国際化情報化社会における日本語の特異性と言語習得に関する総合的研究
国际化信息社会中日语的独特性和语言习得的综合研究
基本信息
- 批准号:04351003
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
標記のテーマで研究会合をたび重ねた。その成果としては、平成5年2月18日、文部省国際学術局に科学研究費補助金「重点領域研究」平成6年度発足重点領域申請書「国際化社における日本語習得の実態とその教育方策に関する総合的研究」を提出した。その申請領域研究に関する概要は、つぎの通りである。本領域研究は、「(1)国際化時代における新「日本語学」の樹立を理念とし新時代に必要な研究を拓くこと。(2)国際化の進行している新しい日本語社会を総分的に把握すること。(3)同時に、国際化に貢献する新方策を打ち出すこと。」をめざして、次の6テーマに分け、3年の期間、6つの計画研究班と公募による班とで年次計画にしたがっておこなう。【A.日本語社会の実態】(1)文化接触・言語接触の実態に関する調査研究(2)多重言語と日本語教育に関する調査研究【B.日本語習得の実態】(3)日本語教育における学習活動が日本語習得に及ぼす効果の実態に関する調査研究(4)帰国子女・外国人子弟等の日本語習得の実態に関する調査研究【C.情報処理技術の応用】(5)日本語習得支援システムの開発研究(6)日本語教育用音声データベースの研究さらに、各研究班(研究代表者)と関連分野の学識経験者からなる総括班を設け、研究者が互いに有機的な関連性を保ちつつ、それぞれの研究が円滑に進行できるように調節をはかり、もって研究の実をあげるそのほか、研究分担者及び研究協力者を中心にした最近の研究を集め、日本語社会の実態に関するもの、言語習得、日本語教育に関するものなどに分けて刊行し、諸研究機関等に配布した。また、言語習得研究会を発足させ、活発な研究発表等を行った。
The headers will meet each other in the study. The results were published on February 18, 2005, and the key Field Research of the International Education Bureau of the Ministry of Education and Education was approved by the International Education Bureau of the Ministry of Education. Please apply for a summary of field research and general information. Research in this field, "(1) in the era of nationalization, it is necessary to study the concept of" Japanese Studies "and the concept of" Japanese Studies "in the new era. (2) to carry out a new economic reform in the process of nationalization, and to make a good grasp of the differences in Japanese society. (3) at the same time and nationalization, the new strategy will be launched in the same time. "the training program, the sub-annual training program, the 3-year training program, the 6-year planning research class, the public offering training class, the annual planning program, and the annual planning program will be completed. [A. (1) Cultural contact, cultural contact and cultural contact. (3) the study of Japanese education programs and learning activities in Japan. (4) the study on the status of students in Japan, such as the children of Japan, foreigners, etc. [C. (5) Japan has received support for the development of research. (6) the audio and sound program for education in Japan, each research class (research representative), each research class (representative), each research class (research representative). The center for research collaborators and research collaborators has published the latest research collection, the Japanese social science and technology industry, the Japanese education industry, the research institutes, and so on. There are some "actions", such as the research table, such as the research table, and so on.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
今石 元久: "琉球方言における母音の音響的特徴について" 日本語音声の研究と日本語教育「日本語音声国際シンポジウム」. 27-34 (1992)
今石元久:《论琉球方言元音的声学特征》日语声音与日语教育研究《国际日语研讨会》27-34(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
真田 信治: "方言の情況と日本語教育" 日本語教育. 76号. 1-8 (1992)
真田真司:《方言的状况与日语教育》《日语教育》76,1-8(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 則夫: "岡山県赤磐郡熊山町方言談話資料及び解説" 岡山大学教育学部研究集録. 87. 1-24 (1991)
