同種筋膜・コラーゲン膜を用いた経外耳道的鼓膜形成術

使用同种异体筋膜/胶原膜进行经外耳道鼓膜成形术

基本信息

  • 批准号:
    05771350
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.本手術の利点: 鼓膜形成術にはこれまで多数の形成材料が使用されてきているが、側頭筋膜がその採取の容易さや底栄養でも生着しやすく穿孔を起こしにくい点が認められ、広く用いられている。しかし、この手術を施行するためには一般的にこれまで数週間の入院治療が必要であった。今回我々が試みた手術法の利点は、1)入院を必要とせず外来で手術可能であること。2)患者本人から側頭筋膜を採取しないため皮膚切開を必要とせず手術は耳内操作のみであること。3)鼓膜麻酔のみで手術可能であること。4)術後すぐに就業、就学が可能であること。5)全身麻酔を必要としないため全身的合併症のある症例でも手術可能であることなどである。従来の方法に比して患者の負担が大幅に軽減されており、この点に関して優れた方法であると確信した。2.本手術の成否に関わる問題点の克服と課題: 本手術開始当初の手術成績、つまり完全閉鎖成功率は約70%であり、改善を加え成功率を向上させていくことが課題となった。考えられる問題点として、筋膜の付着、血管の進入、上皮の成長、感染、免疫反応の問題等である。そこで上皮の成長を促進することを目的として1)細胞-基質、細胞-細胞間の接着作用、2)線維芽細胞の遊走作用、3)上皮の進展作用などの機能を持つフィブロネクチンを用いることを検討した。術後経過は、上皮の進展が早く、術後3〜4週以後は徐々に鼓膜が菲薄化し、正常鼓膜に近づいていった。また従来の方法で鼓膜穿孔を閉鎖できない例にフィブロネクチンを使用したところ完全閉鎖せしめた症例を多数経験した。新しい方向として、本院形成外科より協力を得、同種筋膜を使わずコラーゲン膜、フィブロネクチン、EGFを使った本手術を施行しているが、現在のところ好成績をあげるに至っていない。今後も更なる改善を望むべく研究を続けたい。
1. Advantages of this procedure: Most of the forming materials used in tympanoplasty are easy to adopt and maintain. Hospital treatment is necessary for weeks after surgery. This time, we will try our best to improve the operation. 2)The patient's lateral fascia was cut open. 3)The tympanic membrane is numb and the operation is possible. 4)After surgery, employment and schooling are possible. 5)General anesthesia is necessary. The burden on the patient has been greatly reduced by the new method. 2. The problem of success or failure of this operation is to overcome the problem: the initial surgical results of this operation, the success rate of complete occlusion is about 70%, the improvement rate is increased, and the success rate is increased. Problems such as fascial adhesion, vascular entry, epithelial growth, infection, and immune response The purpose of this study is to promote epithelial growth and function, and to discuss 1) cell-matrix and cell-cell adhesion, 2) migration of vascular cells, 3) epithelial progression and function. After surgery, the tympanic membrane became thinner and normal after 3 ~ 4 weeks. The method of perforation of tympanic membrane is used in most cases. The new direction of surgery, the formation of surgery, cooperation, the same kind of fascia, so that the United States and the United States to carry out surgery, now that the good results In the future, we hope to improve our research and development.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hideaki Naganuma: "Sterilization of Temporal Fascia Homograft in Myringoplasty" Second Extraardinory Irternationol Symposium on Recent Advances in Otitis Media. (1994)
Hideaki Naganuma:“鼓膜成形术中颞筋膜同种移植物的灭菌”关于中耳炎最新进展的第二届国际研讨会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Naganuma Hideaki: "Use of Fibronectin and a Homograft in Myringoplasty" Transplants and Implants en OtologyII. 41-46 (1992)
Naganuma Hideaki:“纤连蛋白和同种移植物在鼓膜成形术中的应用”移植和植入物 en OtologyII。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Naganuma Hideaki: "Myringoplasty in the outpatient Clinic" Acta Oto-Rhino-Laryngologica Belgica. 48. (1994)
Naganuma Hideaki:“门诊中的鼓膜成形术”Acta Oto-Rhino-Laryngologica Belgica。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長沼英明: "同種筋膜を用いた経外耳道的鼓膜形成術" Otology Japan. Vol.1(5). 44-48 (1991)
Hideaki Naganuma:“使用同种异体移植筋膜的经外耳道鼓膜成形术”Otology Japan Vol.1(5) (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長沼英明: "同種移植鼓膜形成術におけるフィブロネクチンの使用" Progress in Medicine. Vol.13(11). 214-215 (1993)
Hideaki Naganuma:“纤连蛋白在同种异体移植鼓膜成形术中的应用”医学进展第 13 卷(11)(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長沼 英明其他文献

