明治期学校英語教育史研究

明治时期学校英语教育史研究

基本信息

  • 批准号:
    02680254
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,主として,2つの視点から明治期における学校英語教育史の実態を明らかにしようとした。その第一は,英語教師研究である。とりわけ,すぐれた英語教師を発掘し,その特色,特質を明らかにしようとした。研究代表者は,これまでにも長年にわたってこの方面の研究に力を注いできた。外山正一,岡倉由三郎,神田乃武,高橋五郎,定宗数松などはその一例である。本研究の一部として本年度は,明治期英語教育の先史に位置づけられるものとして本邦ドイツ学の先駆者市川斎宮について日本英学史学会広島支部例会で発表した。(「洋学者市川斎宮について」)また、中国四国教育学会では「種田織三に関する報告」を発表した。種田は,明治3年から4年にかけて大学南校で行なわれた貢進生の教育プロジェクトに北海道から推挙されたが,貢進生以後の動静が不明であると,唐沢富太郎博士に指摘されていた人材である。なお,明治期以後のものとして「実践者としての飯野至誠」「垣田直巳先生の生涯と業績」を活字化した。これらの研究を通して,すぐれた英語教育の資質には時代を超えた共通性があることが確認されつゝある。第二は英語授業の形成と展開についてである。集成し得た文献の調査から,あらたに加え得た英語教授要旨,授業実践例はなかった。そのため,主力を英語教授・学習の用語・概念の出現状況の調査に移すことにより第二の分野にアプロ-チした。用語としての「英語教育」については中国地区英語教育学会で口頭発表した。その他に,たとえば「復習」という用語は明治9年から,「習熟」は明治14年から,英語教育界では使用され始めていることなどを見出している。
This study aims to clarify the reality of the history of school English education from two perspectives since the Meiji period. The first is English teacher research. English teachers have developed their own characteristics and characteristics. The research representatives are very interested in this aspect of research for many years. Masakazu Oeiyama, Yusaburo Okakura, Notake Kanda, Goro Takahashi, Seisuke Matsuzuki,. As part of this research, this year's regular meeting of the Hiroshima Branch of the Japanese Society for the History of British Studies was held at Ichikawa Miya, one of the pioneers of English education in the Meiji period. ("Foreign scholar Ichikawa Palace"), China Shikoku Education Society "Agricultural Organization Three Related Report" to publish In the third year of Meiji, Dr. Tomitaro Tang criticized the education of the university's southern campus. After the Meiji period, the words "Iino Shisei" and "career and performance of Mr. Kakida" were translated into Chinese. This research is conducted in a timely manner, and the qualifications of English education are confirmed. The second is the formation of English teaching. Integration of literature research, teaching practice and English teaching essentials. The main purpose of this study is to investigate the emergence of English teaching, terminology and concepts. The term "English education" is expressed orally by the Association of English Education in China. The term "revision" was used in Meiji 9,"learning" in Meiji 14, and English teaching circles began to use it.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松村 幹男: "英語教育用語に関する調査" 英語教育研究.
松村干雄:《英语教育术语调查》英语教育研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松村 幹男其他文献

松村 幹男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

戦国期地方古文書に於ける地方特有の表現・記録語・古文書用語の記述的研究
战国时期地方古文献中的地方用语、记录词和档案术语的描述性研究
  • 批准号:
    24K03929
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古建築用語の相互訳及び英訳を通した系統的把握による東アジア木造建築史の基盤構築
通过互译和英译,系统了解古代建筑术语,为东亚木结构建筑史奠定基础
  • 批准号:
    23K20264
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
言語接触下における借用語と文法の接点 -上ソルブ語の事例研究-
语言接触中外来词与语法的接触点——上索布族语言案例研究​​-
  • 批准号:
    24K03851
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教科教育ターミノロジー世界標準化への国際協働研究:授業研究用語事典算数編の開発
学科教育术语全球标准化的国际合作研究:课程研究术语词典算术版的开发
  • 批准号:
    23K25658
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
専門語彙成長モデルの構築と多言語専門用語辞書拡張への応用
专业词汇增长模型构建及其在多语种专业术语词典扩充中的应用
  • 批准号:
    24H00736
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
医療用語のエンティティリンキングに向けた実践的医療用語辞書の開発
开发用于医学术语实体链接的实用医学术语词典
  • 批准号:
    23K28182
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
公共用語近代史の社会言語学的研究
公共语言现代史的社会语言学研究
  • 批准号:
    24K03915
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等学校共通教科情報科の用語ベースでの知識体系の構築
构建高中公共学科信息科目基于术语的知识体系
  • 批准号:
    23K02653
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新しい食生活を反映した「テクスチャー用語体系」の構築と食の変容の解析
反映新饮食习惯的“质地术语系统”构建及饮食变化分析
  • 批准号:
    23K02049
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中日・日中工業用語辞典の開発
中日、日中工业术语词典的开发
  • 批准号:
    21K00671
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了