HIVのスクレオキャプシドプロテインの分子生物学的機能の解析
HIV龟壳蛋白分子生物学功能分析
基本信息
- 批准号:05770215
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.p8を発現する大腸菌組換え体の作製及びその欠失変異体を2種作製した。1つは、gag領域及びプロテアーゼ領域を含む組換え体であり、もう1つは、gag領域のみの組換え体である。ウエスタンブロット法で、前者にはマトリックスプロテイン(p15)、キャプシドプロテイン(p26)及びヌクレオキャプシドプロテイン(p8)が検出された。一方、後者にはgag前駆体タンパクのみが認められた。これらを用いてノースウエスタンプロット法によるウイルスRNAとの結合性を検討した結果、現在のところ、p8とウイルスRNAとの結合は観察されたが、前駆体とウイルスRNAとの結合は確認できていない。2.当初、組換え体を用いてp8分子内のウイルスRNAと結合する最小領域の同定を計画したが、より効率的と考えられる紫外線架橋法を用いて合成ペプチドとウイルスRNAとの結合実験を行なっている。その結果、p8のアミノ酸配列に相当する合成ペプチドを用いて、RNA結合機能を有する最小領域の同定を試みている。3.更に、p8の血清学的検出を容易にするために、p8の合成ペプチドを抗原に用いてマウス単クロン抗体を作製している。4.今後は、2で決定したp8分子内のウイルスRNAと結合する最小領域のアミノ酸配列に相当する遺伝子をCD4陽性細胞内に導入後、ペプチドの発現を単クロン抗体等を用いて確認し、更にこの細胞にHIVを感染させた後、非感染細胞への感染実験への感染実験及び電子顕微鏡を使用してウイルス感染細胞内のウイルス粒子を観察する予定である。
1.2. The production of E. coli cells and the production of E. 1, gag field and The first two are: the first one (p15), the second one (p26), and the third one (p8). One side, the other side, the other side. The results of this study were as follows: 1. The binding of p8 and p9 to p9 was examined by using the method of protein synthesis, and 2. The binding of p8 and p9 to p9 was confirmed. 2. In the first place, the composition of the protein using p8 intramolecular RNA binding, the minimum domain identity, efficiency, and UV bridging method was used to synthesize the protein using p8 intramolecular RNA binding The results showed that the p8 gene was not suitable for the synthesis of DNA, and the RNA binding function was not suitable for the determination of DNA in the smallest domain. 3. In addition, p8 serological detection is easy, p8 synthesis is easy, and p8 antigen is easy to produce. 4. In the future, we will determine the minimum domain of RNA binding in p8 molecules, and use antibodies to detect the expression of DNA in CD4-positive cells. We will also use microscopes to detect the presence of DNA in infected cells.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小松 博義其他文献
血清を対象とした疾患プロテオミクス
针对血清的疾病蛋白质组学
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 広樹;小寺 義男;川島 祐介;福野 智之;松井 崇;前田 忠計;佐藤 守;清宮 正徳;小松 博義;朝長 毅;野村 文夫 - 通讯作者:
野村 文夫
HIV-2ヌクレオキャプシドタンパタ質(NCp8)のRNA認識機構の解明
阐明HIV-2核衣壳蛋白(NCp8)的RNA识别机制
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮内 絵美;松井 崇;遠藤 弘;川島 祐介;小松 博義;小寺 義男;前田 忠計 - 通讯作者:
前田 忠計
酸化傷害タンパク質の定量的蛍光検出法の開発と応用
氧化损伤蛋白荧光定量检测方法的开发及应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芦澤 一穂;小寺 義男;川島 祐介;澤田 晃;上野 剛;松井 崇;宮内 絵美;前田 忠計;小松 博義;佐藤 守;清宮 正徳;朝長 毅;野村 文夫 - 通讯作者:
野村 文夫
小松 博義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小松 博義', 18)}}的其他基金
正準判別分析を用いたトランスクリプトミクスによる腫瘍分類システムの開発
使用典型判别分析的转录组学开发肿瘤分类系统
- 批准号:
21K07397 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
がん細胞のリン酸化蛋白質発現プロファイルによるがんの特性解析
通过癌细胞磷酸化蛋白表达谱分析癌症特征
- 批准号:
20659056 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
HIV-2のヌクレオチキャプシドタンパクのウイルスRNA結合能の解析
HIV-2核衣壳蛋白的病毒RNA结合能力分析
- 批准号:
07277221 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas