主節の省略をともなう複文についての意味論的・語用論的研究
主句省略复杂句的语义和语用研究
基本信息
- 批准号:06780208
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に基づいて、分析対象となる、主節が省略された複文の実際の使用例を約200例収集した。このうち、「〜カラ。」「〜ノデ。」については、白川(1990)「『カラ』で言いさす文」等の研究もあることから、本研究では、これらの研究成果を参考にしつつ、逆接あるいは譲歩文と呼ばれている「〜ノニ。」及び「〜テモ。」に焦点をしぼって分析をすすめることとした。また、この決定にともない、主節の省略を伴わない完全な文として出現する「ノニ」「テモ」の使用例を約150例追加収集した。例文収集にあたっては、一般の雑誌、小説のほか、パソコン通信によって得られるテキストデータ(新聞記事、小説、等)も利用した。従来、「PノニQ。」(eg.雨が降るのに出かけた。)や「PテモQ。」(eg.雨が降っても出かけた。)においては、「Pならば-Q」(eg.雨が降るならば出かけない)を前提にする、と言われてきたが、本研究で収集したデータにあたって検討した結果、この前提が成立しない場合が数多くあることが明らかとなった。また、「予算がないのに無理に買わなくてもいい」などのように、理由の「カラ」と置き換え可能(=予算がないから無理に買わなくてもいい)となる例も見つかっている。上記の前提について再検討を加える際に有用なものであると考える。さらに、日本語母語話者を対象として、(1)従属節・文脈から得られる情報の質・量を変化させた場合に、省略された主節の解釈がどのような影響を受けるか、(2)同一の文脈・従属節に対して異なる接続助詞を伴わせた場合に主節の解釈がどのように変化するか、を調べる実験を行った。この結果については、現在分析の作業を進めている。使用例の分析と併せて、省略された主節を解釈するメカニズムを明らかにしていきたい。
The research plan に basis づ て て, analysis object となる, main section が omitting された reply <s:1> actual <s:1> use case を about 200 cases collected た た. Youdaoplaceholder0 うち, "~ カラ." "~ ノデ." に つ い て は, '(1990), "" カ ラ" で said い さ す "の research such as も あ る こ と か ら, this study で は, こ れ ら の research を reference に し つ つ, inverse あ る い は 譲 step wen と shout ば れ て い る" ~ ノ ニ." And び "~ テモ." Youdaoplaceholder0 Focus を ぼって ぼって analysis をすすめる た とと た た. ま た, こ の decided に と も な い and main section の omit を わ な い な article completely と し て in す る "ノ ニ" "テ モ" の use を about 150 additional 収 set し た. Herewith 収 set に あ た っ て は, general の 雑 and novel の ほ か, パ ソ コ ン communication に よ っ て have ら れ る テ キ ス ト デ ー タ (news chronicle, novel, etc.) も using し た. Youdaoplaceholder0 come, "PノニQ." (e.g. Rain が falls る が に comes from けた けた.) Youdaoplaceholder0 "PテモQ." (e.g. Rain が falls って けた emerges けた けた.) に お い て は, "P な ら ば - Q" が (eg. The rain drop る な ら ば out か け な い) を premise に す る, と わ れ て き た が, this study で 収 set し た デ ー タ に あ た っ て beg し 検 た results, こ の premise established が し な が い occasion more く あ る こ と が Ming ら か と な っ た. ま た, "to calculate が な い の に unreasonable に buy わ な く て も い い" な ど の よ う に, reason の "カ ラ" と buy き in え may (= to calculate が な い か ら unreasonable に buy わ な く て も い い) と な る example も see つ か っ て い る. Written の premise に つ い を て 検 again please add え る interstate に useful な も の で あ る と exam え る. さ ら に, Japanese language words を like と seaborne し て, (1) 従 festival (context か ら have ら れ る intelligence の quality, quantity を variations change さ せ に た occasions, ellipsis さ れ た main section の solution 釈 が ど の よ う な を by け る か, (2) the same の context · 従 section に し seaborne て different な る meet 続 partical を with わ せ た occasions に main section の solution 釈 が ど の よ う に variations change す る か Youdaoplaceholder0 set べる experiment を line った. The <s:1> result is に に て て て て. Now analyze the <s:1> assignment を into めて る る. Use cases の と and せ て, ellipsis さ れ た main section を solution 釈 す る メ カ ニ ズ ム を Ming ら か に し て い き た い.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戸村佳代: "主節の省略を伴う複文の意味解釈について" 明治大学教養論集. 予定. (1995)
户村佳代:“论主句省略的复杂句子的语义解释”明治大学文科期刊(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
戸村 佳代其他文献
Webを利用した授業とビデオ配信による上級日本語学習者支援教材
通过网络课程和视频分发为高级日语学习者提供支持材料
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
轟木靖子;山下直子;戸村 佳代 - 通讯作者:
戸村 佳代
語の順序・成分の順序・文の順序-順序の自由度と頂序の動機-
词序、成分序、句子序——顺序自由度和上序动机——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SASAKI;Michiko;野田尚史;Yasuko Todoroki;戸村 佳代;山田敏弘;佐々木倫子;野田尚史 - 通讯作者:
野田尚史
戸村 佳代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('戸村 佳代', 18)}}的其他基金
接続表現の意味・用法と学習上の困難点の解明
阐明连接表达的含义和用法以及学习难点
- 批准号:
09780209 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
語用論・関連性理論からみた接続助詞の意味・用法と日本語教育への応用
语用学和关联理论视角下的连词意义、用法及其在日语教育中的应用
- 批准号:
07780196 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本語の複文構造の意味論的研究とその日本語教育への応用
日语复合句结构的语义研究及其在日语教育中的应用
- 批准号:
03710230 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本語の複文構造についての統語論的・意味論的研究
日语复合句结构的句法语义研究
- 批准号:
02710225 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)