吉田则夫:《冈山县赤岩郡熊山町方言话语的资料与评论》冈山大学教育学部研究记录 87. 1-24 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今石 元久編: "新しい日本語研究のために" 総合研究(B)代表今石元久, 290 (1993)
今石元久主编:《新日语研究》今石元久,一般研究代表(B),290(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今石 元久: "第2章日本語の音声" 日本語学. 単行本. 27-64 (1992)
Motohisa Imaishi:《日语语音学》精装版 27-64。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
今石 元久其他文献
原爆60年の声
原子弹爆炸60周年之声
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko Schneider;Jouji Miwa;Misao Kozuka;今石元久;今石 元久編;Imaishi Motohisa (Ed.);今石 元久 - 通讯作者:
今石 元久
手書き認識機能を用いたスマートフォンの自律型漢字字形学習支援ツール
使用手写识别功能的智能手机自主汉字字形学习支持工具
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三輪譲二;今石 元久;桐村 喬;Jouji Miwa and Satoru Shinagawa;三輪譲二;三輪譲二 - 通讯作者:
三輪譲二
日本語音声の発音評価法
日语语音发音评价方法
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三輪譲二;今石 元久;桐村 喬;Jouji Miwa and Satoru Shinagawa;三輪譲二 - 通讯作者:
三輪譲二
10次元調音特徴に基づいた声道形モデルを用いた日本語中舌母音の解析
基于10维发音特征的声道形状模型分析日语中元音
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三輪譲二;今石 元久 - 通讯作者:
今石 元久
Pronunciation Assessment of Japanese Special Mora Using Smartphone Apps
使用智能手机应用程序进行日语特殊 Mora 的发音评估
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三輪譲二;今石 元久;桐村 喬;Jouji Miwa and Satoru Shinagawa - 通讯作者:
Jouji Miwa and Satoru Shinagawa
今石 元久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('今石 元久', 18)}}的其他基金
日本語社会における言語習得と教育方策に関する総合的研究
日本社会语言习得和教育策略的综合研究
- 批准号:
05351010 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
方言音声の実験音声学的研究
方言语音实验语音研究
- 批准号:
59510203 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
スペクトル分析による日本方言音声の標準語音化の度合い
通过频谱分析研究日语方言语音的标准化程度
- 批准号:
58107010 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
スペクトル分析による日本方言音声の標準語音化の度合い
通过频谱分析研究日语方言语音的标准化程度
- 批准号:
57115010 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
UHF帯RFIDシステムとジオセルによる未舗装路の情報化と全天候型車両誘導
使用 UHF 频段 RFID 系统和土工格室提供未铺砌道路信息和全天候车辆引导
- 批准号:
24K07958 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人のアイデンティティと国家の機能変化:グローバル化と情報化を素材として
人类身份与国家职能的变化:以全球化和信息化为素材
- 批准号:
24K00198 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
情報化施工および情報化防災を加速するAI岩盤・土壌自動評価システムの構築
构建AI自动岩土评价系统,加速计算机化施工、计算机化防灾
- 批准号:
23K22850 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高度情報化社会におけるプライバシーの学際的研究
先进信息社会中隐私的跨学科研究
- 批准号:
23K22346 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
腐朽菌―寄生バチ共生系で機能する情報化学物質の進化プロセスの解明
阐明在腐烂真菌-寄生黄蜂共生系统中起作用的化学信息物质的进化过程
- 批准号:
23K23658 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高度情報化社会に必要な科学関連情報評価能力の育成を促進する教師教育プログラム開発
制定教师教育计划,促进高度信息化社会所需的科学相关信息评估技能的发展
- 批准号:
23K17592 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
心臓多次元形態情報化による心臓刺激伝導系ペーシングの安全性評価と技術改変
利用心脏多维形态信息进行心脏传导系统起搏的安全性评价及技术改造
- 批准号:
23K11939 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Investigation on the impact of school informatization on the learning environment and development of improvement methods
学校信息化对学习环境影响的调查及改进方法的制定
- 批准号:
23K02176 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
情報化・事業構造転換と日本技術者の能力・キャリア構造の変容に関する歴史実証的研究
信息化、业务结构转型以及日本工程师能力和职业结构变化的历史实证研究
- 批准号:
23K01488 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
腐朽菌―寄生バチ共生系で機能する情報化学物質の進化プロセスの解明
阐明在腐烂真菌-寄生黄蜂共生系统中起作用的化学信息物质的进化过程
- 批准号:
22H02393 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)