魏晋南北朝期の地理思想の思想史的研究ー「水経注」を中心としてー
魏晋南北朝地理思想的思想史研究——以《隋经注》为中心——
基本信息
- 批准号:02801003
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
北魏の〓道元の「水経注」は、古地理書として長い間研究の対象とされてきたが、この資料自体の性格を論じた研究はほとんどないといってよい。本研究はこの「水経注」に盛られている地理思想・地理的世界観を明らかにし、それを思想史全体の中に位置づけて、その性格・思想史的意味を探ることを目的としている。本年度は、主として資料蒐集と研究方法の検討を行なった。資料蒐集の点では、「水経注」本文に関しては楊守敬「水経注疏」の二つの版本、王国維「水経注校」、静嘉堂蔵「水経注写本」の複写等、関連資料として楊守敬「水経注図」、正史等を入手した。十分とは言い難いが、「水経注」研究の為の基礎資料をかなり揃えることができた。研究方法の点では、地理を扱う上で参考となる欧米近代地理学の成果を吸収すべく努めた。具体的には国際地図学会、日本地理学会等への参加、東洋科学史研究の一大成果であるJ・ニ-ダムの研究資料の入手等であり、これらにより研究方法を定める上で重大な示唆を受けた。こうした作業を進めつつ、「水経注」本文の検討、鄭道坤のそれを中心とする「水経注研究史」の検討を行なった。本年度行なったこうした研究の成果としては、上記の研究目的を達成するために今後行なうべき具体的課題が明らかになったことがある。その一つは「水経注」と他の地理書との比較検討である。特に正史地理志との関連、「水経注」後の地理書への影響が重要である。つまり「水経注」と当代更に後世の地理書との関わり方を明らかにすることである。今一つは作者である〓道元を中心に、北魏から北朝にかけての思想・政治状況を明らかにし、それらと「水経注」との関係を明らかにすることである。今後はこうした二つの具体的課題に沿って研究を進め、公開の準備が整った段階でその成果を公けにする予定である。
In the Northern Wei Dynasty, the ancient geographical books and the ancient Chinese books studied the image and character of the data. This study explores the significance of geographical thought, geographical world, and ideological history. This year, the main data collection and research methods are discussed. This article starts with the two editions of Yang Xingwu's "Shuijing Notes", Wang Guowei's "Shuijing Notes", Jing Jiatang's "Shuijing Notes", etc., and related data such as Yang Xingwu's "Shuijing Notes" and official history. It is very difficult to say the opposite, and the basic data of the "Shuijing Note" research can be found here. The research method is based on the results of modern geography. In particular, with the participation of the International Geotechnical Society and the Geographical Society of Japan, a major achievement in the study of the history of science has been achieved. This paper discusses the work of Zheng Daokun and the center of Zheng Daokun's research on the history of water conservancy. The results of this year's research have been achieved, and the specific topics for future research have been clarified. A book on geography and a comparative study of water resources. Especially, the relationship between the official history and geography, the influence of geography books after "water conservancy note" are important. The book of geography of the present generation is written in the book of the future generation. The relationship between the author and the Northern Wei Dynasty is clear. In the future, we will make progress in the research of specific topics, make public preparations, and make public the results of the whole stage.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
薄井 俊二其他文献
「直観の形式としての空間」と時間性
“空间作为直觉的一种形式”和时间性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsuburaya;Yuji;円谷 裕二;USUI Shunji;飯泉 健司;飯泉 健司;大橋 修一;USUI Shunji;USUI Shunji;薄井 俊二;薄井 俊二;小林 聡;小林 聡;甲田 純生 - 通讯作者:
甲田 純生
行書のはじまりと展開
Gyosho的起源和发展
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsuburaya;Yuji;円谷 裕二;USUI Shunji;飯泉 健司;飯泉 健司;大橋 修一;USUI Shunji;USUI Shunji;薄井 俊二;薄井 俊二;小林 聡;小林 聡;甲田 純生;Sumio KODA;甲田 純生;大橋 修一;田村 均;薄井 俊二;OHASHI Shuichi;薄井 俊二;大橋 修一;薄井 俊二;大橋 修一 - 通讯作者:
大橋 修一
知識と懐疑、古代と近現代-ソクラテスとヒュームが自らの心の内に観察したもの
知识与怀疑论,古代与现代——苏格拉底和休谟在自己的头脑中观察到的
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhira (Yahei);KANAYAMA;薄井 俊二;USUI SHUNJI;金山弥平;田村 均;大橋 修一;金山 弥平 - 通讯作者:
金山 弥平
風土記と紀行文-『在』特殊例の表現性-
风土记和游记 - “在”特例的表现力 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhira (Yahei);KANAYAMA;薄井 俊二;USUI SHUNJI;金山弥平;田村 均;大橋 修一;金山 弥平;飯泉 健司 - 通讯作者:
飯泉 健司
The Origin of "Kai-Sho"
“甲尚”的由来
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhira (Yahei);KANAYAMA;薄井 俊二;USUI SHUNJI;金山弥平;田村 均;大橋 修一;金山 弥平;飯泉 健司;TAMURA HITOSHI;金山 弥平;OHASHI SHUICHI - 通讯作者:
OHASHI SHUICHI
薄井 俊二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('薄井 俊二', 18)}}的其他基金
漢代より唐代に至る地方志書の思想史的研究
汉唐地方哲学思想史研究
- 批准号:
10871003 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
魏晋南北朝期の山川遊記・紀行文の思想史的研究-地理的世界観との関わりを中心に-
魏晋南北朝时期山水游记思想史研究——重点关注其与地理世界观的关系——
- 批准号:
08871003 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
水経注の総合的研究
注水综合研究
- 批准号:
X41065------1182 - 财政年份:1966
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research