太陽光を利用した温室における植物組織培養システムの開発
利用阳光在温室中开发植物组织培养系统
基本信息
- 批准号:03660265
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
現在の組織培養法では、多量の電力を必要とする人工照明装置と空調装置を備えた、高価なクリ-ンル-ムで行われる。設備費・電力料金が高額であることが、培養苗生産技術の発展の大きな支障となっている。そこで、本研究では、効率的・経済的に植物組織の培養を行うため、温室において自然光を利用した無菌的培養技術を発展させることを最終的な研究目標とした。残された解決すべき問題点としては、温室内におかれた培養容器の温度制御をいかに省エネルギ-的に行うかである。そこで、(1)省エネルギ-的な温度制御システムの開発、(2)その制御に必要な電力量、(3)温度の制御性、(4)温度制御システムを用いた培養組織の生長、について検討した。温室内気温を一定に保つことは困難である。そこで、培養容器を、水を張った浅い水槽の中に配置し、その水槽に循環させる水の温度を制御することによって、培養容器内の温度を一定に保つ温度制御システムを考案した。このシステムを3組製作し、ガラス室内に設置し、温度の制御性と25℃に保つための熱負荷を調べた。ガラス室内気温は制御しなかったが、培養容器内温度の平均日較差は約1.8℃であり、容器内温度を一定に保つことができた。培養容器内を25℃に保つために必要な電力は、同面積のクリ-ンル-ムの空調に必要な電力の約4倍と推定された。このうちの約75%が水槽からの水分蒸発による熱損失であった。システムを密閉して蒸発を抑制すれば、この損失熱を約1/6に軽減することは容易に達成できるので、クリ-ンル-ムでの空調に必要な電力量と同程度にすることは容易である。温室では、人工照明の電気エネルギ-が不必要である。このため、温度制御に必要な電力がクリ-ンル-ムの空調に必要な電力と同程度であれば、全体としてはかなりの電力軽減となる。イチゴとカ-ネ-ションの培養組織の生長を調べた。温度を制御しない場合と比べて、本システムを用いて温度制御を行った場合には、両植物ともに全体的に生長が著しく向上した。以上のことから、水槽を用いた培養容器の温度制御法が、温室内での太陽光を利用した組織培養を行う際に有用であることが確かめられた。
The tissue culture method now requires a large amount of electricity, artificial lighting and air conditioning equipment. The cost of equipment and electricity is high, and the development of culture seedling production technology is difficult. The purpose of this study is to develop aseptic culture techniques using natural light. To solve this problem, temperature control of the culture vessel in the greenhouse should be carried out in a cost-effective manner. (1) the development of temperature control system for saving production time,(2) the necessary electric power for control,(3) the control of temperature,(4) the growth of cultured tissues in the application of temperature control system, and the investigation of temperature. The temperature in the greenhouse must be kept constant. The temperature of the water circulating in the culture vessel and the shallow water tank is controlled. The temperature in the culture vessel is controlled at a certain temperature. 3 sets of indoor settings, temperature control and thermal load adjustment The temperature in the room is controlled. The average daily temperature difference in the culture container is about 1.8℃. The temperature in the container is kept constant. The necessary electric power for maintaining the temperature in the culture container is estimated to be about 4 times that of the necessary electric power for air conditioning in the same area. About 75% of the water in the tank is evaporated and the heat loss is reduced. It is easy to reduce the heat loss by about 1/6 of the required amount of electricity for air conditioning. Greenhouse, artificial lighting and electricity generation-unnecessary. The necessary power for temperature control is reduced to the same level as the necessary power for air conditioning. The growth of cultured tissues was regulated by the regulation of growth. The temperature of the plant is controlled by the temperature of the plant and the temperature of the plant is controlled by the temperature of the plant The temperature control method of the culture container in the water tank and the utilization of sunlight in the greenhouse are useful for tissue culture.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masatoshi AOKI,Ikuo HORIGUCHI,Chihiro ITO: "An aseptic plant tissue Culture system using sunlight as the light source in glasshouses." International Conference on Agricultural Engineering,Oct.12ー14,1992 Beijing,China. (1992)
Masatoshi AOKI、Ikuo HORIGUCHI、Chihiro ITO:“在温室中使用阳光作为光源的无菌植物组织培养系统”,1992 年 10 月 12-14 日,中国北京(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
青木 正敏其他文献
青木 正敏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('青木 正敏', 18)}}的其他基金
平成3年度19号台風による農林災害の被害度の比較研究
1991年第19号台风农林灾害损失比较研究
- 批准号:
04201108 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
太陽光を利用した温室における植物組織培養システムの開発
利用阳光在温室中开发植物组织培养系统
- 批准号:
04660271 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
農村地区の土地利用形態の変化とそれに伴う防災力の変化の時系列予測
农村地区土地利用格局变化及防灾能力变化的时间序列预测
- 批准号:
02201104 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市圏の生産緑地のもつ環境改善機能評価方法の確立
城市生产性绿地环境改善功能评价方法的建立
- 批准号:
01602001 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ガス・光環境調節による組織培養苗の生育促進
调节气光环境促进组培苗生长
- 批准号:
63560246 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
都市圏の生産緑地のもつ環境改善機能評価方法の確立
城市生产性绿地环境改善功能评价方法的建立
- 批准号:
63602001 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
炭酸ガス施肥設定濃度に関する研究
二氧化碳施肥设定浓度研究
- 批准号:
58560254 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
炭酸ガス施肥設定濃度に関する研究
二氧化碳施肥设定浓度研究
- 批准号:
57560251 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
炭酸ガス施肥設定濃度に関する研究
二氧化碳施肥设定浓度研究
- 批准号:
56560271 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
炭酸ガス施肥設定濃度に関する研究
二氧化碳施肥设定浓度研究
- 批准号:
X00095----566131 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
高効率な太陽光利用を目指したナノシート積層型人工光捕集系の構築
构建纳米片堆叠人工光收集系统以高效利用阳光
- 批准号:
15J06785 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
太陽光利用を目指した水の光分解反応のための新規光触媒材料の開発
开发利用阳光进行水光解反应的新型光催化材料
- 批准号:
02J02129 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows