CHO)の重合反応における役割について実験的に検討し,一応の結論を得たが,本年度はこれに関するNMR等の実験を補充し,現在論文を作成中である。2.化合物Iと金属アルコキシドとの二元触媒がCHOの光誘起重合に有効であるという知見に基づいて,新しい光誘起重合触媒として,Iと同様な構造を金属アルコキシドの配位子内に持つものを設計し,その前駆体である化合物IIの合成を試みた。前年度にこの合成にほぼ成功していたが,収率,純度が低かったので反応経路の改良を行い,オルト体,パラ体のIIの合成法を確立した。IIとTi(O^iPr)_4,T(O^iPr)_2Cl_2等の金属アルコキシドとの二元触媒を用いてCHOの重合反応を試みたが,予期に反して,VV照射による効果は殆ど見られず,光誘起重合は起らなかった。3.新しい光誘起重合触媒の開発を目的として,いくつかの試みを行ったが成功するに至らなかった。一例として,金属アルキン/ケトン系触媒がエポキシドの重合に有効であることが知られているので,VV照射によりケトンを発生するような化合物の合成を試みた。まず,O-ニトロベンジルブロミドとエチルアミンとの反応により四級アンモニウム塩を合成し,次に我々が成功している前例に従って,アセトンとの反応によりIIに類似した構造を持つエノ-ルエ-テルを合成することを試みたが,二段目の反応は殆ど起らなかった。4.これ迄の結果から推論して,金属塩化物/クラウンエ-テル系触媒あるいはこれに類似した触媒系がエポキシドの新しい重合触媒となり得ると考え,現在CHOの重合反応を検討中である。
1 year before に お い て, metal catalyst の center に お け る ligand (Cl, O ^ iPr, OPh) の シ ク ロ ヘ キ セ ン オ キ シ ド (CHO) の overlap reverse 応 に お け る service cut に つ い て be 験 of に 検 for し, a 応 の conclusion を must た が, this year's は こ れ に masato す る NMR etc. の be 験 を し, now で in を to finish the paper Youdaoplaceholder0. 2. Compound I と metal ア ル コ キ シ ド と の binary catalyst が CHO の light induced overlap に have sharper で あ る と い う knowledge に base づ い て, new し い light induced overlap catalyst と し て, I と with others な tectonic を metal ア ル コ キ シ ド の に hold within the ligand つ も の を し design, そ の 駆 body before で あ る compound II の synthetic を try み た. Before annual に こ の synthetic に ほ ぼ successful し て い た が, 収 rate, low purity が か っ た の で anti 応 の improved line を い 経 road, オ ル ト body, パ ラ body の II の synthesis を establish し た. II と Ti (O ^ iPr) _4, T (O ^ iPr) _2Cl_2 の metals such as ア ル コ キ シ ド と の binary catalyst を with い て CHO の overlap reverse 応 を try み た が, to issue に anti し て, VV irradiation に よ る unseen fruit は perilous ど see ら れ ず, light induced overlap は up ら な か っ た. 3. New し い light induced overlap catalyst の open 発 を purpose と し て, い く つ か の try み を line っ た が successful す る に to ら な か っ た. One と し て, metal ア ル キ ン / ケ ト ン series catalyst が エ ポ キ シ ド の overlap に have sharper で あ る こ と が know ら れ て い る の で, VV irradiation に よ り ケ ト ン を 発 raw す る よ う の な compounds synthesized を try み た. ま ず, O - ニ ト ロ ベ ン ジ ル ブ ロ ミ ド と エ チ ル ア ミ ン と の anti 応 に よ り level 4 ア ン モ ニ ウ ム salt synthesis し を, に I 々 が successful し て い る precedent に 従 っ て, ア セ ト ン と の anti 応 に よ り II に similar し た tectonic を hold つ エ ノ - ル エ - テ ル を synthetic す る こ と を try み た が, 2 eyes の anti 応 は perilous ど up ら な か っ Youdaoplaceholder0. 4. こ れ effect の results か ら inference し て, metal salt compound / ク ラ ウ ン エ - テ ル series catalyst あ る い は こ れ に similar し た catalytic system が エ ポ キ シ ド の new し い overlap catalyst と な り have る と え, now CHO の overlap reverse 応 を 検 beg in で あ る.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Noriyuki,Suzuki: J.Polym.Sci., Part C, Polym.Lett.,.
Noriyuki,Suzuki:J.Polym.Sci.,C 部分,Polym.Lett.,。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshihisa Fukuchi: "Polymerization of Epoxides Catalyzed by the Titanium Tetraisopropoxide/Phenol System and Its Mechanism" J.Polym.Sci.,Part C,Polym.Lett.26. 401-403 (1988)
Yoshihisa Fukuchi:“四异丙醇钛/苯酚体系催化的环氧化物聚合及其机理”J.Polym.Sci.,C 部分,Polym.Lett.26。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Noriyuki Suzuki: "The Role of the Ligands of Catalysts in the Polymerization of Cyclohexene Oxide" J.Polym.Sci.,Part C,Polym.Lett.
Noriyuki Suzuki:“催化剂配体在环己烯氧化物聚合中的作用”J.Polym.Sci.,C 部分,Polym.Lett。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshihisa Fukuchi: "Thermoinitiated Anionic Polymerization of Epoxides Using the Titanium Tetraisopropoxide/Protected Aryl Alcohol System" J.Polym.Sci.,Part C,Polym.Lett.26. 269-272 (1988)
Yoshihisa Fukuchi:“使用四异丙醇钛/受保护的芳醇系统进行环氧化物的热引发阴离子聚合”J.Polym.Sci.,C 部分,Polym.Lett.26。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野口 宏道其他文献
野口 宏道的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野口 宏道', 18)}}的其他基金
アイオネン交互共重合体の合成および機能
紫罗烯交替共聚物的合成与功能化
- 批准号:
02650661 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
クラウンエーテル型配位子を持つ複核錯体の合成および生体高分子モデルとしての性質
冠醚型配体双核配合物的合成及其作为生物聚合物模型的性质
- 批准号:
57550559 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新規なアザクラウンエーテルの合成
新型氮杂冠醚的合成
- 批准号:
X00095----465281 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
α, ω-ジハライドのα-脱離重合に関する研究
α,ω-二卤化物的α-消去聚合研究
- 批准号:
X00095----365320 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
Synthesis of Highly Stereoregular Polymers Utilizing Carbon Dioxide as a Comonomer
利用二氧化碳作为共聚单体合成高立构聚合物
- 批准号:
17065005 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
New Polymerization Reactions by Dynamic Rare Earth Complexes
动态稀土配合物的新聚合反应
- 批准号:
14078224 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規なキラル配位子を有する金属錯体を用いる不斉反応の研究
新型手性配体金属配合物的不对称反应研究
- 批准号:
10874088 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research