理科における児童・生徒の素朴概念に関する基礎的研究

儿童幼稚科学观念的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    05780147
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 1994
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究においては、先行研究の成果を踏まえて、地学的内容を事例として素朴概念を分析し解明しようと試みた。取り扱った内容は、地質領域として岩石とその構成物、気象領域として水の大循環、循環系の1プロセスである雨と雲、雨と雲の生成のメカニズムでもある水の相平衡(蒸発・結露)である。結果は以下のとうりである。まず、岩石の事例では、特に意味ネットワーク的手法をもとにコンピュータを利用して明確化することができた。この事例では、主に素朴概念の表現方法の検討を意図して行われたものである。気象領域では、水の大循環等に関する素朴概念を、解法系的認識と閉鎖系的認識といった視点から7つの類型に分類できた。また、これらの概念を支える彼ら固有の根拠やイメージ、エピソードも明らかにすることができた。特に、循環系的認識が成立している子ども達の多くは、本で読んだ、先生に聞いた等の間接経験を根拠として思考し概念を構成しているという結果が得られた。このような結果は、「水の大循環」の実態が直接経験できないため当然のことと捉えがちだが、単に間接経験の結果を受け入れているのではなく、子ども達の内面において「雨は限りなく降る、川は限りなく流れる、海には限りなく川の水が流れ込む」といった直接経験をもとにした解釈に支えられた解法系的な認識との葛藤や並存があって、何らかの解釈や意味づけのもとに間接経験を受け入れていると推測される。このように、地学的事象については直接経験できないものが多いため、従来指摘されているような、日常生活による多様な経験をもとに素朴な概念を構成しているという一義的な解釈ではなく、新奇な課題との出会いの中で、その場で考えを構成するという場合が存在する可能性を示唆するものである。このような結果は、子ども達の認識を議論する上での領域固有という視点の重要性を明確にするものである。
在这项研究中,我们尝试使用地质内容作为示例来分析和阐明简单的概念,并考虑到先前的研究结果。所涵盖的内容物是岩石及其成分作为地质区域,水的一般循环,作为天气区域,雨水和云,循环系统的过程以及水相平衡(蒸发和凝结),这也是雨水和云的产生机制。结果如下:首先,在岩石的情况下,可以使用计算机,尤其是使用语义网络技术来澄清。在这种情况下,表达简单概念的方法主要是为了考虑。在天气区域,从基于解决方案和基于封闭的感知的角度来看,有关水等一般循环等的简单概念可以分为七种类型。他们还能够揭示其独特的基础,图像和情节,这些基础是这些概念的基础。特别是,我们发现许多具有循环意识的儿童已经能够根据间接经验(例如在书籍中阅读或听取老师的听力)来思考和构建概念。这些结果往往被认为是自然的,因为它们无法直接体验“一般的水流通”的现实,但假定它们不仅会接受间接经验的结果,而且还具有冲突和与系统的理解与对解决方案所支持的解决方案的冲突和共存,这些直接经验的诠释(例如,雨水无限地,无限地落入了一定的经验中,雨水崩溃了,又有一定的含义,并有意义地流入了一定的经验”,并有些经验。因此,由于许多地质事件无法直接经历,这表明在某些情况下,当现场构建思想是作为遇到新颖挑战的,而不是基于过去已经指出的日常生活的各种经历的简单概念的非常规解释。这些结果阐明了讨论儿童看法时特定区域观点的重要性。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加藤圭司 他: "理科系学生と非理科系学生の岩石に関する概念構造の相違" 地学教育. 47(未定). (1994)
Keiji Kato 等人:“科学和非科学学生之间关于岩石的概念结构的差异”地球科学教育 47(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 圭司其他文献

観察・実験によって「振り子の概念」はどのように形成されるのか
“摆的概念”是如何通过观察和实验形成的?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬倫也;森本信也;加藤 圭司;高垣 マユミ
  • 通讯作者:
    高垣 マユミ
自然事象を意味づけ主体的に知を創り上げていくための「かく」という営み
赋予自然现象意义并独立创造知识的“书写”行为
"Writing Skills" for Creating Process of Children's Science Knowledge
儿童科学知识创造过程的“写作技巧”
外化と内省の循環を引き起こす協同的な科学の学び
协作科学学习触发外化和内省的循环
About the thinking process related to the knowledge building of science focusing on “Rise Above”
关于以“超越”为中心的科学知识建构的思考过程
  • DOI:
    10.14935/jsser.34.3_207
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中込 泰規;加藤 圭司
  • 通讯作者:
    加藤 圭司

加藤 圭司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('加藤 圭司', 18)}}的其他基金

知識統合理論をもとに「深い学び」を具現化する理科の授業デザインの実践的検討
基于知识整合理论的体现“深度学习”的科学课堂设计实践研究
  • 批准号:
    22K02626
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者の科学観の構築と変容の要因に関する臨床的実践研究
影响学习者科学观建构与转变因素的临床实践研究
  • 批准号:
    21650207
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

相似海外基金

地域連携プログラミング初等教育における深層学習やVRを用いた対話的学習支援システム
区域协作编程 在基础教育中使用深度学习和 VR 的交互式学习支持系统
  • 批准号:
    24K15230
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル文学地図の構築と日本古典文学研究・古典教育への展開
数字文学地图的构建及其在日本古典文学研究和古典教育中的发展
  • 批准号:
    23K20445
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小中一貫教育校区を基盤とした学校運営協議会と地域教育課程のモデル創出と検証
基于中小学学区一体化的学校管理委员会和区域课程模式的创建和验证
  • 批准号:
    24K05596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等学校地理歴史科・理科・一般市民対象の取組を融合した防災教育プログラムの実践
实施高中地理与历史、科学和公众努力相结合的防灾教育计划
  • 批准号:
    24H02392
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
先端研究・技術と教育の連携によるデジタル防災地形学の構築
通过先进研究/技术和教育的合作构建数字防灾地貌
  • 批准号:
    24K00171
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了