音声知覚自動訓練装置を用いた音声学習過程の比較言語心理学的研究
利用语音感知自动训练装置进行语音学习过程的比较语言心理学研究
基本信息
- 批准号:06851011
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
人間の音声知覚は本来、生得的傾向や過去経験を背景に個体発生の過程で形成されるものであるから、その獲得過程を記述することは音声知覚研究において不可欠な方法である。(音声知覚研究における学習パラダイム)。本研究ではこの新たなパラタイムを第2言語学習に適用し、音声知覚学習の獲得過程を記述分析した。(1)コンピュータを用いた音声訓練における効果的動機づけ要因および学習パラメータの分析 フィードバックの機能と社会的文脈の促進効果を検討するため、強化刺激の種類(般性強化刺激、成績、正誤のフィードバック)を操作可能な音声知覚訓練システムを開発し、その有効性を明らかにした。(2)日本語とアメリカ英語(米語)の音声知覚に関する比較言語的研究 両言語の一方を母国語とする話者が他方の言語の音韻を第2言語として習得する際どこに困難を感じるか検討するため、一連の知覚実験を実施した。日本語話者ではいくつかの米語子音および母音の、米語話者ではモ-ラに依存した日本語特殊音素の知覚に問題が見られた。また、こうした知覚実験における正書法上の問題も明らかとなり、その対処法が検討された。(3)アメリカ人による日本語拍感覚の音声知覚学習を題材にした獲得過程の分析 アメリカ人による日本語長母音・短母音・特殊音素の音声知覚訓練を題材にして、その獲得過程を記述分析した。音声文脈の多様性に関し訓練刺激の集合を操作し、その獲得過程を比較検討した。最終的な知覚特性に差がなくとも、獲得過程は大変異なった。また、音声知覚学習と発声学習の交互作用に関し、音声知覚学習による発声への影響への検討した。(4)日本人による中国語子音の音声知覚学習を題材にした獲得過程の分析 日本人にとりいくつかの中国語子音対の弁別が困難であることを確認した。今後こうした子音を用いた音声知覚訓練を実施する予定である。
The human voice knowledge is original, the tendency of birth, the past background, the process of individual birth, the process of formation, the process of acquisition, the process of sound knowledge research, and the method. (Sound knowledge research). This study describes and analyzes the application of the second part of speech learning and the acquisition process of phonological knowledge. (1)The motivation and effect of the sound training in the middle of the training process are discussed, and the types of reinforcement stimuli (general reinforcement stimuli, performance, and error) are operated, and the sound training process is developed and effective. (2)A Study on the Phonological Knowledge of Japanese Language and English Language (English) by Comparing the Phonological Knowledge of Japanese Language and English Language. The Japanese speaker has a problem with the Japanese special phonemes. The problem of writing is not clear, and the problem of writing is not clear. (3)Japanese long vowels, short vowels, special phonemes, and phonological knowledge training. The diversity of acoustic context is related to the operation and acquisition of training stimuli. The final knowledge characteristics are different, and the acquisition process is different. The relationship between the interaction between sound and sound learning and the influence of sound on sound and sound learning is discussed. (4)Japanese Chinese Phonetic Knowledge and Learning Subject Analysis Japanese Phonetic Knowledge and Learning Subject Analysis In the future, the use of sound is determined.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
SCOTT E.LIVELY: "TRAINING JAPANESE LISTENERS TO IDENTIFY ENGLISH /r/ AND /l/ : III LONG-TERM RETENTION OF NEW PHONETIC CONTRASTS" THE JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA. 96. 2076-2087 (1994)
Scott E.Lively:“训练日本听众识别英语 /r/ 和 /l/:III 新语音对比的长期保留”美国声学学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 恒夫: "日本人英語学習者によるアメリカ英語母音・子音の知覚" 日本音響学会講演論文集. (平成7年3月). 379-380 (1995)
Tsuneo Yamada:“日本英语学习者对美国英语元音和辅音的看法”,日本声学学会论文集(1995 年 3 月)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 恒夫: "アメリカ人による日本語短母音・長母音・促音の知覚学習" 日本心理学会第58回大会論文集. 772- (1994)
Tsuneo Yamada:“美国人对日语短元音、长元音和辅音的感知学习”,日本心理学会第 58 届年会记录,772-(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 恒夫: "第2言語学習者における音声知覚獲得過程の分析" 日本音響学会聴覚研究委員会資料. (H-94-61). 1-8 (1994)
Tsuneo Yamada:“第二语言学习者言语感知习得过程的分析”日本声学学会听觉研究委员会的材料(H-94-61)(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
TSUNEO YAMADA: "PERCEPTUAL LEARNING OF JAPANESE MORA SYLLABLES by NATIVE SPEAKERS OF AMERICAN ENGLISH" PROCEEDINGS OF 1994 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPOKEN LANGUAGE PROCESSING. 2007-2010 (1994)
TSUNEO YAMADA:“美国英语母语人士对日语 Mora 音节的感知学习”1994 年国际口语处理会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山田 恒夫其他文献
諸外国における学生相談の現状-アメリカ、イギリス、オランダのカウンセリングセンター視察から―
国外学生咨询现状 - 从美国、英国、荷兰咨询中心走访看 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川雅子;柳沼 良知;森田 裕介;山田 恒夫;古川雅子;古川雅子;島田直子・篠田晴男・篠田直子;島田直子;島田直子;寺島 瞳・島田直子・樫村正美 - 通讯作者:
寺島 瞳・島田直子・樫村正美
Deployment of Multilanguage Security Awareness Education Online Course by Federated Moodle in Japan
Federated Moodle 在日本部署多语言安全意识教育在线课程
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 浩;緒方 広明;山田 恒夫;上田 浩;上田 浩;Hiroshi Ueda and Motonori Nakamura - 通讯作者:
Hiroshi Ueda and Motonori Nakamura
多文化背景の子どもたちへの知能検査の利用法 ―心理教育アセスメントに関する近年の米国の文献から―
如何对来自多元文化背景的儿童使用智力测试 - 基于美国最近关于心理教育评估的文献 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川雅子;柳沼 良知;森田 裕介;山田 恒夫;古川雅子;古川雅子;島田直子・篠田晴男・篠田直子;島田直子;島田直子 - 通讯作者:
島田直子
山田 恒夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山田 恒夫', 18)}}的其他基金
Study on the digital ecosystems for equitable and personalized lifelong learning
公平和个性化终身学习的数字生态系统研究
- 批准号:
20H04298 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声知覚自動訓練装置を用いた音声学習過程の比較言語心理学的研究
利用语音感知自动训练装置进行语音学习过程的比较语言心理学研究
- 批准号:
05851010 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニューラルネットワークモデルを用いた物まね鳥の音声模倣学習過程の分析
利用神经网络模型分析模仿鸟类的声音模仿学习过程
- 批准号:
03851018 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニューラルネットワークモデルを用いた物まね鳥の音声模倣学習過程の分析
利用神经网络模型分析模仿鸟类的声音模仿学习过程
- 批准号:
02851020 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
音声自動訓練装置を用いた音声模倣学習過程の比較心理学的研究
使用自动语音训练装置进行语音模仿学习过程的比较心理学研究
- 批准号:
01710057 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
第二言語習得における音声産出学習および音声知覚学習に関与する神経モジュールの解明
阐明第二语言习得中言语产生学习和言语感知学习所涉及的神经模块
- 批准号:
20800007 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)