語用論・関連性理論からみた接続助詞の意味・用法と日本語教育への応用
语用学和关联理论视角下的连词意义、用法及其在日语教育中的应用
基本信息
- 批准号:07780196
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に基づいて、主節が省略された複文の使用例を、小説・雑誌・パソコン通信から得られるテキストデータ等から、約200例収集した。このうち、「ノニ」「テモ」「ガ」「ケ(レ)ド」を中心に分析作業を行った。特に、「PノニQ」「PテモQ」については、従来「Pならば-Q」を前提とするとされてきたが、本研究のデータを検討した結果、この前提が成立しないと考えられる場合が数多く存在することが明らかとなった。また理由を表わす「カラ」と置きかえても知的意味に変更を及ぼさない逆接の「ノニ」も多数あることが実証できた。このような文については、外国人日本語学習者を対象にテストを行った結果、正確な意味の把握が上級レベルの学習者であっても困難であり、誤解を生じやすいことが明らかとなった。さらに、逆接の接続助詞の誤用例を約50例収集したが、これについては、データ数を増やした上で分析していく予定である。
In the study, there were about 200 cases in which the use examples of copy texts were omitted, the communication patterns were obtained, and about 200 cases were collected. The operation of the central analytical operation is related to each other. In this study, the results of this The reason table shows that it means that you know better and that most people do not know what to do. The results are correct, which means that you have a good grasp of the results of the study, which means that you can understand the difficulties and difficulties of the students at a higher level. There are about 50 cases of wrong use cases in which there are some data sets, and so on.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
戸村 佳代其他文献
Webを利用した授業とビデオ配信による上級日本語学習者支援教材
通过网络课程和视频分发为高级日语学习者提供支持材料
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
轟木靖子;山下直子;戸村 佳代 - 通讯作者:
戸村 佳代
語の順序・成分の順序・文の順序-順序の自由度と頂序の動機-
词序、成分序、句子序——顺序自由度和上序动机——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SASAKI;Michiko;野田尚史;Yasuko Todoroki;戸村 佳代;山田敏弘;佐々木倫子;野田尚史 - 通讯作者:
野田尚史
戸村 佳代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('戸村 佳代', 18)}}的其他基金
接続表現の意味・用法と学習上の困難点の解明
阐明连接表达的含义和用法以及学习难点
- 批准号:
09780209 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
主節の省略をともなう複文についての意味論的・語用論的研究
主句省略复杂句的语义和语用研究
- 批准号:
06780208 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本語の複文構造の意味論的研究とその日本語教育への応用
日语复合句结构的语义研究及其在日语教育中的应用
- 批准号:
03710230 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本語の複文構造についての統語論的・意味論的研究
日语复合句结构的句法语义研究
- 批准号:
02710225 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
生体模倣型の液架橋形成と氷による可逆接合を併用した把持力制御による物体操作技術
使用仿生液桥形成和使用冰进行可逆粘合的夹持力控制的物体操纵技术
- 批准号:
21K03747 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)