嚥下障害で発症した慢性期統合失調症患者における重症筋無力賞の1例
慢性精神分裂症患者合并重症肌无力并发吞咽困难一例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳増 厚二;長沼 英明;橋本 晋一郎;伊藤 昭彦;和田 昌興;岡本 牧人;山根 雅昭;三枝英人;Hideaki Naganuma;三枝英人;三枝英人;長沼英明;三枝英人;落合敦;三枝英人
  • 通讯作者:
    三枝英人
嚥下障害を正しく評価し、治療するためには-嚥下透視正面画像の重要性. 鼻咽喉科・頭頸部外科診療の落とし穴 喉頭・咽頭疾患
为了正确评估和治疗吞咽困难 - 吞咽荧光正面图像在鼻咽科和头颈外科疾病中的重要性。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長沼 英明;河原 克雅;徳増 厚二;橋本 晋一郎;伊藤 昭彦;落合 敦;佐藤 亮平;岡本 牧人;三枝英人;長沼英明;三枝英人;三枝英人;清野由輩;三枝英人(分担);三枝英人;長沼英明;落合敦;三枝英人;三枝英人;三枝英人;長沼英明;田沼久美子・益田律子・三枝英人;長沼英明;三枝英人;三枝英人
  • 通讯作者:
    三枝英人
嚥下に伴うジストニアと考えられる症候を示す症例について
关于出现吞咽相关肌张力障碍症状的病例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳増 厚二;長沼 英明;橋本 晋一郎;伊藤 昭彦;和田 昌興;岡本 牧人;山根 雅昭;三枝英人
  • 通讯作者:
    三枝英人
嚥下障害を正しく評価し、治療するためには-嚥下透視正面画像の重要性-. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科診療の落とし穴(3)喉頭・咽頭疾患
为了正确评估和治疗吞咽困难 - 吞咽透视正面图像的重要性 - 耳鼻喉科/头颈外科的陷阱(三)喉咽疾病
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長沼 英明;河原 克雅;徳増 厚二;橋本 晋一郎;伊藤 昭彦;落合 敦;佐藤 亮平;岡本 牧人;三枝英人;長沼英明;三枝英人;三枝英人;清野由輩;三枝英人(分担);三枝英人;長沼英明;落合敦;三枝英人;三枝英人;三枝英人
  • 通讯作者:
    三枝英人
メニエール病、急性低音障害型感音難聴、突発性難聴の成因
梅尼埃病、急性低频感音神经性听力损失和突发性听力损失的原因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長沼 英明;河原 克雅;徳増 厚二;橋本 晋一郎;伊藤 昭彦;落合 敦;佐藤 亮平;岡本 牧人;三枝英人;長沼英明;三枝英人;三枝英人;清野由輩;三枝英人(分担);三枝英人;長沼英明;落合敦;三枝英人;三枝英人;三枝英人;長沼英明;田沼久美子・益田律子・三枝英人;長沼英明;三枝英人;三枝英人;落合敦;長沼英明;和田昌興;伊藤昭彦;長沼英明
  • 通讯作者:
    長沼英明

長沼 英明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

コラーゲン膜応用共培養システムによる角膜の構造及び機能維持機構の解明
使用胶原膜共培养系统阐明角膜结构和功能维持机制
  • 批准号:
    21390467
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コラーゲン膜上に構築した培養粘膜上皮シートの粘膜欠損部位への移植に関する研究
胶原膜构建的培养粘膜上皮片移植至粘膜缺损部位的研究
  • 批准号:
    15791160
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
レーザアブレーションが引き起こす生体系組織コラーゲン膜の光-熱変換機
生物系统中组织胶原膜中激光烧蚀诱导的光热转换器
  • 批准号:
    11650850
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多層コラーゲン膜を用いた真皮結合組織再生の研究
利用多层胶原膜进行真皮结缔组织再生的研究
  • 批准号:
    08771109
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コラーゲン膜を用いた関節軟骨修復術に関する研究
胶原膜修复关节软骨的研究
  • 批准号:
    07771183
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
新付着に関する基礎的研究-コラーゲン膜の応用について-
新型粘连的基础研究-胶原蛋白膜的应用-
  • 批准号:
    62771534
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コラーゲン膜の上皮欠損創に与える影響
胶原膜对上皮缺损创面的影响
  • 批准号:
    59771542
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
骨誘導蛋白質添加コラーゲン膜を用いての骨折治癒促進に関する研究
含骨诱导蛋白的胶原膜促进骨折愈合的研究
  • 批准号:
    58770962
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
腱手術における癒着防止策としての, コラーゲン膜の応用
胶原膜预防肌腱手术粘连的应用
  • 批准号:
    X00090----457374
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
酵素-コラーゲン膜の電気化学的成形および応用開発
酶胶原膜的电化学形成及应用开发
  • 批准号:
    X00120----085082
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了