沖縄の歴史情報研究
冲绳历史信息研究
基本信息
- 批准号:05351011
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本総合研究(B)は、平成6年度から開始される重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」の準備を進めることを主たる研究課題とするものである。重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」は、平成6年度から9年度までの4年間を研究期間として進められる。この研究は、情報科学の成果を援用して、琉球・沖縄の政治・社会・文化ならびに環東シナ海世界の地域間交流に関する実証的歴史研究を行なうことを目的とするもので、琉球・沖縄の歴史に関する各種の歴史情報を包括的に調査収集し、関係史料の情報化と集積を進めることを主なる内容とする。平成5年度の本総合研究(B)にあっては、この重点領域研究を進めるについて総括班ならびに8班からなる計画研究班との連絡調整を緊密にして着手についての準備を行い、また公募研究の募集に関しても研究課題・研究方法についての各種情報の公開・周知のための広報活動などにつとめることにした。具体的には研究領域全体にわたる研究内容の方向性を定め、研究全体の推進・総括を行なうとともに、計画研究・公募研究の各研究班ならびに本総括班のもとに組織された「研究支援応用情報システム」の各研究グループとの連絡調整を進めた。平成6年1月23日には沖縄国際大学を会場としてシンポジウムを開催、関係者多数の出席を得て「沖縄の歴史情報研究はいかにあるべきか」について討論した。またニューズレターを2号(第1号:平成5年9月15日、第2号:平成6年1月10日)発行し、関係者に配付した。また本総合研究(B)の研究代表者の岩崎が担う計画研究「琉球・沖縄の歴史的文物の情報化」は、本重点領域研究参加の各研究班が収集した各種資料をもとに、各種の情報機器類を駆使して琉球・沖縄史関係基本史料の画像データベースを作成する研究班であるが、その準備のためにワークステーションシステムやパーソナルコンピュータ、イメージネットワークシステム(富士写真フィルム社製FDIP6200の使用を予定)、マイクロフィルム撮影機など器材類の調査・検討を行った。
This integrated research (B) is a major research topic for the preparation of the Key Field Research "Research on Historical Information of Impulse" since the beginning of Heisei 6. Focus Area Research "Research on Historical Information": Heisei 6 years, Heisei 9 years, Heisei 4 years This research includes the application of the achievements of information science, the research on the history of Ryukyu, the research on politics, society and culture of Ryukyu, and the research on the history of Ryukyu, the research on the history of Ryukyu, and the research on the integration of information materials. Heisei 5th Annual General Research (B): Progress of research in key areas: preparation of 8 classes, planning of research classes, communication adjustment, preparation of public offering research, research topics, research methods, publicity of various information, publicity of activities, etc. Specific research areas include orientation of research content, promotion of research activities, planning of research activities, organization of research activities, and coordination of research activities. On January 23, 2006, the conference hall of Okino International University was opened and most of the participants attended the discussion on "Okino History Information Research". No. 2 (No. 1: September 15, 2005, No. 2: January 10, 2006) Iwasaki, the representative of this research group (B), plans to study "Informatization of Cultural Relics of Ryukyu and Okinawa History." The research groups participating in this research focus area collect various kinds of data and information equipment to create basic historical data on Ryukyu and Okinawa history. The survey and discussion of equipment category of Fuji Photo Studio FDIP6200 was conducted.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩崎宏之: "歴史史料のデータベース化" 人文学と情報処理. NO.2. 20-24 (1993)
岩崎宏之:“历史资料的数据库创建”人文与信息处理NO.20-24(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩崎 宏之其他文献
岩崎 宏之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩崎 宏之', 18)}}的其他基金
大併合モデルにおける現代英語の関係節の派生と解釈
现代英语大合并模式中关系从句的推导与解释
- 批准号:
22K00525 - 财政年份:2022
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史資料に見る霞ヶ浦の洪水
历史文献中记载的霞浦湖洪水
- 批准号:
05610263 - 财政年份:1993
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
歴史情報資源研究システムの開発
历史信息资源研究系统开发
- 批准号:
04351002 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
地租改正期における米穀流通機構の変化にかんする研究
地税改革时期大米分配制度变迁研究
- 批准号:
X00095----461104 - 财政年份:1979
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
地租改正期における府県為替方の研究
地税改革期间都道府县汇率研究
- 批准号:
X00095----861125 - 财政年份:1973
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
- 批准号:
23K20172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
- 批准号:
24H00094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
- 批准号:
24KJ2138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
- 批准号:
23K25531 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
- 批准号:
24K05300 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
- 批准号:
24K16154 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
- 批准号:
24K03630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
- 批准号:
24K04231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
从冲绳文学电影改编看冲绳与日本关系的跨媒体研究
- 批准号:
24K15933 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists