那覇市における土地利用パターンと産業立地とのかかわり
那霸市土地利用模式与工业区位的关系
基本信息
- 批准号:06780136
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,那覇市における都市的土地利用パターンを明らかにすることによって,これが産業立地にどのように影響しているかを考察するものである。特に,人口規模,歴史的慣性の異なる福岡市との比較を行うことによってこの点を明確にしようとした。その結果は以下の通りである。1.メッシュ単位による那覇市の土地利用の用途別比率の分布特性を分析した。まず,都心部においては,商業・業務系の用途は高いものの,この卓越は小地域に限られ,しかも他用途との混在性が高い。これは,福岡市における都心周辺部内帯における土地利用パターンと類似したものである。次に,都心部では,本来都心化現象の著しい内帯においても店舗併用の住宅や集合住宅の立地が著しく,卓越地区が広範囲に及んでいる。一方,外帯では住居系の土地利用に卓越した地域となり,市域の中で最も住居系比率が高く,用途の混在度は低い。この住居系の比率の上昇に貢献しているものは集合住宅である。最後に,都市縁辺部では,いずれの用途別比率も低くなり,都市的土地利用のシェアは低くなっている。2.以上の都市的土地利用パターンは,福岡市との違いが明確になったが、これは単に都市規模による差異とはいいがたい。すなわち,那覇市は単一中心をもった同心円的都市構造を持つものではなく,沖縄独特ともいえる旧来の集落の複合的構造が,都市内部における機能的空隙を発生させ,さらに墓地や石灰岩台地による傾斜地の存在が,都心を中心とした外縁部への拡大的都心化現象を妨げている。その結果,本来都心を高度に指向する高次の第三次産業が立地できなくなり,比較的粗放的な土地利用パターンを示す外縁部への立地を余儀なくされているということがわかった。
This study aims to investigate the impact of urban land use on industrial sites in the city. The difference in population size and history between Fukuoka City and other cities is clear. The result is the following: 1. Analysis of the distribution characteristics of land-use ratio in different cities. In addition, in the field of industry, the use of commercial and business systems is high, and the excellence is high, while in the field of small areas, other uses are high. The city of Fukuoka is located in the center of the city. Second, the core of the problem, the phenomenon of the original core of the phenomenon in the middle of the middle. On the other hand, the land use of residential system in the outer zone is excellent, the residential system ratio in the middle of the city is high, and the mixed degree of use is low. The ratio of residential units to residential units has increased. Finally, the ratio of urban land use to urban land use is low. 2. The above-mentioned urban land use is different from Fukuoka City's urban scale. The urban structure of the city center is concentric, and the complex structure of the old clusters is unique. The functional gaps in the interior of the city are created. The existence of inclined ground in the cemetery and limestone platform hinders the phenomenon of large hole formation in the center and outside. As a result, the original hole height points to the third industry of high order, and the more extensive land use is shown in the external part of the site.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石丸 哲史其他文献
地方都市おける経営コンサルタントの分布と業務活動-カナダレジャイナを例として-
区域城市管理顾问分布及业务活动——以加拿大里贾纳为例——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arai;Yoshio;TERAYA Ryoji;石丸 哲史 - 通讯作者:
石丸 哲史
福岡県諸都市における小売業の動向
福冈县各城市的零售业动向
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Toshiyuki;SADANOBU;村岡啓一;Shinji Mizuno;石丸 哲史 - 通讯作者:
石丸 哲史
カナダ・レジャイナにおけるサービス業活動を取り巻く地理的環境
加拿大里贾纳服务业活动的地理环境
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arai;Yoshio;寺谷 亮司;石丸 哲史 - 通讯作者:
石丸 哲史
石丸 哲史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石丸 哲史', 18)}}的其他基金
都市内部における事業所サービス業の立地動向
城市内办公服务区位趋势
- 批准号:
07780130 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国土縁辺地域における事業所サービス業の立地からみた地域内都市システム
从国缘地区商务机构和服务业布局看区域内城市体系
- 批准号:
05780134 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
- 批准号:
23K20172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
- 批准号:
24H00094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
- 批准号:
24KJ2138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
- 批准号:
24K16154 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
- 批准号:
23K25531 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
- 批准号:
24K03630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
- 批准号:
24K04231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
- 批准号:
24K05300 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
从冲绳文学电影改编看冲绳与日本关系的跨媒体研究
- 批准号:
24K15933 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists