日本と台湾を結ぶ異文化間企業関係のエスリヒストリー(文化的誤解の効用に注目して)
日本与台湾跨文化企业关系的Eslihistory(关注文化误解的影响)
基本信息
- 批准号:05851048
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、植民地期から戦後にいたるまでの日本と台湾との企業間関係のエスノヒストリーを再構成することを目的とし、文献調査と聞き取り調査を組み合わせて、日台企業文化交流史の基礎資料の収集を行った。植民地期の台湾における日本人企業家と台湾人企業家の交流については、自伝や回顧録、社史やパンフレットを収集した。戦後の日台企業関係については、台湾駐在経験のある日本人ビジネスマン数名を対象にインタビューを実施した。戦前の台湾で企業活動を行っていた日本人に対する聞き取りは実施できなかった。これは今後の課題として残る。ただし、戦前台湾に居住していた大学教授夫人にインタビューし、女性の立場から見た当時の日本人と台湾人との関係についての体験を聞くことができた。植民地期の台湾では、多くの台湾人が日本人経営の商店で丁稚奉公をしており、そのような体験を通して、日本的な商業慣行や文化を学習した。これに対して、日本人の側は、日本語を解し、日本的行動様式を学習した台湾人とのみ交流した結果、台湾商人固有の商業文化を学という姿勢は見られなかった。ここで、台湾では「日本式」企業文化が通用するという「誤解」が形成され、この「誤解」は現在まで継承されている。この「誤解」の中核にあるのが、台湾側が個人と個人の関係とみなす関係を、日本側が組織と組織の関係と誤認することである。しかし、この文化的「誤解」は、日本と台湾の企業間関係を損なうこともあったが、新たな展開を生むこともあった。台湾人社員を日本的な組織人と「誤解」した日本企業が技術研修を与え、退社して独立した台湾人が本社の下請け企業となり、結果として意図せざる技術移転が行われた事例が多々ある。このようにして、日本的に社会組織に台湾的な個人企業を結び付くという、新しい形態の異文化間ビジネス・ネットワークが形成されてきたことが明らかとなった。
This study aims to reconstruct the corporate relationship between Japan and Taiwan from the perspective of the history of Japanese and Taiwanese organizations. Japanese Entrepreneurs and Taiwanese Entrepreneurs in Taiwan during the Cultural Revolution After the Japanese business relations between Taiwan and China, the Japanese business relations between Taiwan and China have been successfully implemented. Taiwan's corporate activities in the past have been carried out by Japanese people. This is the first time that I have ever met a problem. The wife of a university professor who lived in Taiwan before, and the position of a woman who lived in Taiwan at that time, and the relationship between the Japanese and Taiwanese at that time, and the relationship between the Chinese and the Taiwanese at that time, Taiwan's population is growing rapidly, and many Taiwanese are learning from Japanese business practices and culture. The Japanese language, Japanese behavior, Taiwanese communication, Taiwanese business culture, Japanese culture, Japanese culture. "Misunderstanding" was formed and "Misunderstanding" was inherited in Taiwan. This misunderstanding is related to the relationship between individuals and individuals on the Taiwan side and the relationship between organizations and organizations on the Japanese side. "Misunderstanding" of Japanese and Taiwanese enterprises Taiwanese members of Japanese organizations "misunderstanding" Japanese companies "technical training" and "retirement" independence "Taiwanese people" corporate "application" and "results" technical transfer "cases This is the first time that the Japanese social organizations have formed an inter-cultural relationship with Taiwan's individual enterprises.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
沼崎 一郎其他文献
沼崎 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('沼崎 一郎', 18)}}的其他基金
ドメスティック・バイオレンスが子どもの性別役割形成に与える影響に関する実態調査
家庭暴力对儿童性别角色形成影响调查
- 批准号:
15651106 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
異文化インターメディエーターの異文化間交流体験とリーダーシップの関連
跨文化交流经验与跨文化中介者领导力之间的关系
- 批准号:
22K13648 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
感性レベルにおける異文化間交流能力育成のための教育プログラムの開発
制定教育计划以培养情感层面的跨文化沟通技巧
- 批准号:
09680228 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)